早朝、暗い内から出掛けて、茨木市のスーパー銭湯へ。雨が降ったり止んだりしている。この温泉はジェットバスが気に入っている。足の裏に強い水流を当てると体の芯が刺激される。
上がるといつもの和食セット。スポーツ新聞を見ながらご飯、味噌汁、漬物、サバ塩焼き、野菜サラダ、納豆。朝飯として文句なし。旨い。
所用があって出かけて、帰途スーパーで買い物。 帰宅後、買ってきた生餃子を焼いて昼飯。食べながら一杯やっていると、窓の外が明るい。
雨が止んでいる・・・・。 昼寝の時間だが、ほろ酔い気分で大阪城公園に出かける。ところが途中から小雨。
リュックを背負いひたすら歩いて到着。 すぐに第二寝屋川でイソシギ発見! よし! 出てきた甲斐があった。
これからの時期は、鳥の移動の時期。何が出るか分からない。
久しぶりに昼からの大阪城公園。酔いも含めて、さすが今日の帰り道はきつかった。早朝から歳のわりによく頑張ってる!
しかし、イソシギに合えたのは大収穫。やはり行動を起こさないと。
南外堀でとうとうヨシガモが見られない。♂も♀。 ところが北外堀で♂1羽。まだ残っていてくれた。水面で盛んに羽ばたいている。なんだか旅立ちの準備をしているように見えてしまう。
ユリカモメは見られないが、セグロカモメが第二寝屋川と南外堀で。
オオバンは、今日も内堀の東西と北外堀の計8羽。
西の丸庭園に向かうと、入口の受付嬢が、「待ってた!。昨日ここで頭が黒。羽が濃い緑。腹は白のスズメ大の鳥が、その茂みから出てきた。1~2メートルの近距離で見たので間違いない。」 「この鳥は何??」 と聞く。
酔った頭を巡らせて、答えは二つしかない。と返事する。
1、申し訳ないが、貴女の見間違い。
2、逃げ出した飼い鳥。
そんな近い距離で逃げなかったのは、かご抜けの可能性が高いか? 背面が濃い緑の鳥はどうしても思い付かない。
飼い鳥でそのような鳥あれば、図鑑をぜひ受付嬢に見せて 「これちゃうか?」 と確認をよろしく。
シロハラは市民の森、水上バス乗り場。 ツグミは西の丸庭園の芝生に19羽ほか。
●今日の鳥たち。
シロハラ、ツグミ、カワラヒワ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
セグロカモメ、イソシギ、ヒドリガモ、コガモ、ハクセキレイ、オカヨシガモ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ、コサギ、カイツブリ、カワウ。
上がるといつもの和食セット。スポーツ新聞を見ながらご飯、味噌汁、漬物、サバ塩焼き、野菜サラダ、納豆。朝飯として文句なし。旨い。
所用があって出かけて、帰途スーパーで買い物。 帰宅後、買ってきた生餃子を焼いて昼飯。食べながら一杯やっていると、窓の外が明るい。
雨が止んでいる・・・・。 昼寝の時間だが、ほろ酔い気分で大阪城公園に出かける。ところが途中から小雨。
リュックを背負いひたすら歩いて到着。 すぐに第二寝屋川でイソシギ発見! よし! 出てきた甲斐があった。
これからの時期は、鳥の移動の時期。何が出るか分からない。
久しぶりに昼からの大阪城公園。酔いも含めて、さすが今日の帰り道はきつかった。早朝から歳のわりによく頑張ってる!
しかし、イソシギに合えたのは大収穫。やはり行動を起こさないと。
南外堀でとうとうヨシガモが見られない。♂も♀。 ところが北外堀で♂1羽。まだ残っていてくれた。水面で盛んに羽ばたいている。なんだか旅立ちの準備をしているように見えてしまう。
ユリカモメは見られないが、セグロカモメが第二寝屋川と南外堀で。
オオバンは、今日も内堀の東西と北外堀の計8羽。
西の丸庭園に向かうと、入口の受付嬢が、「待ってた!。昨日ここで頭が黒。羽が濃い緑。腹は白のスズメ大の鳥が、その茂みから出てきた。1~2メートルの近距離で見たので間違いない。」 「この鳥は何??」 と聞く。
酔った頭を巡らせて、答えは二つしかない。と返事する。
1、申し訳ないが、貴女の見間違い。
2、逃げ出した飼い鳥。
そんな近い距離で逃げなかったのは、かご抜けの可能性が高いか? 背面が濃い緑の鳥はどうしても思い付かない。
飼い鳥でそのような鳥あれば、図鑑をぜひ受付嬢に見せて 「これちゃうか?」 と確認をよろしく。
シロハラは市民の森、水上バス乗り場。 ツグミは西の丸庭園の芝生に19羽ほか。
●今日の鳥たち。
シロハラ、ツグミ、カワラヒワ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
セグロカモメ、イソシギ、ヒドリガモ、コガモ、ハクセキレイ、オカヨシガモ、ササゴイ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ、コサギ、カイツブリ、カワウ。
せめて、証拠写真でもあれば…と。
冬の鳥たち、減ってきましたね。
少ない種類の中での減少ですから寂しさもありますが…入れ替わりで入って来る鳥たちは、順調に来てくれるかどうか心配です。
どう考えても思いつく鳥がありません。
飼い鳥は、詳しく知らないので、そんな鳥がいるのかも。
夏鳥が待ち遠しいですねー。
シジュウカラだと、スズメ大、腹が白、頭部に黒い部分があるという条件を満たしています。
よくわからないのは、背面が濃い緑ということですが、シジュウカラなら背と肩羽が緑色なので、光の加減でそう感じたのかもしれません。
あくまで、ひとつの意見ですが…
ご意見ありがおうございます。
確かに、2点は合わないこともないですね。
残りの緑色が疑問です。ともかく、次回シジュウカラの写真を見せて、確認してみます。