goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

8/31 オオタカ間に合う。サンコウチョウ、コルリなど。

2014年08月31日 | Weblog
 今期も、早朝にオオタカが西の丸庭園で見られている。  これまでに、自転車のNさんから、何度も連絡をいただいていたが、時間的に間に合わないので諦めていた。
 遅くとも本丸のラジオ体操が終わるまでに着いていないといけない。

 いつものコースを回りながらでは時間的に無理。今朝はコースを変えて、一番初めに本丸へ向かうことにした。 それでも時間的にはぎりぎり。急ぎ足で向かう。

 ところが、途中トイレへ行きたくなってきた。腹具合がおかしい。んー困った。
 ちびるわけにもいかないし、トイレに入っていると、間に合わない。困った!困った! 顔面蒼白、冷や汗たらたら。でも必死に歩く。
 鳥見人の最も恐れる言葉、「今まで居たのに」 聞きたくない。 

 取りあえず、一目見るまではと、尻に力を入れて必死に歩く。歩く。小走りに歩く。
 ようやく到着。数人が観察撮影している。間に合った!!
 オオタカは、全身が木に隠れることなくすっきり。こちらに向かってとまっている。今朝は近くていい条件らしい。
 「良かったー!」

 やれやれ、その後はいつものコースとは逆に回ることになった。
 ちょっとした事だけど、朝日の方向だったり、見る角度やポイントだったり、いつもと違って観察しにくい。

 沖縄復帰の森の横で、和歌山から来たという、30歳くらいの仲のよさそうなご夫婦に声をかけられた。
 「コルリいますか?」

 飛騨の森(愛の森)に♂の若がいるのは聞いていた。
 それを教えるが、飛騨の森が分からない。極楽橋の・・・分からない。

 私の名刺を見て驚く! 妻がいつも見ているという。

 大阪城公園では 「あのタバコ屋の角を曲がって3軒目」 とは教えられない。
 いつもブログを見ていただいているなら、ホームページ「大阪城公園鳥だより」 をぜひ。

 その中に 「大阪城公園探鳥案内」 がある。 開くと探鳥地図。 大阪城公園に詳しくない方は、ぜひこれをプリントして持って来られることをお勧めする。
 可愛いコルリには合えただろうか。

 オオタカ1羽成鳥、西の丸庭園。
 教育塔裏にサンコウチョウ。
 コルリは、愛の森に♂若。飛騨の森に♀。
 大手門で、イソヒヨドリ3羽。
 カワラヒワが多い。水上バス乗り場、西の丸庭園、空堀などで計38羽。
 コサメビタキ、天守閣東配水池、修道館裏、弓道場。
 ササゴイ、南外堀2羽。

●今日の鳥たち。
 オオタカ、カワラヒワ、アオサギ、ツバメ、コルリ、メジロ、コサメビタキ、イソヒヨドリ、ササゴイ、サンコウチョウ、カルガモ、シジュウカラ、コゲラ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、コサギ、エナガ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ。