コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

茨城エルミオーレに行きました

2015年07月31日 | 日記

クラブに行く途中、ちょうど龍ヶ崎市に入る川のところに温度計が設置されています。真冬はー5度の時もありますが、今日は朝7時台で29度を表示していました。そんな中、炎天下で2鞍、乗ってきました。今日は、暑かったです。

馬たちもばて気味ですが、「エサ代は、稼がないとね」とスタッフに言われていました。人も馬も同じですね。
今日は、馬場でアリア(左)とビアンキ(右)でした。ビアンキには、昨年11月に1度、乗っただけです。どんな反動の子かも忘れています。でも反応は良くなっていると思います。自由に駆け足をさせて、と言われたので、それは得意ですから、「気分は外乗」で何もしないでのびのびと運動をさせました。でも写真からも分かりますが、ビアンキは、ガリガリです。太れない体質のようです。

 

アリアでは、反対駆け足の練習でした。この暑さと駆け足運動で、アリアも息が上がっていました。休憩中は、少しでも涼しいところに避難です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディーサービスの施設見学に行きました

2015年07月30日 | 日記

父が自宅療養になって1か月が過ぎました。外に出て気分転換(家族全員)の時間も必要になったので、ケアーマネージャーさんと相談しながら、サービスを受けようと思う新しいところに行きました。松戸は、コンビニの数と同じだけこうした施設があるそうです。すごいですね。結局、母と相談して、以前お世話になったことのあるところにしました。顔なじみの人がいるところの方が、父もなじみやすいと思うからです。8月からは、母も息抜きが出来ると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンレッスンの日でした

2015年07月29日 | 日記

以前は、ビスタで使っていたパソコンをセブンにアップして頂きました、そのパソコンと田端、松戸のパソコン、計3台を同じ仕様にするのが、今日のテーマでした。同じようにと申しますが、私は傍で見ているだけです。先生がされていることは、見ていても分からないので、・・・。今日は、空いているパソコンで資料整理をしました。していると操作で分からないことが出てくるので、そこを教えて頂けました。これは、実践ですぐ使える操作でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田端「袋もの」教室でした  

2015年07月28日 | 日記

朝のニュースに「さいたま地方に大雨注意報」が、出ていました.「日傘より雨傘」と出てきましたが、どうやら東京地方は降られずに済みそうです。

今日、旅袋の一つが完成しました。「お茶の先生にも差し上げたいので、忘れないうちに」と追加のセットを持ち帰られました。「頑張ってください!」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王百貨店、聖蹟桜ヶ丘の「和の袋物」教室でした

2015年07月27日 | 日記

教室のお仲間が、自宅で採れたミョウガを沢山、持ってきてくださいました。我が家でも今年は薬味程度はとれますが、今日の数は150個以上です。そこで薬味以外のいただきかたを色々教えてもらいました。そのうちのいくつかを試してみようと思います。

教室の先輩たちは、アオリ手提げの途中です。ですから、新人さんの作品のみの紹介になります。

この作品は、裏地の1部を縫わないで、そこから袋を返すのですが、その意味がよく分からないようで「ここを縫ってください」「ここは、縫わないでください」が、通じず、縫い直しがありました。「初めてだと難しいのか?」と勉強になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする