パッキーの多言語日記(ヒッポファミリークラブ板橋)

多言語活動、ヒッポファミリークラブで体験する面白い話や、小ネタをきままにつづっています。

お客様が来ました。

2013年03月29日 | ヒッポファミリークラブ

キヨーラ  マオリ語の挨拶です。

 

先日ヒッポメンバーの紹介で仲良くなった、ニュージーランドのお母さんと小学生の子供達が

我家に遊びに来ました。

何でかと言うと、先日無事に大学を卒業した次男ですが・・・

 

学科は違えど、そのニュージーランドのお母さんが、同じ大学でビジネスコミュニケーションについてなどを

教えているとのこと。

そこで、次男が会ってみたいとの話しから、実現した次第です。

 

子供達と接している時や、ニュージーランドの話をしている時はフツーのお母さんでしたが、

大学での授業の話をしていると、ただものではないとう感じ。

 

ビジネスコミュニケーションなどを全部英語で授業をするそうで、

最初はみんな、ビックリ 緊張。

課題の出し方、テストの進め方、もちろん内容も全部英語で

ゆっくり、分かりやすく3回同じ事を言うそうです。

 

すると、最初の授業では、びびっていた(と本人が言ってました)学生たちが

だんだんと 英語で話すようになり、一年たつとしっかりとみんなの前で

プレゼンができるようになる。

 

中学、高校でやった英語量で十分話しはできるので、

それを使うか、使わないかの違い、たったそれだけとのこと。

 

 

でも、学生たちの中では、あの先生は英語しか話さないので、

取るの やめよう とも言われ

しかも、先生自身が、日本語が話せないと思われているっていうのも面白い。

-------------------

そんな、先生、すっごく日本語は上手ですが、

今だに、一番苦労するのが、外来語で、

英語だと、コリフラワーなのに、

どうして、日本語だと カリフラワーになるのか、

マクドナルドがいいずらくて、マクドルナルドル !!!!

などなど、日本人が想像できない苦労もされているようで

楽しい、時間を過ごしました。

 

 


花見やります!

2013年03月26日 | ヒッポファミリークラブ

キヨーラ  ニュージーランドはマオリ語の挨拶です。

実はゲストハウスの住人と毎年花見を行なっています。。。

と言いたいとこですが、

2008年秋に立ち上げ

2009年は思いつかず 

20010年は初めて花見しました。ちょっと寒かったけど、来年もやろうと盛り上がり。

2011年、震災で中止

2012年、寒すぎて ゲストハウスで 持ち寄りエアー花見。

そして2013年。

早々にパッキーハウス年間計画を決めて、

花見は3月31日と過去の統計から数ヶ月前に決めてました。

 

で、これですよ。もう花は満開を迎えて

今度の日曜日では、何見るの?葉っぱ見かな。

 

だいたい、アバウトに生きている私。

めずらしく、予定なんて、立てて、自然相手は難しいね。

やっぱり自然、つまり、アバウトな生き方が私には合ってるのかも。

 

にも、かかわらず、ドイツ、ドイツ、ドイツ、韓国、中国、と参加エントリーが来ており、

まあ、花は無くても楽しくやりましょう。

 


子供たちのことばの捉え方

2013年03月25日 | ヒッポファミリークラブ

メルハバー  トルコ語の挨拶です。

 

ヒッポでは、赤ちゃんがどうやって言葉を習得していくか、

実際に集まる子供たちの様子を良く観察??していますが、

そんな中で、面白いことが一つありました。

 

題して

 

音が重なると、初めはスムースに取り込めない現象。。

 

いつも元気な、A君、

「血が出た」を  血がが出たと

どこまでが 名詞で、どこまでが、助詞か捉えるのが難しいみたい。

蚊に刺された → かににさされた。

 

この 例はたくさんあって、

洋服どれにするってお母さんが聞いたら、

ハンソで行くとのこと。

はんそでで・・・・確かにででって音が二回あると違和感なのかも。

 

 

ヒッポで良く聞くマレーシアの曲  

ラササヤンを ラサササヤン なんて、先日もA君が言ってました。

 

そんな音の重なり現象の中で、今回大爆笑いただきました。

 

ヒッポの活動では、ゲームをしたり、体を動かしたりする時間のあとに、

輪になって座って話す時間もあるのですが、

先日、私が何気なく

「じゃあ、輪になって座ってーー」

と言ったら、3歳のK君が、椅子に座らずに

床に寝そべって、伸びていたので、

お母さんが、「何やってるの?」って聞いたら

「パッキーが ワニ なって って 言ったから 僕 ワニ やってるんだよ」

だって。

かわいいーーー

おかしすぎ。

--------------------------

ワニになって。

輪になって。

に の 数が一個ちがうだけで、

全然違う。超受けました。

子供って想像力全開で生きてるんだな。。

 


で、どうでしたか?

