goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

6/6。土曜日、小雨、曇り。

2009年06月06日 | Weblog
 予定が天気予報と合わない。明日は曇りのと予報で、出かける予定を立てると朝から雨。
 八代亜紀「雨の慕情」作詞は阿久悠。「雨雨ふれふれもっとふれ 私のいいひとつれて来い!」のフレーズがくり返される。八代亜紀のファンでもないが、齢を重ねるごとに思いがわかる。愛も恋も性も人生。生きている日々の事。

 笑われるの覚悟でカミングアウトすると、若い頃詩人にあこがれて、その思いにどっぷり浸かって生きていた。教科書よりも詩集を読んだ。理解されないだろうが、萩原朔太郎で目覚め、ダダイスト新吉にのめり込み、心は詩の世界で生きていた。
 高校三年生になった頃、学校の近くの境内に一人でいることが多くなった。友人たちは、愛でなく異性に最大の関心を持っていた。私は愛に憧憬していた。

 その後、中原中也でなく立原道造の世界に生きた。今でも「萱草に寄す」や「優しき歌」の一節に心惑う。ソネットの手書詩集を、愛した少女にプレゼントしたのは遠い過去になった。
 「投げ捨てたのは涙のしみの目立つ小さい紙のきれはしだった」これでだけで、ただの酒飲みジジイが20歳の青年に戻る。

 大阪城公園の鳥だより、この時期鳥のネタがなくて困る。余分な事を書いたかも知れない。

 コメボソムシクイは梅林南側上桜広場、一番やぐら、市民の森、天守閣東配水池で計6羽。ササゴイは南外堀1羽。ハクセキレイが人工川で1羽。元扶養花壇北でツバメ親子。
 親子が多い。シジュウカラ、両カラス、ツバメ、カワラヒワなど幼い子に親が大変。

●今日の観察種。
 コメボソムシクイ、シジュウカラ、カワウ、ササゴイ、ハクセキレイ、ツバメ、カワラヒワ、ホシハジロ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。