goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

医院を訪ねて三千里(大嘘)

2013-12-08 00:08:55 | 健康
師走ですねー。

スーパーに買い出しに行けば、クリスマス向けの菓子や飲み物、
正月用の鏡餅にお飾り。

今年もこの季節が来たかー。と、思っております。

我が家の正月は相変わらず夫と2人。あとは犬・猫。
クリスマスぐらいは、小さなケーキを人間用と、動物用に買おうかな?
特別なごちそうも作らなくていいかな。
って、そんな余力ないし(笑)

10月の末に呼吸器に詳しい医師がいらっしゃる町医者に行って来ました。
耳鼻科の医師に、「〇〇医院に、××市民病院で呼吸器部長やってた先生がいますよ」
と、伺ってすぐに行きましたとも。

私はもう記憶が無いぐらい昔から、殊に冬になると咳と痰が酷く出るのです。
夏でも冷房で冷えるとてきめんに。

しかし、どこの病院に行っても診断名はバラバラ。
市民病院では「症状にこだわり過ぎ」と、詐病みたいな扱いをされ大憤慨。
なので、藁にもすがる思いでたどり着いた「○○医院」。
呼吸器の医師は、市民病院を退職されて何年も経った好好爺なおじいちゃま先生。
こちらの不安などもきちんと聞いてくださり、とても安心しました。
そこで言われたのが、「体質でしょうけども、病名としては"慢性気管支炎"だね」と。

喘息でも咳喘息でも、気のせいでもなかった。
これでやっと一息付けました。

私は煙草は全く吸っていません。
敢えて言うなら実家父がヘビースモーカーでした。
元々気管支の弱かった私ですが、父の煙草の煙で燻されて育ちましたw
だから、慢性気管支炎はそのせいかもしれません。

基本的に治療は無し。
治療のしようが無いんですもん(苦笑)
せめて、咳が出ないように気を付けるぐらい。
症状が酷い時の為に咳止めと痰切りの薬を1日3回分で2週間分処方して戴いてます。
主に、出掛ける前や、お出かけ中の食後に服用しています。
自宅では別に咳を止める必要も無いので服用せず。
「(薬の服用方法は)それでいいよ(^-^)」
と、おじいちゃん先生も仰ってくださいました。

何より嬉しかったのは、初診から3週間後に診察に行った時に
「あれからどうしてたか、心配してたんだよ」
って、おじいちゃん先生に言われた事。
もうね、泣きそうになりました。
ずっと内科(呼吸器)関係でトラブル続きだったので余計に。
(うん、まあ、ドクハラってやつですよ)
だから、ずっとこの先生にお願いしようって思いました。
自宅から遠いけど、自転車でもバスでも電車でも行けるので、便利っちゃ便利。
おじいちゃん先生は、嘱託みたいな感じで、実は内科(肝臓や糖尿など)メインの医師の個人医院なのです。
内科の先生も信頼おける医師なので、もう、内科系は全部ここにお任せすることに。

この市に越してきて3年かかってやっと信頼できる医院に出会えました。
やっとママに会えたマルコ・ロッシな気分です(笑)

「医は仁術」とはまさにこの医院の事です。




おまけ。
ワタクシメの体重が人外の域に達しているので、内科の先生に話して減量できないか相談しました。
まずは、急激に体重が増えた原因を調べる為に色々と血液検査。
肝臓エコーは…「脂肪が多すぎて、肝臓が見れないw」とのことでエコー無しorz
血液検査の結果は…
無 問 題
善玉コレステロールが、若干低い程度。
なんのことはない、健康なデブでございました。
(こういう時、どういう顔をしたらいいか判らないの…)
使える薬は1つしか無いのですが、これが相当危険な薬らしく、「僕は怖くて出せない。出した事が無い」と、仰るほど。┐(´д`)┌ヤレヤレ

とりあえず、漢方の防風通聖散と減肥茶、あとは野菜メインの食事で頑張ります。
(夏に着られなかった服が、着られるようになりました!)

私は自分の病気をきちんと突き止めて、適切な治療を受ける事を是としています。
だからドクハラを受けたら、きちんと医師会なり何なりの機関にそういったことをハッキリ述べます。
伊達に物心つく前から病院通いしてた訳じゃないのよ←超自虐

ブログ、少しお休みします

2013-09-18 15:52:24 | 健康
ここのところ、行動するのに体力と脳力を要しておりまして、ブログの更新、及びSSの更新が滞っております。

と、言う訳で少しブログをお休みします。


『書かなきゃいけない』と、言う気持ちが減るだけでも、少し楽になれますので。


予定では、来週、イオン浜松志都呂の「ヤマト2199展」に行って来ます。
10/3は大阪国立美術館の「貴婦人と一角獣展」に行って来ます。

この2つが終われば、後は会社員時代からのお友達=お姉さまとのデート♡
で、一段落つきます。

身体を壊して会社を辞めてから、こんなにスケジュールが詰まったのは初めてです。
2週間の間にヤマト2199を三回も観に行くとは思いもしませんでしたし。

8月からの足掛け三か月間に渡る、(私にとっての)ハードスケジュールがようやく終わりつつあるところ。

文句の一つも言いたかっただろうに、黙っててくれてる夫にも感謝です。

予定をクリアして、落ち着きましたらブログ再開です。
でも私の事ですから、思い立ったら書いちゃいます。きっとww
そんな時は「黙っていられなくなったんだな、コイツ」と、生暖かく見守って下されば幸いです(笑)

季節の変わり目で、体調を崩しやすい時期ですが、どうぞ皆様におかれましてはご自愛くださいますよう、お願いいたします。

それでは
See You !

閃輝暗点

2013-05-21 17:56:11 | 健康
先日の17日金曜に、初めて「閃輝暗点」なるものを体験しました。

昨日の眼科では、視野の異常も無く、眼圧なども正常だった為、「閃輝暗点」と診断されました。

通常は片頭痛の前触れなんだそうですが、ワタクシ、片頭痛持ちじゃないですし、この後も頭痛は出ませんでした。
(その方が宜しく無いようですが)

で、どんな感じだったと云うのを再現してみました。
完全再現は無理なので、あくまでイメージですがw



グレーの部分が視野の欠け、モザイク状になっているところは、本当はもっと眩しくてキラキラチカチカしていて、三角形のプリズムみたいになっていました。
右下側のぼやけは、プリズムがもっと薄い感じ。

私の持っている描画ソフトと、力量ではこれが限界(笑)
これ以上忠実に再現しようとしたらすっごい疲れそうなのでやめました。
(多分、忠実な再現は出来ると思うけど、時間がメチャかかりそう)


閃輝暗点は片頭痛の前触れと言うことで、神経内科の受診が良いんだそうです。
今通っているクリニックが神経内科も標榜しているので、次の診察で話を聞いてもらうつもりです。

そうそう、片頭痛と言えば、小児の「自家中毒(周期性嘔吐症)」も片頭痛の仲間なんだそうです。
ワタクシ、自家中毒常連児でございました。これで入院したこともあります。
でも、片頭痛は大人になってからも出た事が無いんですよね。
片頭痛って、激しい頭痛や嘔吐を伴うらしいのですが、そんなこと今まで無しでした。
閃輝暗点がもう一度出ましたら、大きな病院に行ってみようと思います。

全く、面倒な物ばかり増えていきますなあ。
これもお年頃なのでしょうか(苦笑)

メモ (本日2回目の記事) ※5/20追記

2013-05-20 12:49:59 | 健康
http://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=shiyakakeru

さて、明日の朝には治ってるかな?

※5/20 追記
ただの閃輝暗点でございました(苦笑)
また今後、同様の事があったり、続くようなら神経内科に行きます。
網膜剥離とかでなくて良かった。

片頭痛の前触れなんですって<閃輝暗点
私、片頭痛持ちじゃなかった筈なのに。

「お勝手は女が勝手できる場所」言わはったんはお義母さんですよ:腰も頚も逝ったorz

2013-02-24 21:46:28 | 健康
夫が実家(まあ、さほど遠くない)に行くに当り、鍋を持って来いと言われたそうで、我が家のそろそろ年季が入りかけた両手の琺瑯鍋を持たせました。

帰ってきた鍋は、年季が見事にこそげ落とされ、中にはどて煮がたっぷりでございました(T_T)

以前見た雑誌で、元々は真っ白であっただろう琺瑯鍋が、いい感じに年季が入ってて、「こういう風に年季を感じる鍋にしたいなあ」と思っていたのです。
が、お義母様にはそれは通じなかったようでございまする。
(あの世代は掃除とか大好きですから…うちの実家母も同様)

By the way

数年前、「腰と頚にヘルニアの赤ちゃんがいる」と、言われたことがありますが、先日、整形外科でしっかり診て戴いたところ、
腰椎の椎間板が3個
頸椎の椎間板が2個

…潰れておりました。

左脚を引きずって歩いてしまうのも、
左腕の指先に痺れが出るのも、これのせいだそうです。

そしておまけに
・左腕の肘部管症候群(ちゅうぶかんしょうこうぐん)
・五十肩
も、あるとのこと。

肘部管症候群は肘の関節部が狭いことで、小指と薬指の神経を圧迫している状態だそうです。
確かに筆先でそっと撫でられると、右側はこそばゆいのに、左側は何かが触れてるとしか感じません。
仕事などで長時間PCに触れる人にもよく見られるそうです。
肘を机に当ててPCされる人は、クッションを当てると宜しいそうです。

五十肩は…
薄々感じてはいたんですよ。
朝、起きたときに腕が上手く動かない。
特定の動作をすると、肩から二の腕にかけて痛みが走る。
などなど。
医師が腕を動かす度に
「ぎゃ」
「いたっ」
「うっ」
と思わず言葉が出てしまい…五十肩決定orz

と、言う訳で週に2~3回のリハビリと相成りました。
頚、腰の牽引、肩、腰、左腕の電気。
一通り終えるのに40分かかりますです。
そこに先生のダメだし「リハビリはあくまで補助です。きちんと体操して下さいね」
…私、体操なんて三日坊主どころか一日坊主ってことが多いんです。
なんて言ってられませんね。
明日から気合ほどほどに体操します。

あ。
まずはそれぞれの疾患に関するパンフレットを読まねばねば。

皆さん、40代でも「五十肩」ですからね!
肩と腰には充分にお気をつけ下さいませ。
傷めたら最後、回復は有り得ませんので。(五十肩以外は)

しかし、この整形外科は人気が高くて、先日は診察まで1時間待ちでした。
畳コーナーがあるので、座布団敷いて壁にもたれていたら眠ってしまい、看護師さんに起こされというワタクシでございました。
田舎の整形外科と侮れない整形外科でございます。

新年早々

2013-01-02 21:59:02 | 健康
休日医療センター行きですよorz

掛かり付け医は28日までが通常営業(をいw
29日午前は当番医だったのですが、その日は朝早くから出掛ける為、
年末最後の吸入は28日夕方でした。

29・30日と出掛けて…
31日から怪しげな気配。
元旦にはメプチン登場。
本日も咳・痰共に止まらず…。

4日まで持ちこたえる自信が無くて市の休日医療センターに行ってきました。
(市民病院の救急に行く程じゃないから。あそこの救急の混雑っぷりは半端じゃないし)

ネブライザーしたんですけど、薬液が入っていなかったような気がするのは気のせい?ww

とりあえず、咳止め&去痰剤と、ホクナリンテープを貰ってきました。
ホクナリンテープってこんなの

この封を開けると、2cm四方のペランペランの湿布のような物が入っていて、それを胸や背中や上腕部のどこかに貼り付けるんです。
そうすると、気管支拡張の薬が皮膚を通して気管支まで届くという。
胸骨の辺りに貼り付けるとですね、なんだかGM12話の、胸に爆弾を仕込まれたマーグな気分になります(笑)

まったく、新年早々病院とはね。
今年もそういう一年になりそうな予感がヒシヒシ(苦笑)

掛かり付け医は「吸入が必要になったら、すぐに市民病院に行って「喘息です!」って言って下さいね」って言ってたけど、市民病院の検査で喘息じゃないって結果が出てるから、カルテにもそう記載されてるんですよー(苦笑) だから市民病院には行けないのよー(苦笑)

しかし、休日医療センターのネブライザー、一体何年前の??って感じだったよ(笑)
グレーの、上に持ち手がついた重たそうな奴w
子供の頃に見たのと同じだったよ(笑)
…それを買い換える金も無いのか?うちの市は…orz

しかし。
こういう事を考えると携帯用ネブライザーの購入も検討したくなるけど、3万越えはさすがに痛い。

参った参ったww

シャットダウン

2012-12-19 11:59:14 | 健康
昨日は2週間おきの掛かり付けでした。

実は、アパート内でちょっと問題が発生し、かなりしんどい2週間でした。
そのことと、現状を話したらば、医師から
「絶え間なく眠いのは、脳が自動的に防御しようとしているんです。
 無理に起きていたら、記憶を失くしますよ」
と、言われました。

ひょえー。

「つまり、脳が自動的にシャットダウンしようとしてるってことですね?」

と自分にわかりやすい言葉で聞き返したら。

「はい、そうです」

と…。


どうりで先日、夫に頬を強く叩かれないと目が醒めなかったわけだ。
(寝ながら気絶 参照下さい)

今日も、朝食やゴミ出しをしてから、9時半にアラームかけて8時過ぎに二度寝したのに、目が醒めたのは10:50。
アラームは…OFFになってました←どうやら無意識に解除していたらしい…

確かに、ここ最近は昔の記憶がすっぽり無くなっていることが多んだよね。
友人に「あの時こうだったよねー」って言われても「ごめん、覚えてない」って会話も少なくはない。
だいたい、1回来たことのあるライブ会場に初めて来たと思ってたことさえあったんですから。

先生、私の記憶はすでに無くなり始めています(笑)

1時間前に起きたばかりなのに、実は既に眠いんです。
お昼ご飯を食べて、ワンコの散歩に行ったら、また寝ようと思います。
その間ぐらいは起きていなくちゃ。

脳って、ホントに見事な集積回路ですね。
自己防御システムまで備えているんですから。
って、関心してる場合じゃなぞ、自分!(笑)

ドクターハラスメント

2012-11-22 19:00:03 | 健康
病気関連ネタですので、お嫌な方はまわれ右で退出なさって下さい。
一応、改行してから書きます。

































8月にドクターハラスメントに遭い、掛かりつけ医を変えたのですが、正解でした。

どんなドクハラを受けたかというと…
・喘息と言っているのに、聴診したことがない
・熱があって気管支などがゼロゼロいっているのに、レントゲンを撮らない
・「あなたは沢山の薬を服用しているから、怖くて薬が出せない」
・「あなたの喘息は心からきてる。そちらが治らない限り喘息も治らない」
・「僕は紹介状にあった薬を処方していただけ」
・総合病院に一旦移るに当り、紹介状を頼んだら「そんなの要らない要らない、好きに行って」
・腰痛リハビリの紹介状を頼むと「僕は何を書けばいいの?」 看護師さんが見かねたのか「リハビリの内容でいいですよね?」と助け舟を出してくれました。

今にして思えば、新しくてキレイな割に患者の少ないクリニックだったわねえ(苦笑)

喘息は総合病院の検査では喘息と診断されませんでしたが、薬に効果がみられる為、近くのクリニックに転院することに。来週早々、自分で調べたクリニックへの紹介状を書いて貰いに行きます。(総合病院では、専門医クリニックの紹介とか無いんだよおorz ま、地元に専門医クリニックが無いからどうしようもないけど)

喘息もどきの掛かり付けも、腰痛のリハビリをしている病院にすることにしました。
一応「外科」なんですが、近隣にクリニックが無い為、遠くに行けない爺婆が内科でもなんででも掛かるので、殆ど総合病院状態(爆)
腰や膝などのリハビリの人が多いのですが、そうじゃない人も結構いるようです。
医師は1人。
その医師が全て診察します。

私は気管支炎でそこに掛かったのですが、レントゲンを撮り、肺に異常が無いことを確認の上、抗生物質を処方され(去痰剤は総合病院のが残っていたので)、数日。
咳が全く止まらないと再診で訴えたところ、あらまビックリ、CTですよ。
この古い病院にCTがあることが驚きでした(爆)
予約も不要で、その場ですぐに肺をCT撮影。
…このクリニック、案外スゴイかも…って思ったり。

撮影したレントゲンやCTは医師の見立て・診断と共にプリントアウトしてくれるんです。
実家父も、「丁寧な病院やなあ」と感心してました。

CTの結果は「3ヶ月毎の経過観察」となりましたけどね(苦笑)←レントゲンでは見えないところに何やら怪しげなブツが写ってましたw

あのドクハラクリニックに通い続けていたら、肺の異常にも気付かれず後で大変なことになっていたでしょうね。
やれやれ。

ま、ドクハラクリニックのことは保健所の医療相談窓口や、(ある疾患の)健康相談窓口や市役所などにチクっておいたので、いずれお上からなんらかの連絡が行くでしょう( ̄▽ ̄)

だってワタクシ、転ばされてもただじゃ起きないですよー(冷笑)

その転院先のクリニック。
患者さん同士が知り合いだったりで、いわゆる…社交場…状態(苦笑)
マスクをして咳をしていた私に、隣に座っていたお婆ちゃんが「コレ舐めるといいよ」と飴ちゃんくれました(爆)
若い頃だったら、イヤだ!って思ってたでしょうけど、さすがに私もこういうのに慣れてきました(笑)
まあ、私もじきにお婆ちゃんになる訳だし。
こういうのもアリなんじゃないかなって。

さあ、長期戦覚悟でいくぞ!

今シーズン初

2012-11-18 14:56:16 | 健康
昨日(土曜日)の朝、起きたら頭が痛くて。
咳はここの所毎日出ていたので、咳は気にしていなかった。

私の頭痛なんて、滅多にあることじゃなくて、極まれな事。
手持ちのロキソニンを飲んだら治まったので、もう大丈夫だ。と思ったら…
夜になって咳が激しくなり、喉がガラガラになって声が枯れた。
またロキソニンを飲んで眠った。
が、今朝起きたら…
口の中が痰や後鼻漏やらでエラい事に!
喉はガラガラから痛みを伴い、鼻水ズルズル、更に声がシャガレて…。
急いで生姜湯を飲み、小児用ジキニンシロップを瓶半分程飲む。
そしたらかなり楽になってきたけど、念の為に掛かり付け医(日曜午前は通常診察)に行きましたら…

気管支炎でした orz

今シーズン初です。つか、早過ぎるってば(涙)
今からこんなじゃ、今年は何回やるんだろう、気管支炎。
先が思いやられる。
仕方無いか、気管支炎は得意技だから。

しかし、ヤマトを見に行く時でなくて良かった。
2199第四章の時に気管支炎にならないように気を付けなきゃです。

今日は大人しく寝る事にします。

残念無念

2012-10-31 10:46:48 | 健康
朝食後、ちょっと一休み。のつもりで横になったら本格的に睡魔が来てしまい、出掛ける予定の時刻になっても、身体は鉛のように重く、映画は諦めて、眠りました。

こういう時に見る夢は、悪夢の事が多く、今日もやはり不愉快な夢でした。
今日はもう少し眠って夕方、かかりつけ医に行ってきます。
映画はお預けです。

無念。