2013年03月19日 | 今日の小ネタ

サワディーカー  ってタイ語の挨拶ですが、、、、、、

サワーで いいか?

 って 空耳に聞こえたお父さんがいました。

私は、カシオレ!!

って誰も聞いてないけど。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今日は、前回のブログで私が書いた脚本

その上演報告です。

 

いよいよ当日を迎え、

昼休み 即興で練習して、

どんどん、アイデア湧いて、もう

楽しくて、わらっちゃって、

涙流してる仲間もいました。

これ、かなるうけるよって。

盛り上がり、

 

思い起こせば、練習が一番楽しかったかも 

------------------

実は、ヒッポの場では、このような小芝居、

慣れていますが、一般の場でどうなの?って

ちょっと不安だったのですが

当日行ってびっくり、

名札、テレビの画面、そして大事なコメントの

テロップまでが、ダンボールでできており、

しかも、名札がB4大で、デカイ。

なんだか、ホームレスの団体みたいで

うふ、嬉しい。

 ---------------------------

そして、夜になり、

 いよいよ、本番、

送別会、縁もたけなわ、

 

それではーーーーー

ってことで、

おばちゃんパワーで、やりましたよ。私達。

 

順調に進み(前回のブログ読んでね)

NYからの時間のずれも、かなり受けて

そして、いよいよ決めゼリフ

OOハイスクールからの講師を呼んで、

結局、いつ買えばいいんですかって

司会の私が質問するところで、

 

お約束の

今でしょ!

 

このセリフが今日のすべてを決めるはずが。。

はずが。

 

はずが。

 

はずでしたよ。

 

 

なのに、

なのに、

今日一番のこの落ちを

 

上司が、

 

今でしょ

って

ボソッと

私達の前に言ってしまいました。

 

ええっつーーー

あ、あ゛ーーー

なんで、この美味しいところ

いまアンタが持っていくわけーー

やられたーー

 

まあ、そんなこと今なら誰でも考えるでしょっ!だって。

くやしーーー

 

次回は、だれも考えない脚本 書いてやるーーー

いっそのこと、上司の役割りも作るかな。

あー楽しかった。

 

 

 

 

 


脚本書きました。

2013年03月17日 | 今日の小ネタ

キヨーラ   ニュージーランドの原住民、マオリの挨拶です。

先日ヒッポの活動の場に、ニュージーランドのお母さんが参加。

おでこと、鼻をつけて、同じ空気を吸うと言う

マオリの伝統的な挨拶を教えてくれました。なんか暖かい、いい挨拶でした。

--------------------------------

さて、前回のメールでは落ち込みモードからの回復の話しでしたが。

もっと元気になるには、やっぱり面白いことを発信する、

私にはこれなんです。

 

というわけで、今回元気になった勢いで脚本を書きました。

あまりによくできたので、同僚から 日暮里の橋田す が こ!

という内輪の賞賛をいただきました。

設定は、パート先での定年退職の人の送別会 IN Z・わたみ的な居酒屋。

(上演は二日後、練習なし) 

 

実は送別会と言えば、前の支店の時は同僚と、キャンデーズ  (きゃんでーず という、でーに力をいれる)ユニットを組みましたが。

今回は、日暮里に転勤になり、NKB38(平均年齢。)を結成予定。

 

しかも、歌の前に 小芝居まで。 

皆がよく見ている、経済ニュースをパクリ、

ニューヨークからの中継を交え、

スタジオコメンテーターには 某ハイスクールからの講師を呼んで、

「結局、いつ買えばいいんですか?」 

って司会の私の質問に

「今でしょ」 って落ちが付く予定。

 

すでに、この週末で、脚本配信、グッズ作成分担、

私はマイク製作担当で、無理してトイレットペーパー使い

巻き芯をなんとか二つゲット。

全体練習はできないので、ぶっつけ本番ですが、

一番心配なのは、NYからの中継。

現地特派員と言う設定で、現地の人と結婚した

シュレッダー森田さんが、登場。

 

さすが、シュレッダーさんだけあって、切れのいいコメントですねって、

オヤジギャグ、いれようかなっって、思ってますが、

うけないと、寂しい

そんな、わけで、どんどんアイデアが湧き、

楽しみになってきた。

 

でも、そうそう、一番心配なのは、

東京からの呼びかけにNYのシュレッダー森田さんが、

すぐに答えずに、

微妙に間をあけて、答えると言う、あの ずれ

一刻堂みたいなやつ、

あの ずれ がこだわりポイント。

果たして上手く行くかな?

うっつ、楽しみになってきた。

いやあ、生きてるって!感じしてきたなーー!

結果はまた報告します。

 

 

 


たった、一言の挨拶から

2013年03月17日 | 今日の小ネタ

センベイノー  モンゴル語の挨拶です。

先日コンビニ Mストップで買物してたら

ぎこちない手つきで、会計をしてくれた店員がいました。

ちょっと緊張吟味で、顔もこわばり・・・・

名札見たら

でっかく、研修中と書いてありました。

いやあ、頑張ってるなって思ってふと

名前を見たら、カタカナで変わった名前が書いてありました。

---------------------------

実は、当時の私の心境は、介護が益々ハードになり、

パートの仕事も、同じく益々ハードになり、、ヒッポと、ゲストハウスのやり取りに

確定申告と、もうかなりへこんでいました。

しかも Kブスにもいけずに、腰が痛くなってしまい

誰かー

オスクー(仏) トワチュセヨ(韓国語) ヘルプミー

ッて感じの生活。

もう、かなりストレスたまって、これはもう、かなりやばいって時に、

その店員さんに会ったわけです。

---------------------------

普通の人にとっては一見何も関係ない出来事ですが・・・・・・・

その店員さんの名前がちょっと変わっていたので、

どこに国の方ですか?って

何の考えもなく、聞いてました。

すると、モンゴルとのこと。

そこで、唯一知っている

センベイノーって挨拶をしてみました。

すると、緊張していた、その店員さんの顔がぱっと

明るくなり、嬉しそうに、知ってるんですか?って

びっくり、喜んでいました。

いやあ、これだけなんですけどって言ったものの

こちらも嬉しくなり、

先ほどの店員さんの緊張はどこへやら。

おまけに ありがとう の

バイルラーも教えてくれました。

------------------------

たった一言の挨拶でしたが、

空気がすっと軽くなり、

なんだか、自分の心も軽くなった出来事でした。

ストレスが溜まると、世間では、お酒のんだり、

カラオケ行ったり、買物したり、映画をみたり

運動したりと、世の中いろいろ解消法はあるけど、

私の場合はやっぱり、多言語と人に出会うってことなんだなって

思いました。

バイルラー!

 

 

 

 


池祭り

2013年03月11日 | 今日の小ネタ

グーテンモルゲン  

ほんと、ブログご無沙汰です。

またまた、親の介護が厳しくなり、ほとんどプライベートな時間が無く、(泣)

 

ある日、これではいけないと奮起。

生活に楽しみを少しでもみつけようと

新聞に出ていたつまみを作ることを1日の楽しいとして、生きていました。

 

アボガドの種をくりぬいて、白ワインを注ぎ、アボガドの果肉と、塩辛を会え

とろけるチーズを乗せて焼く

という、日本酒に会いそうな つまみ!

アンチョビーの代わりに塩辛なんて、グッドアイデア。

 

1日終えて、ヘロヘロしながらも、何とか夜までたどりつき

いざ調理へと、台所にたったものの。

なんと、買ったアボガドが熟してなくて、

超若い。固い、まずい。

しょうがないので、電子レンジをかけたら

「ゆでアボガド」となり、超不思議な食べ物に変身。

それに、塩辛とチーズをあえた段階で、黄色信号。

そして、それに電子レンジをかけて食したところ、

まっつ、まずい、アボガドが青くさい。

 

ということで、折角の楽しみが、がっかり、残念

そのうえ、夜にお腹をこわしてしまい。

まったくついてない人生となりました。

-------------------------

で、やっと、タイトル、写真のコメントですが。。。。

ここからがブログ本番。 前置き長すぎっつーの。

 

先日の日曜日に光が丘で、池袋地域のヒッポ仲間が集まり

運動会を開きました。

150人ぐらい集まったでしょうか、

縄跳び、玉入れ、多言語伝言ゲームに、全員リレーと

楽しい1日でした。

 

特に全員リレーは大人から、赤ちゃん連れのお母さんまで走り、

白熱した展開に手に汗にぎり、大人げなく、応援してしまいました。

そうそう、ここ最近池袋地域では、

お座敷バレーが 盛り上がっています。

正座して、腰を上げてはいけないというルールで

15人ぐらいが一つのコートに入って行なうのですが。

ちょっと、くだらないけど、これが結構盛り上がり。

楽しい1日となりました。