コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

明日から12月2日まで韓国に行っています。

2013年11月27日 | インポート

初めての帯状疱疹ですが、治療が早かった為、今のところ痛みもありません。明日からの旅行も元気に過ごせそうで、良かったです。(ただ、お薬持参になりました)
お稽古のお仲間さんから「韓国の友人からのメールで、最高気温が-2℃とありました。」とお知らせがありました。寒そうです。”帽子、手袋、マフラー・・・”など防寒グッズを改めて点検しています。(パスポートも)

韓国からのブログ更新は、まだ出来ないので、多少のご報告を3日に出来ればと思います。自分で忙しくしているつもりはないのですが、3日は「NHK文化センターでの1日講習会」の事で約束があります。ですから、旅行のご報告も簡単になると思います。

とにかく、参加者全員が、楽しく5日間を過ごして帰ってきますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田端「袋もの」教室でした。

2013年11月26日 | インポート

昨日からちょっと左脇がチクッとくるので、田端に来る前に長年見て頂いている内科の先生の所に行きました。「間違いなく帯状疱疹ですね」との診断に、「韓国に行く前に分かって良かった」です。先生も旅行中のことを考えて、色々なお薬を処方して下さって「帰ってきたらまた見せに来て」 私は、今回は早かったので大事にならないと思います。

ちょっと遅刻で田端に到着しましたが、皆さんはまだお茶を頂きながら、のんびりおしゃべりの最中でした。(私の診断結果は、知っていました。早い)今日は、出足が遅かったので、紹介できる作品は少しです。

1126mikami 1126 

ミニバックは、本体と玉芯が分かりにくいですが、きれいに入っています。芯にねじりがないので脇のカーブが美しいですね。
久しぶりの印鑑入れです。バイリンの芯のはね返りを押さえながら入れる、少し入れ方に特徴がある口金入れです。3点ともふくらみのある出来上がりが、写真からも分かると思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王百貨店・聖蹟桜ヶ丘の「和の袋もの」教室でした。

2013年11月25日 | インポート

朝、松戸は少し時雨ましたが、後は傘なしで帰宅できました。
このところの気温に慣れたので、今日は寒く感じましたが、数日後に行く韓国は、寒いでしょうね。

今日の教室は、タイシルクで作る兼用のミニバックです。
珍しく全員の足並みを揃えて、和気あいあいに進行できました。
今日は、表裏の脇縫い前までいきましたので、次回はまとめと何か簡単な小物入れをご紹介出来るでしょう。

皆さん、手元で作業をしながら、色々な会話が飛びます。
その内容は、多岐にわたりますが、結構勉強になることが多くてあっという間に時間が経ちます。楽しい時間です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうり文化センター北千住教室でした。

2013年11月24日 | インポート

連休中だからでしょうか、駅ビル内の教室へのエレベーターから見る各階は、親子連れが多く賑わっています。

今日の教室は、年内に干支の午を仕上げたい皆さんの「午」作りを中心に進みました。綿の入れ方で、どの子も体型・表情が違ってくるのが面白いですね。
額に白(鼻梁)を入れるともっと”自分ちの子”になるでしょう。

1124  1124_2

ちりめんのミニバックは、玉芯を入れたことでをきれいに出しています。
玉の入れ方は、ちょっと練習して頂くと楽になるのですが、そこまで皆さんしませんよね。ちょっとした小物にも入れて、練習して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TDLに行っていました。

2013年11月23日 | インポート

昨日は、友人4人で東京ディズニーランドに行っていました。朝9時に集合して遠方からの友人は、ちょっと早めに出ましたが、他の3人は夜のパレードも見て帰りました。

日中も暖かく、エレクトリカルパレードを見ていても寒くない陽気についつい遅くまで楽しんでしまいました。

1122  1122_2

私は、TDLもTDSも随分行っていますが、今回初めて経験したことがあります。アトラクションに乗るのに80分も並んだのです。3人に説得され、遅々と進まない行列に入りました。でも私たちは、とにかくしゃべっていますから、間はもちます。そして乗った「スプラッシュマウンテン」は、いつもより味わって楽しんだ4人です。

1122_3  後ろで手をあげている4人です。

食事とか休憩中は、(お互いに一番楽しく、いい時を過ごした)学友との話も今は親の介護の話が出ます。「お互いにそういう年になったね」と言いつつ、夢の国の世界に入ると、小さな子どもたちと同じ気持ちで遊んでします。

私は、いつもいい友達に巡り合えたと思っています。人とのご縁を大切にしたいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする