徒然雑感 by おとぼけの父上

R中学のソフトテニスコーチ、エスパルスの応援、その他何でも、日々の雑感を記録していきます。

令和2年分の確定申告終了!

2021-03-12 11:53:22 | その他

先日、木皿さんのエッセイのお話を書きましたが、あの時は最初の何十ページしか読んでいなかったのですが、その後読み進むと、エッセイだけではなくインタビューや対談の会話を文章にしたものが載っていました。実はエッセイは30%程度でした。でも、インタビューや対談で、木皿さんご夫婦の考え方捉え方、Q10の背景等が分かったのは収穫でした。いつも書いていますが、人の価値観や感じ方を知ることは、新鮮であり驚きです。たまには良いかもって思いました。

 

昨日は有給休暇消化のため、会社はお休み。

と言うことで期限が延長にはなっていますが、

確定申告を行いました。

 

昔の普通のサラリーマン時代は、

保険料の控除等は会社の年末調整で対応できていました。

ただ、その頃は医療費控除の申請をしたことがなかったので、

もしやっていたらいくら戻ってきたのかは全く分かりません。

ただ、60才を過ぎ、月給から時給に変わったことを機に、

確定申告をしなければならなくなり、

2019年に初めて確定申告にチャレンジしました。

本日は確定申告完了2019-03-07

やっと、令和1年分の確定申告終了22020-04-11

最初は書類の書き方も、

何が必要かも良く判っていませんでしたが、

e-Taxが便利であり、

提出のために税務署に行くことも不要で、

自宅のパソコンだけで完結するということが判り登録。

今年は3回目となります。

ただ、e-Taxを使えるようにするためには、

1度は税務署に行かなくてはいけないところが、

少し面倒と言えば面倒です。

私の場合は、e-Tax申し込み時には、

マイナンバーカードもなく、

マイナンバー対応スマホも持っていなかったので、

税務署でID(利用者識別番号)・パスワードを登録し、

パソコンで送信しています。

 

さて、昨日色々やり直したりしたので時間も掛かり、

3時間くらいかかってしまいましたが、

何とか終了まで漕ぎつけました。

持病の関係で毎月かかりつけの病院に行っているし、

毎日、クスリは9種類10錠飲んでいるし、

昨年はほぼずっと歯医者さんに通っていたし、

静岡市立病院の口腔外科で歯も抜いたし。

医療費もそこそこかかったとは認識していましたが、

今回医療費控除のために集計してみて、

年間で225,010円も支払っていたことが判り、

自分の体がボロボロだと、改めて気が付きました。

今回の申告により還付される予定の金額は、

なんと20万円強の金額が戻るようです。

ちょっとしたボーナスの金額で、得した金額ですが、

考えてみれば、元々は自分が稼いだお金の中から払った税金。

本来もらえるお金がもらえていなかっただけで、

言って

みれば時間差で頂く給料。

申告しなかったら露と消えてしまった給料。

そう考えると恐ろしさも感じます。

過去にも医療費控除をしていれば、

数万円は戻ったんでしょうね?

ただ、昔医療費が10万円超えた年が何年あったのか?

昔は病院も2ヶ月に1回だったので、

1万円超えたのは数年だったとは思いますが。

まあ、昔のことは言っても詮無きこと。

(何かをしても報いられない。かいがない。

「詮」は所詮のこと所詮無駄だっていうことです。)

さあ、戻ったお金は老後のたくわえにするのか?

パッと使うのか?戻ってから考えます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする