コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

馬友に逢っていました

2018年08月31日 | 日記

彼女との縁は、不思議です。以前のクラブで一緒でした。その頃からの友達です。そして親しくなったきっかけは、彼女のお母様が、和子先生の「袋物全書」を持っていたことからです。とにかく馬が好きで、大切にする人です。ですから、教えてもらうことが、大です。ホースセラピーの資格も取ったようです。今日も彼女から、多くを教えてもらいました。

馬のお尻を洗う時に馬のしっぽを使うと、絶対蹴らないそうです。「なるほど!」足を上げないときは、「夜目をひねる」 本当に足を上げました。等々、楽しい時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKオープンスクール市川「袋もの」教室でした

2018年08月30日 | 日記

今日の教室もとても活気があり、賑やかに進みました。しかし時間内に完成した人がいない日でもありました。

ここは、毎月生徒さんの作品を廊下に飾ります。来月までは、此方の作品になります。その作品紹介で今日の報告にします。

ミニ手提げとメガネ入れです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親睦会のお知らせを送れました

2018年08月29日 | 日記

11月に計画をしました「親睦会」のお知らせを、今日やっと郵送することが出来ました。教室が続いていたので、中々まとめる事が出来ず、遅くなってしまいました。まだ、全てではありませんが、とにかくポストに入れられた時は、ホッとしました。多くの皆さんの参加をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越カルチャー「袋もの」教室でした

2018年08月28日 | 日記

昨晩の雷と雨での被害は、今日の皆さんにはありませんでした。でもご近所では、落雷でエアコンやPCをダメにされた方もあったようです。これからもこうしたゲリラ豪雨があるでしょうから、この話は、参考になりました。

今日は、いい作品がまとまりました。

懐古袋です。大きさとは違い、とても軽くできているので、気に入って頂けたようです。正絹の裂地と紐で作ると本当に軽いです。

前ゴムの小物入れです。かわいいので、すぐに数を作りたくなる作品です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王百貨店聖蹟桜ヶ丘「和の袋もの」教室でした

2018年08月27日 | 日記

朝の挨拶も「いつまで続くのかしら?」と、暑さに参ってきている犬友との会話で始まります。茄子もピーマンも成長が、止まってきました。水やりも足りないのでしょう。もう少し楽しませてほしいで、頑張ってと思います。

教室では、色々な作品が、完成しました。

ひとつの教室に「初・中・上」の経験者が、居りますから、作品も色々です。口金入れの初体験のMさんは、「理屈が分かった」そうです。どれもそうですが、口金も奥が深いです。口金だけでも何年もお稽古が出来るほど、沢山の種類と入れ方があります。袋ものは、そういう面白さがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする