これが、うわさの とうめし です。
甘辛の味で、ネギの小口切りと七味をたっぷりかけて
うまかったーー。
なので、つまみに、この 飯 だったわけで、
そんなに、お酒もすすまず、
なので、そんなに、騒がず
お店の人にも以前の失態のように
怒られず、
楽しい飲み会、笑いあり でした。
これが、うわさの とうめし です。
甘辛の味で、ネギの小口切りと七味をたっぷりかけて
うまかったーー。
なので、つまみに、この 飯 だったわけで、
そんなに、お酒もすすまず、
なので、そんなに、騒がず
お店の人にも以前の失態のように
怒られず、
楽しい飲み会、笑いあり でした。
チャオ 今日は多言語の話ではなく、
おでん屋さんに行った報告です。
おでんって、家では食べたことあるけど、おでんの専門の店に行くというのは初めてで、
しかも人生数十年生きていて・・・かなり長く生きてますが、
その店の前は、数えきれないぐらい通ってました。 In 上板橋
人生初おでん屋デビュー
かなり年季の入った店、そして出てきたおでんも 関東風というのでようか、
かなり、色が濃くて、しみてて、うまそーーって感じ。
で、これどれぐらい煮てるんだろうね?って女子会メンバーに
何気に話かけてたら、今回の幹事役女子が
35年らしいよーーって向こうの方から答えてくれて、
えっつ、35年??
どんだけ、煮てるんじゃーー
いやいや、汁の継ぎ足しが35年とのこと。
そして、あとは手作り感満載のメニューの品々。
ポテトサラダには、トマトが入っていて、
これが意外においしかったです。
あっつ、その前に茶碗蒸しが、本当の「湯飲み茶わん」に入れてあり まさに、お茶碗蒸し でしたが
これも、なかなか具たくさんで美味しかったです。
そうそう、その後、その茶碗が回収されて、
最後の締めに、プリンが出てきました。茶碗プリン
しかも、トッピングに ゆずの千切り。
不思議マッチングでしたが、
名物の とうめし もいただき・・・・・
これは、味付けごはんの上に、どでーーーん と これまた味のしみた
豆腐が ぷるんぷるんと 乗っかり。
すき焼き的な味わいですが、
斬新な発想に驚きでした。
いやあ、上板橋にこんな店があるとは、知っていたけど、知らなかった。
人生長く生きているといろいろあるね。