コバ日記

袋もの制作記録とときどき乗馬

説明が難しいこと

2021年01月31日 | 日記

いよいよ明後日は、オンライン講座になります。この説明が、母と叔母にしているのですが、全然理解できないのです。

どんな講座になるのか? 楽しみなのですが、生徒さんは当日以外でも見られますが、私もどのような講座になっているのか?も見られません。ですから母達も見られないのですが、納得しないようです。画面に映るから淡交社さんの動画との違いが、分からないのです。無理もないですが、うまい説明を教えてほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所さんにヘルプです

2021年01月30日 | 日記

お隣の町会長さんは、いつも我が家のトラブルを解決してくださいます。

先日は、外水道のパッキンを交換してくれました。今日は、外れない電灯の付け替えとドアの微調整をしてくれました。気楽にお願いできて、気楽に直してくれます。叔母曰く「うちも直してくれるかな?」。これだけは、私も言いにくく、未だ話していません。

お隣さん一家には、いつもお世話になっています。娘さんは気がつくと、母に代わってそらの散歩をしてくれます。感謝です。

ご近所仲が良いので、近隣トラブルはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別講習のセットを作っていました

2021年01月29日 | 日記

2月、3月の町田教室は、最近にない沢山のお集まりがありました。単発なので、2回で完成させないとなりません。どのようなセットにすれば、自分のお茶碗サイズ用に作れるか、ずうと考えていました。やっと考えがまとまったので、セット作りに入りました。

表は、龍村美術織物にしますので、こちらもカットしました。とりあえず、ほとんどの準備ができたので一安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田端「袋もの」教室でした

2021年01月28日 | 日記

日暮里駅ナカでお弁当を買った時に「今日は、雪になりそうですよ」と言われ、?!と思ったのですが、本当になりました。

教室でフト外を見ましたら、ボタン雪が降っているのです。このままでは、帰りが大変になるので、早々に田端をでました。

今日の作品です。お茶の先生には、カリロクの実を縁起の良いとした数、13個を入れて作ると、実を求めてお帰りになりました。そうなのです。カリロクと香は別物なのに、パソコンでカリロクを調べていましたら、「カリロク香」と書いてありました。カリロクには、ほとんど香りはありません。あるとすれば、けっしていい香りではありません。こうしてちょっと違うと思う事も堂々と書かれると私の方が間違い?と思ってしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑用を一つ一つ、片付けました

2021年01月27日 | 日記

外出がないと、家庭の雑用整理日になりやすいです。オマケに母が、肋間神経痛になり、代わりに薬局へ行く用事も加わり、日中は良く動き回りました。

家事の場合は、最短の動線を考えて動く自分に呆れる自分もいます。他の人は、毎日の家事をどう考えて動くものなのでしょうか? ただ性格が、せっかちなだけなのかな? 

今日の袋ものの仕事は、探しもので終わりました。前進のない日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする