コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

獣医先生に行きました

2022年08月31日 | 日記

毎年、夏場になるとそらは湿疹がでます。免疫力アップの薬を一年間飲ませたのですが、発症を1ヶ月遅らせられただけでした。今日は、湿疹用のお薬をもらいに行きました。

感のいい犬なので、連れて行かれると察し、リードを着けさせません。着いてしまえば諦めますが、兎に角騙し合いを朝からしても、出発は、9時半になりました。診察時はおとなしく、それはとてもいい子です。ただまた太らせてしまいました。これからダイエットさせないといけなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田端教室でした

2022年08月30日 | 日記

8月の終わりになり、今日は肌寒さを感じる陽気でした。田端終了時間には、雨も降り始め傘が必要になりました。

今日は、多くの作品を紹介できます。

竹棒のかがりが、キッチリできています。口側を見ればわかります。

奥がファスナーのクラッチバッグです。手前右が貼り物の札入れ、左がカード入れです。

札入れは、被せの角の丸みも左右揃い、きれいな仕上がりでした。クラッチバッグは、ファスナーに歪みがないのが、上がりの直線からわかります。

古帛紗です。返す前のアイロンが丁寧だったから、角が直角に出ました。

明日で8月が終わります。時間があれば草刈りをして、気分良く9月を迎えたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月期の日程表を作りました

2022年08月29日 | 日記

今週から9月になるので、10月期の田端の日程ををまとめました。

早い時間の流れ、を実感します。もう来年度の日程も決まり始め、来年度のメモ帳を用意しないと、と思います。それを思いながら、今年は何をしたのかな? これもあれもやっていない! と焦ります。今朝は、この気持ちで目覚めました。しかしできたのは、「日程表」だけでした。焦りの中には、「そらのシャンプー」も「草刈り」もあります。幅広くやらないとならない事が、仕事以外も多くあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりカルチャー北千住教室でした

2022年08月28日 | 日記

教室の作品は、ほとんどが口金入れの練習です。ベテランさんは、中仕切り櫛形がま口を。まだ何回も経験のない生徒さんは、シンプルな小銭入れを作っています。前回からの続きでこちらが完成しました。

野点袋と小銭入れ、そしてメガネ入れです。

バネホックの小物入れです。龍村美術織物で作りました。

小銭入れは、ちりめんの縞で作りました。縞が寄れないように作る練習をしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりカルチャー八王子教室でした

2022年08月27日 | 日記

教室では、野点袋と竹棒の手提げの制作に入っています。

こちらは完成した「野点袋」です。

中にお道具を入れるともっと形良くなります。

今日は、駅の近くだけしか歩いていませんが、人の出が多かったです。それも色々なパターンですが、家族でです。でもマスクは皆さんしっかりされています。それは、やはり感心します。「感染予防をして、外に出る」「手洗いと消毒」、いつの間にか身についた習慣です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする