コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

各教室の準備をしました。

2014年02月28日 | インポート

3月は、表地に正絹を使う機会の教材が多く予定されています。
注文で柄を決めて頂いている物だけでもカットに入らないと、と思い朝からセット作りをしました。
今年の龍村美術織物の新柄の中で「パジリクの午」の赤が、誰が見ても”いい”のでしょう。皆さん、1番先に選ばれます。また、この柄で見本を作った教室は、参加者も多く集まりました。赤が人気なのは、世の中も明るくなった来たからと思いたいですね。

先日のPC教室の時に、先生が昔に大澤先生の本を見て作った「数寄屋袋」をお持ちくださいました。「まったくの素人が、本だけで作った」とお話されましたが、とても綺麗に作られていました。しかも自分仕様に工夫をされていました。”使う人の意見”は、大変貴重です。今、試作中の作品に伺ったことを取り入れてみようと思います。すぐにそちらをしたいので、分かっている仕事から片付けている次第です。
しかし不思議ですね。PCの先生とは、きっといいご縁があるのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城エルミオーレに行きました。

2014年02月27日 | インポート

今月は、雪と車の車検に阻まれてしまい、やっと今日乗馬に行くことが出来ました。
久しぶりにエルミに行きましたら、モカと新しい馬2頭が入れ替わっていました。24日にエルミの豊田から来た馬は、グルファシ(鹿毛)とモーブ(黒鹿毛)です。今日は、この2頭に乗りました。名前をこれから考えるそうですが、とりあえず、豊田の時の名前で乗りました。
グルファシで障害レッスンを。モーブで馬場レッスンになりました。
1ヶ月ぶりの乗馬でしかも初めての馬です。今日は、気楽に過ごすつもりが、神経を使う1日なりました。癖はありますが、2頭ともいい子です。

227  227_2

左が、グルファシ、右がモーブです。これから沢山、ブログに載ると思います。

224 モカです。このとぼけた顔に会えないと思うと、とても寂しいです。モカは、初め豊田で鑑賞用(?)にしていた馬で、何も調教されずにここに来た馬です。それが、障害と馬場が出来る馬になり、1対2でトレードされたのです。「頑張ったね。モカ。向こうでも皆さんに可愛がられて、試合にも出るといいね」と直接言ってあげたかったです。

※ 昨日のブログのコメントに”スパム”のメールが入っていました。
暫くは、一方的に入ってくると思われます。私も削除していますが、皆さんは絶対にクリックしないでください。よろしくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田端「袋もの」教室でした。

2014年02月25日 | インポート

今日は、予報通りに少し寒さが緩んだ気がします。私の部屋で面倒を見ているシクラメンとナデシコの鉢が、春を感じ始めたようで日に日に新芽が伸び、花芽も膨らんでくるので、とてもかわいいです。

今日の作品を紹介しましょう。

2251  2252

帛紗布で作った袋は、大きめのポケットを入れました。古帛紗も折らずに入る丈になっています。帛紗布は、少しでも手を抜くと表に響くので、素材的には難しい作品になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王百貨店聖蹟桜ヶ丘「袋もの」教室でした。

2014年02月24日 | インポート

明日からは暖かくなる予報が楽しみなほど毎日、寒いですね。八王子ほどではありませんが、聖跡の駅前も雪が山で残っていました。

今日の作品を紹介します。前回のかがりをこちらの教室の方もまとめてきてくださいました。こうして作品を集めてみると「緑色」ばかりでしたね。

224

かがりは、足が揃い、紐の引き具合もほぼバランスよく、口を閉じたとききれいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北千住のよみうりカルチャーの「袋もの」教室でした。

2014年02月23日 | インポート

先月の小巾着のかがりは、途中まででした。しかし皆さん「本を見ながらまとめました」ときれいに仕上がっていました。紐通しの部分が違うだけでも分かりにくいと思っていましたが、さすがです。確実に腕を上げています。

今日は、小物入れ2点を楽しむことにしました。沢山集まると可愛いですね。

2232  2231

今日は、東京マラソンが開催されています。
「家に帰って、続きを見る」と言ってお帰りになった方もいました。「もう終わっていないの?」と思いながら、私も帰宅しましたが、まだ走っている?人々が映っていました。東京都内は、今日は1日中マラソンなのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする