goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

この重みは30年の重みなのか? (本日2回目の記事)

2012-10-23 21:30:58 | GM
GMの話をオンラインでしているうちに、どの絵がどの時期の絵だ!?
ってことになり、ワタクシ、押し入れに鎮座しております、GMのLD-BOXを取りだしました。

ぐっ…クソ重いんですけど(お下品で失礼しました)
全部で16巻だっけか?

そしてジャケ絵を1枚づつ確認。
「これ、LD-BOXの絵じゃないですよー」
「あ、ゴメン。これはTV後期の絵で、話のブツじゃないんです」

…orz

このLD-BOXの出し入れでギックリ腰になったらどうしてくれようぞ!
と、言いつつ、その絵はしっかり右クリックで頂戴いたしました(爆)←今度何話の絵か照らし合わせてやる(多分61話だと思うんだけど)

しかし、LD-BOXって重いですね。
よくこんなのを旅行用の荷物と一緒に東京から持って帰ってこれたもんだw

DVDでも12枚あったというのに。
今じゃBD2枚に収まっちゃうのね(T_T)

嗚呼、30年の重みよ…。

当分、LD-BOXは出しません。
重たすぎます!

ちなみに発売当時の定価98,000円←数量限定発売
私が買ったのは、まだDVDというメディアが無い時代で、中古とは言えプレミアがついてしまって20万円!!
(ボーナスのン%が飛びましたorz 親にも怖くて価格が言えなかったw)
今、ヤフオクで9,800円(冷汗)

…20万もしたお宝が押し入れで埃を被ってるなんて…(乾笑)
時代って言ってしまえばお終いですね。
私はこのLD-BOXは何があっても手放しません。
だって、海外旅行1回分の金額を払って手に入れたんですもの。
(それに最終巻のジャケ絵のタケルが超可愛い♪)

手に入れたメディアは絶対に手放しません。
何よりのお宝ですもん(^^)

ゴッドマーズのタケルの一人称について

2012-10-22 15:22:08 | GM
TV版、映画版を含めて、基本的にタケルの一人称は「俺」です。
上官である大塚長官を相手にしてもw
ズールやギロンといった敵のラスボスに対してもw
「私」…ギシン星でシキール法王に逢った時に1回だけ。
ギロンに謁見に行った時も使ってたっけ?(記憶が曖昧)

でも、TV版で一度だけタケルが「僕」という一人称を使ったことがあるんです。

DVDを見直しててビックリしましたよー。
だってタケルが自分を「僕」と呼ぶのはOVA(17歳の伝説)だけだと思ってましたから。

TV版でタケルが「僕」という一人称を使ったのは、
第57話 薔薇の騎士君は です。
タケルと母静子が、2人で休養の名目で温泉に来ていた時、
夕飯中に大塚長官から電話がかかってきます。
静子が電話対応している間に、タケルは浴衣を脱いで、クラッシャーの制服に着替えて、
静子の背後にポツリとたっています。

その姿を見て一瞬、言葉に詰まる静子に、タケルが
「母さん、僕は親不孝な子供ですね」
と、寂しげにポツリと呟きます。

何故にこの時だけ「僕」なん??
確かに「俺」って言うよりもちょっと幼げな、そして少しだけ甘えている感じが出ています。
この瞬間のタケルは、きっとクラッシャーの隊員でもなく、マーズでもなく、ただの明神タケルになっていたのじゃないのかな。

一人称の使い分けでこれまたタケル度が上がった私は、本当にお莫迦ですw



一人称の使い分けと言えば、ヤマト旧作シリーズの古代くん。
それはそれは見事に使い分けていました。
(これは脚本家と演出家の功績ですが)

地球防衛軍内で正式な場、或いは上官相手の場合は「私」
ヤマト艦内で戦闘シーンとかじゃなく日常の場合は「俺」
戦闘シーンでも「俺」だったかな?
雪とふたりきりの時は「僕」
復活篇では「私」と「俺」でしたね
本当にこの使い分けはお見事でした。

これに気が付いてから、自分でSSを書くようになった時に、一人称には気を使うようになりました。
これを使い分けるとシーンに奥深さが少し出るようになるような気がしています。
日本語って、奥深いですね、ホント。

まさかのカフェ

2012-10-01 20:33:20 | GM
色々なブログを物色するのが好きです。
リンクを辿って辿って、まさにネットサーフィン(死語)

普通は、色々面白いねー で終わるのですが、
今回は違います。

「うそっ!こんな名前のカフェあるの?!」

TAKERU cafe

脳内ではギャルソン風に黒い前掛けに白いシャツのタケルが…

今度映画を観に名古屋に行く時に寄ってみよう。



ちょっと今、色々と不安定です。
季節の変わり目だからかもしれません。
涼しくなったおかげで外に出られるようにはなりました(爆)
真面目な話、8月と9月は引きこもってましたから。

ここ数日は、蒲団で横になってポータブルDVDでGMを飛ばし飛ばし見ていました。
そしたらですね、ケンジが結構タケルのことを気にかけてるシーンが多いんですよ。
タケルが主人公だからと言えばそれまでですがw
タケルが地球人では無いということをいつも念頭に置いているんですよね。
「フローレは何故俺を恐れるのでしょう」というタケルの問いにも「フローレは他の星の人間だから、本能的にお前が地球人で無いと判るのかもしれないな」
タケルってば、自分が地球人だという前提でケンジに問いかけているのに、ケンジはタケルがギシン星人だという前提で答えています。
本当にいつも冷静だぜ、隊長。
と、ちょっとばかり隊長&タケルのシーンに着目したりしてみました(笑)



引きこもり&薬の副作用の過食のせいで、ダイエットもなんとかせねば。
家にある冬服が、下手したら全部アウトかもしれない…((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
西松屋に行って、妊婦さん用の服でも買うしかない?(虚し過ぎる)


今日、病院でアレルゲンの検査結果を貰ったのですが、15の検査項目に対して、反応が出たのが「スギ」だけ。
…ここ数年、花粉症は症状が出てないんですけど?
しかもクラス6まである中のクラス4だったんです<スギ花粉
なのに、何故花粉症が出ない?
高校3年の時から20年以上悩まされていた花粉症だったのに。
ま、出ないのはありがたいことでいいんですが…
他のアレルギーで出て来られたら厄介かな。と。

まだしばらく総合病院通いは続きます。
検査が混み合ってるのか、呼吸器検査が月末ですって(苦笑)
気が長くないと総合病院には通えませんね。
(この病院、地元エリアだけでなく、西隣の県からも患者さんが来るんです。県庁所在地の市民病院よりも国立大学付属病院よりも規模が大きいんです。全国でも数少ない黒字の公立病院…)


タイバニは観に行けそうにありません(残念)
ヤマト2199第三章は何とか体調を整えて初日に観に行きます。
ギャバンは諦めよう…
009は何とかして観たいなあ。(比較的)近くのシネコンで上映するし。

と、本当にまとまらない、今日の記事でした。

沼津GMバトルキャンプ探し旅行(あれ?)

2012-09-22 12:21:06 | GM
初日は移動だけで、しかも雨だったので割愛します(笑)

2日目はお天気もよく、富士山も上の方だけですが見えていました。
海無し県民が海越しに富士山を見たものですから、テンション上がるの上がらないの(笑)

あまり遠くには行かないことにしていたので、手近なところで大瀬崎に行って来ました。

少し離れたところから見るとこんな感じ↓

タケルが好きそうな岬の先端です。

岬から振り返るとこんな山が

上を平にしてバトルキャンプを作り、山の斜面を縦に削ればコスモクラッシャーの発進口ができそうじゃありませんか?

映画版のマーグの死後、タケルが座っていたのに近い感じの場所。

映画版では岩場でしたが、こちらは整備されてたので、ちょっと残念。

岬の先の方には

こんな施設が。

防衛省の施設みたいです。

で、岬の突端でやりました(爆)
「ガイヤー!」


…いい大人が何やってんだか…
しかも木曽アキラ体型で…orz
一応本水晶(クリスタル)のペンダントも持ってるんですけど、写真じゃ判りませんね。
こんな感じです。
大きさは、縦4cmぐらい幅1.5cmぐらい。

(後ろに移っているのはラピスラズリとトルコ石のブレスレットです)
形はタケルの物と違っていますが、インスピレーションで"これがタケルのクリスタルだ"と感じたので購入しました。


岬の突端まで木が茂っていましたので、61話のように、タケルがカニと戯れることは無理そげですし、ナッカー&スナッパーと戦ったような開けた場所も無かったんですね。
(神社になっているので神社に遷宮して戴いて、岬の真ん中にある池を埋め立てれば、似た状況になります。が、これ以上書くと、神様のバチが当りそうですので…)

それにしても良いお天気でした。

普段、視界が緑(つまりは、近くを山で囲まれてる)なので、視界が青いというのは新鮮でした。
なんか、バルディオスの主題歌を思い出したりしてw
「やさしい風が集まって 空のブルーになるんです
 激しい波が重なって 海のブルーになるんです」
このフレーズが頭の中でグルングルンしてました。←…主人公とかヒロインとかクインシュタイン博士とか、GMのどこかでお見かけしたような方もいらっしゃいますが(苦笑)バルディオスの方が先に放映されてたんですけどね。

自分の想いとしては、「ここがバトルキャンプで良いんじゃね?」って感じですw
ので、バトルキャンプは大瀬崎に勝手に決定!!

ガイヤー(今日2回目の記事)

2012-09-20 22:29:45 | GM
今日は西伊豆のある岬に行ってきました。
狙いは勿論、勝手にバトルキャンプ聖地巡礼(爆)

そして、周囲に人が居ないのを良いことに、本水晶のペンダントをかざして「ガイヤー!」と、やってきました(大莫迦)

海の水はキレイだし富士山は見えるし、本当に良い場所でした。

裏の山にバトルキャンプを作れば、大瀬崎の岬にタケルが散歩に来られる!
ピッタリじゃないですか(^^)
と1人でほくほくしてしまいました。

しかし。
30年昔のアニメで(勝手に)聖地巡礼するって、どれほど貴腐人だか(汗)

でもとても楽しかったです。
宿にもう一泊して、明日帰ります。
しかし民宿て凄いね。
刺身やなんやと魚と貝と海老が出てくること!
名古屋の居酒屋ならこれで軽く5000円はすると思うよ。
本当に海の幸を堪能しました。

アレ?話しずれてる(汗)

バトルキャンプは、西伊豆の岬なら何処でも良いんではなかろうか。
と思いましたでする。
自分が『そこだ!』と思った所がバトルキャンプなんです。うん。

衝撃の事実

2012-09-17 12:49:15 | GM
ゴッドマーズの小説に、タケルの部屋の窓から富士山が見えると書いてあったので、ずっとそう思っていたのですが…。

さきほど1話を確認したら…。

「見えてないやん!!」

海越しに伊豆半島らしきものが見えて、そこに光球が落下していくという…

バトルキャンプ西伊豆説が…崩れましたorz

でも、いいの。
西伊豆だと思っておこう。うん。


と、言う訳で数日後は沼津に行きます。
うまい魚を食うてきたるでー!

買っちゃった♪  ※ちょっと追記あり ※さらに追記あり

2012-09-15 14:10:30 | GM
今日届いたほっかほかの古本



アニメージュ 1982年1月号


その昔、実家には60冊以上のアニメージュが途切れなく揃っておりました。
勿論これもその中にあったのですが…。

「もういい加減に処分しなさい!」

と、ありがちな御母上のお言葉。

アニメから離れていた時期ではあったけど、せっかく揃ってたから廃品回収に出すのは気が引けていたんですよね。
でも、汚部屋の主の私。とりあえず、場所を取っている物からなんとかしようと、アニメージュ5年分以上を一気に処分したわけです。

それから20年後、まさかまたGM熱に火がついて、この本を買い取ることになろうとは思いもしませんでしたよ。
アニメージュの中で1番好きな表紙でした。

傷ついた弟が、それでも敵に向かって行こうとするのを、必死で引きとめる兄。
本編にこんなシーンがあったら涙ものです。
見たかったなあ。

おまけ

かなり追い込まれてるのに、それでも立ち向かっていこうとするイノシシ的性格w


あくまで冷静な兄さん。でも見ようによっては弟をけしかけているようにも見えるというw


それと、37話のAR台本も買いました。
フローレと母親が出会った時のタケルの行動のト書きが読みたかったので。
でも、あくまでト書きで、細かい心情までは書かれていなかったのがちょっと残念。

※追記
処分したのはアニメージュだけじゃなかったんです。
「GB」という音楽雑誌これも5年分くらい。
「シンプジャーナル」という音楽雑誌 これも4年分ぐらいはあったんじゃなかろうか
他にもバラで買ってた雑誌もあったりで、押し入れ半間の上下のほとんどが雑誌とマンガで埋まっていたっていうねw
「押し入れの底が抜けるから捨てろ!」とも言われてしまったのですだよ…わはは(乾笑)

※更に追記
サグールさんの中の人が、宇宙戦艦ヤマト2199第三章でガミラス側のゲール司令の中の人になります。
ゲールさん、サグールさんみたいな落ちついた武人って感じじゃないからなあ…。
ギャップを楽しんでみますか。

ラストスパート

2012-09-14 19:50:03 | GM
去年の10月に発売された 『30th Anniversary六神合体ゴッドマーズSUPER COMPLETE BOX』に始まった、ゴッドマーズ30周年も、いよいよラストスパート。

去年はCOMPLETE BOX発売記念のイベントにも参加したし、この歳になって、やっとゴッドマーズのイベントをリアルに体験できて嬉しかったです。
リアル本放映時は、アニメ雑誌を読みながら指を銜えているしかありませんでしたから(苦笑)

そうこうしているうちにヤマト2199シリーズが始まり、ゴッドマーズだー!ヤマトだー!とわたわたしてるうちに、9月も半ばになっちゃいました。

そしたらば、急にゴッドマーズの神様が頭の中に次々と降臨なさっては種を蒔いて行かれるんですよ。
種から芽が出て、今、私の脳内はあちこちにゴッドマーズのSSの双葉が育ちつつあります。

って、どれから手をつけたらいいんだよー!と、ある意味贅沢な悩みを抱えつつ、でも、少しづつ芽を育てていきたいと思います。

しかし、神様。ラストスパートだからって、一気に種蒔くの辞めて下さい。
私の脳ミソがオーバーヒートします(苦笑)


今書いてるのはあまりに暗いので、これは書きあがってもアップしないかも。

早目に次のに取りかかっておこう。でないとせっかくの芽がしおれちゃう。


うふ。
某オークションでわたし的に超お宝級のブツを格安でGETいたしました。
届くのが楽しみだわん♪
届いたらここで見せびらかします(笑)

バトルキャンプやーい!

2012-09-04 17:20:23 | GM
少し先になるのですが、沼津に家族旅行に行く事になりました。

何故に沼津かと申しますと、我が家のワンコが宿泊できて、部屋食なのが"そこ"しかなかったからです。
我が家のワンコは、基本的には中型犬と分類されるのですが……当然、個体差が…ね。
おかげで大型犬サイズなんですよorz

大型犬も宿泊できる宿って本当に少なくって。
夫がやっと見つけたのが沼津でした。

沼津と聞いた私は

沼津→西伊豆→バトルキャンプ!!

の連想ゲーム状態。

地図を見ながらそれっぽい場所を探してます。


実は公式には場所は特定されてないんですよね。
伊豆にあると言うだけで。
何故私が西伊豆だと言ったかと言いますと、
懐かしの コバルト文庫・六神合体ゴッドマーズ(勿論ギシン星編)のP19に
「窓外には夕焼けに染まる富士山がひときわ美しく見えていた」
と、あるんです。でもこれだけ。
確か、本編では特に場所が特定できるような状況は無かったと思うんですけどね。

で、この情報だけを頼りにバトルキャンプを探しに行って来ます。
そして崖の上から「ガイヤー!」と叫んできます。(決して飛び降りたりはしませんw)

…これってある意味"聖地巡礼"だよね。
まさか30年前のアニメの聖地巡礼をすることになろうとは思わなかった(苦笑)

ゴッドマーズのスタッフ様、もしこのブログをご覧になっていたら、是非とも場所を教えて下さいませ<(_ _)> 

一緒に連れて行くワンコは"チョビ"ってことで(爆)
いや、あんな可愛いサイズじゃないから(笑)






と、親バカワンコ写真館w

どーじんし

2012-08-28 18:36:36 | GM
私のもう一つの好きジャンルの、好きな絵描き様が、4年振りに本を出されるというので、張り切って購入しました。

それが今朝届いて、もうワクワク♪

購入したのは2冊。
1冊は4年前に夏コミ(私が行った最後のコミケだな)で購入したものの、大きいバージョン。
そしてもう1冊は今年の夏コミで委託販売されていたもの。
夏コミに行けない人の為に通販して下さると聞いた時は涙を流さんばかりに喜んだものです。
以前は、やっとブースに辿りついても「売り切れ」ってことがよくあったので…。
人気のある方なのですが、コミケに出されれる部数が少なくって…。

今は2199にずっぽりハマっていますが、やっぱりこちらも好きなんだよー!って思うんです。

以前、某さまに「ヤマトとどちらが好き?」と訊かれて、とっさに答えられず、
(答えられないってのは甲乙つけがたいだけでなく、そもそも比べようが無いって言うね)
悩んだ挙句に「作品として好きなのはヤマト、キャラが好きなのはもう一つ」と答えました。

ヤマトは群像劇で、人間の主人公として古代くんがいるわけですが、古代くん一人でヤマトを動かして敵と戦うわけでなし、やはりヤマト乗組員全ての力を結集して戦うわけです。
そういった所の仲間達の繋がりや信頼関係、そうしたものがあってヤマトが動いてる。
だから作品としてヤマトが好き。

でも、もう一方は。
主人公だけが動かせるロボットがあって、それが圧倒的に強い。
しかも主人公は敵の星の人間。
という、主人公をフィーチャリングした物語なんですよね。
仲間はいるけど、ヤマトのように一緒になって…みたいな感じではないし。
もともと、ストーリーが主人公メインで進むようになっていたからしかたありませんね。

じゃあ、古代くんとどちらが好きなん?て訊かれたら…
…スミマセン、私は明神タケルの方が好きです。と、答えます。
甲乙付け難いんですけどね。
タケルの孤独感、複雑な生い立ち、背負わされた運命の重さ。
そういったのに魅かれてしまうわけで…。

あ。なんか話がずれた。
5月にヤマパで散々ヤマトの同人誌を買ってホクホクしとりましたが、
GMの同人誌は4年ぶりだったので、これまたホクホクしとります。
この方の描く双子、本当に好きなんですよー。

今日はGMに浸りまする。はい。