今朝はかなり冷え込んだ。手袋も初めて使った。いよいよ本格的な冬がやってきたようだ。
しかし、相変わらずツグミは西の丸庭園入口で2羽、シロハラは市民の森で1羽と大変少ない。
他にも山野の鳥が少ない。なぜだろう。
コガモがようやく増えてきた。南外堀に25羽。10羽くらいが♀を取り囲んで求愛行動を繰り返す。
ヒドリガモはやや減少。東外堀、南外堀、北外堀、内堀の計71羽。
ハシビロガモは、南外堀、西外堀、内堀北外堀の計38羽。
オカヨシガモは、東外堀、北外堀、内堀の計43羽。内堀に多い。
ヨシガモは、東外堀の男前がまた1羽単独になっている。一緒にいた♀型は去ったようだ。他に南外堀に♂1♀型5の6羽。南外堀は日によって変動が激しいが、東外堀の男前は必ず居るのがいい。
カルガモは、東外堀、人工川、西外堀の計5羽。
ホシハジロは、東外堀、北外堀、内堀の計61羽。
キンクロハジロは、南外堀、内堀、北外堀の計63羽。
オオバンは、北外堀5羽、内堀1羽の計6羽。
●今日の鳥たち。
コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、ヨシガモ、カルガモ、カワウ、カイツブリ、ハクセキレイ、ユリカモメ、オオバン、ササゴイ、アオサギ。
シジュウカラ、シロハラ、カワラヒワ、アオジ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
しかし、相変わらずツグミは西の丸庭園入口で2羽、シロハラは市民の森で1羽と大変少ない。
他にも山野の鳥が少ない。なぜだろう。
コガモがようやく増えてきた。南外堀に25羽。10羽くらいが♀を取り囲んで求愛行動を繰り返す。
ヒドリガモはやや減少。東外堀、南外堀、北外堀、内堀の計71羽。
ハシビロガモは、南外堀、西外堀、内堀北外堀の計38羽。
オカヨシガモは、東外堀、北外堀、内堀の計43羽。内堀に多い。
ヨシガモは、東外堀の男前がまた1羽単独になっている。一緒にいた♀型は去ったようだ。他に南外堀に♂1♀型5の6羽。南外堀は日によって変動が激しいが、東外堀の男前は必ず居るのがいい。
カルガモは、東外堀、人工川、西外堀の計5羽。
ホシハジロは、東外堀、北外堀、内堀の計61羽。
キンクロハジロは、南外堀、内堀、北外堀の計63羽。
オオバンは、北外堀5羽、内堀1羽の計6羽。
●今日の鳥たち。
コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、ヨシガモ、カルガモ、カワウ、カイツブリ、ハクセキレイ、ユリカモメ、オオバン、ササゴイ、アオサギ。
シジュウカラ、シロハラ、カワラヒワ、アオジ、メジロ、ツグミ、ジョウビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。