コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

お仲間さんの作品です

2018年05月31日 | 日記

お道具の入れ替えをされて、その時のお仕覆の写真です。

香合のお仕覆です。

こちらは、菓子器のお仕覆です。長くお稽古を続け、作品も器の形も多くのチャレンジをされています。お稽古は、続けるほど深くなり、面白くもなります。でも基本は、お好きだから続けられる、ですね。皆さんの成長に負けない様に、自分も勉強をしないといけないです。

次は、袋ものとは、別ですが、お仲間さんが作品展に参加されています。
中村蘭台一門篆刻展で、銀座鳩居堂画廊で6月12日~17日まで です。
毎年、いい作品を出されていますので、良かったら足を運んでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城エルミオーレに行きました

2018年05月30日 | 日記

クラブに行くのは、久しぶりです。今日は、2鞍馬場です。

放牧中のデプラータです。迎えに行くと出口に来てくれました。デプラータは、緊張の強い馬ですが、気も強く、手綱の持ち方を柔らかくしないといけません。それが難しいです。

ルーチェとは、どうにか折り合いよく乗れました。駆け足も馬を焦らせる事無く、上に弾むように出来ました。

久しぶりの後は、筋肉痛が待っていると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドックランの登録をしました

2018年05月29日 | 日記

今朝、犬友が「水元公園のドックランに登録に行く?」と誘ってくださったので、連れて行ってもらいました。水元公園は、来週が菖蒲まつりで準備に入っていました。花菖蒲もきれいに咲いていました。

通り道には、水連、アジサイが咲き、ゆっくり散策をされる方々で、のんびりした時間の経過があります。

登録の事務所が開く前に、ドックランで遊ばせました。

ファム君、1歳と半年です。小さな時からの友達です。お兄さんと同じと事をしています。こんな近くにいい公園があるので、今度は母も連れてこようと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王百貨店聖蹟桜ヶ丘「和の袋もの」教室でした

2018年05月28日 | 日記

新人さん達も回を重ねてきたので、作品をつくりながらも会話が出るようになりました。徐々に明るにムードになっています。最初は、作ることに精一杯ですから、それは仕方のないことです。

ご自分の表地で作りました。同じ形でも雰囲気が、随分変わります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりカルチャー北千住「布で作る袋もの」教室でした

2018年05月27日 | 日記

やっと完成した作品を、今日は紹介できます。

大型手提げですが、基本は貼物です。芯紙のねばりから、包丁を使うことも勉強しました。仲良し3人組の作品です。黒は、難しいと思います。どの段階でも「迷い」なしで進めていかないと、綺麗に仕上がらないところがあります。苦労されましたが、完成してホッとされたことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする