goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

マイナンバーカード受け取りました

2021-03-09 21:57:10 | その他

さっき思い出しましたが、2月14日は結婚記念日でした。多分34回目の結婚記念日。1年目が紙婚式、25年目が銀婚式、34年目は特になく、35年目、来年が珊瑚婚式となるようです。喧嘩ばかりして、最近はほぼ家庭内別居状態。50年目の金婚式までたどり着けるのか?そこまで生きているかも判りませんが、今年はプラの病気でバタバタしていて忘れていました。2月14日のブログはプラのお話でした。

やまと動物病院で黒猫プラの診察 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

 

先日、マイナンバーカードを申請したお話を書きました。

マイナンバカードついに作成 - 徒然雑感 by おとぼけの父上

そのカードが出来上がったとの連絡の葉書が来たので、

本日市役所?区役所?にて受け取ってきました。

受けとるために予約が必要とのこと。

昨日連絡すると、今日の8時40分なら空いているとのことで、

朝一番で受け取ってきました。

何故、予約が必要なのか?

何故30分ほど時間が掛かるのか?

疑問でしたが、行ってみて理由がわかりました。

各予約時間を指定された受取人は、多分5人前後?

ひょっとすると10人くらい?

カード受け取りに際し、暗証番号4種類の登録が必要。

その端末は3台なので、

待ち時間が発生する可能性を含めて、30分と言う時間設定のようです。

暗証番号は署名用電子証明書の暗証番号が、

6~16桁の英数字▪半角大文字。

利用証明用電子証明書の暗証番号。

住民基本台帳事務用暗証番号。

券面事項入力補助情報用暗証番号。

それぞれが4桁の数字のみ。

この暗証番号を登録したうえでカードを渡されます。

マイナンバーカード作成によりメリットがあるようなのですが、

私はあまり理解していません。

・マイナンバーの提示が必要な様々な場面で、マイナンバーを証明する書類として利用できます。

・マイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続のオンライン申請等に利用できます。

・マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、これ1枚で済む唯一のカードです。金融機関における口座開設・パスポートの新規発給など、様々な場面で利用できます。

・オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引等に利用できるようになる見込みです。

・コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。

他にもあるかもしれませんが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする