goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

のんびり?

2012-10-30 19:00:22 | 健康
養生と言う名の実家de入院(笑)

そろそろ1週間ですが、夜の眠りは安定してきました。
早朝に1回目を覚ますものの、またすぐに眠れますし。
朝食時間には叩き起されます(笑)

朝食→10時すぎから昼寝→昼食→14時頃から昼寝→3時のおやつ→TV見るか携帯でネット→夕飯→風呂→就寝(21時〜22時)

たまにお出かけ。

先日、通院で1日掛りになった時、翌日はやはりダウン(笑)

と、のんびり生活を送っております。


明日は映画を観に、隣県で最も近いシネコン&ショッピングセンターに行ってきます。
映画は「CYBORG RE:009」です。
せっかくなので3Dで観てみようかと思ってます←時間がここしか合わなかったから。
広いショッピングセンターなので、たまにはウィンドウショッピングを楽しもうかと。
(好きなショップがたくさん入ってるので♪)

そして明後日は寝込むのでしょう(笑)

友人にランチも誘われているし、ちょっと楽しみが増えてきました。

取り敢えず、毎日規則正しく普通に過ごせるように、頑張っている(つもり)ですw


今日は夕方から父に頼まれた物と、自分が欲しいと思っていた物を買いに、ディスカウントストアと本屋を梯子。
本屋は普通の新刊と中古と両方扱ってるのですが…
中古の方に「風の谷のナウシカ」の原作、全7巻が揃っているのを発見。
しかも、1冊180円。
はい、即買でございました(笑)
てか、買わずに居られようか!です。
原作はアニメージュの連載で読んでいたのですが、途中で買わなくなったので、途中までしか読んでおらず、最後がどうなったのか知らなかったんです。
ヤフオクだと結構お値段がしたりしてたし、ブック○フに行っても全巻揃っていることはほとんどなかったので、絶好の機会でした。
実家入院中wにゆっくり読もうと思います。
(同様に"マスター・キートン"も古本屋で安くGETしました)←まあ、一応びんぼー人なのでヤマトにお金をかける分、どこかで節約しないと…です。(超言い訳)

実家滞在中に荷物が増えて来てる気がするんですが(汗)
自宅に帰る時にはどうなっていることやら…。
(もう考えないでおこう)

明日は久々のはっちゃけ日。
楽しんできます!のんびりとね♪

養生 その2

2012-10-26 22:46:44 | 健康
実家に来て3日目。
じぃじに「声のトーンが良くなってきたな」と言われました。
そりゃ上げ幅据え膳で、好きな時に好きなだけ眠れる。
…ある意味、入院と変わらない訳ですが(苦笑)
この3日間でかなりたっぷり眠ったので、明日は市内へ買い物に行って来ようと思います。
(去年の冬服が全てサイズが…なのでorz)
せめてコート、パンツ2本、ニットのチユニックなど2枚くらいは買えたらいいな。と。
実家の衣装ケースから、なんとか履けるニットのハーブパンツを見つけたのはラッキーでした。

しかし、今日、居間のソファで寝ていた時、ソファの下で寝ていたじぃじが、私のイビキで目が醒めたそうです(-_-;) ヤバい。無呼吸の可能性が…。それを治すにも、やはり痩せねば。
一気に色々同時にやるのは難しいけど、一つ一つクリアしていこうと思います。
さて、取りあえずは睡眠だー!

雨雨降れ降れ…いや、降らなくていい

2012-10-23 20:23:08 | 健康
今日は2週に1度の通院日。
普段なら自転車で20分の距離なのですが、
私の自転車は折りたたみタイプ

傘を差して載るには無理があります。
ていうか、道交法違反w
なので、本日は電車&バス&徒歩で1時間かけて行って来ました。

電車&バスの方が時間がかかるってどういうことよー!
自宅から最寄り駅まで徒歩約10分。(私は歩くのが遅いので15分)
電車は7分。しかも1時間に1本か2本で、通院する時間帯は1時間に1本でした。
ギリギリなのもイヤなので、1時間早い電車に乗ることに(T_T)

着くのがJR駅で、小さいながらも駅ビルになってるので、ランチしたりお店を覗いたりして時間を潰してました。
そこからバスで約10分。
総合病院前のバス停で降り、総合病院の中を突っ切って反対側に出て、更に歩きます(笑)
ただ単にJR駅→総合病院(経由)のバスの本数が多いからです。
病院最寄のバス停で降りようとおもったら、1時間に1本か2本ですぜ(苦笑)

そんな訳で、早目に病院に着いて、ケータイで音楽聴きながら、待合室のソファーで半分うたた寝してましたw
いつもなら予約時間通りに診察して貰えることなんてなくて、1時間待ちは当たり前、酷い時は2時間待ちになります。おかげで、うたた寝した待つという技を覚えましたw
今日はどういう訳か、30分も待たずに診察して貰えました。

そして薬を受け取り、もと来た道を引き返す…。
雨の日は総合病院前でのバス待ちがしんどいですね。
一応待合所みたいに、屋根とベンチがあって、雨風はしのげるんですが、バスが来るのが全く見えないw

駅に戻って、近くの百貨店(元勤務先じゃーw)で食品を少しかって駅に戻ったら、電車が丁度いい時間に。
夕方は1時間に2本あるので、助かります。←都会の方には信じられないでしょ?
うちの最寄りのバス停なんて、バスは2時間に1本くらいですのよ。オホホホ(笑)
高校生の帰宅ラッシュと重なりましたが、とりあえず座ってホッと一息。

そして最寄駅からまたテクテクと歩いて帰ったのでした。


雨の日は通院に倍以上の時間がかかるから、通院日は雨降って欲しく無いんだよー!
雪もねw←これからの季節が思いやられる。電車は動いてもバスが動かなきゃ意味無いからw
雪だとタクシーの運ちゃんも嫌がるからね(^^;;

雨の日の通院でいつも以上に疲れたので、今日はもう寝ます…ZZZZZZZ

サイクリングサイクリング

2012-10-06 18:09:16 | 健康
夏の間、本当に引きこもっていた私。
(医者から、日中は外に出ない方が良いって言われたから)
通院以外、外にでなかったような。

夏に発症するなぞの微熱(37.5℃くらい、酷いと38℃近くまで上がる)の熱を取る為に、漢方の"補中益気湯"を飲んでいるのですが、これが本当に効いたんですよね。
でも9月末にまた37.5℃くらいの熱が続いたので自分の身体の中がどうなってるのか訳判らんのですが。

でも、また熱が落ち着いてきたし、昼間も曇ればさほど暑くないので、やっと自転車を走らせてきました(^^)
今日は最寄りのブック〇フまで。片道ジャスト4km。
なにせ体力の無さには自信がありますから(こら)、のんびりゆっくり漕いでいきました。
口呼吸の私、すぐに喉が渇くので、勿論水筒持参(笑)
途中途中で水分補給しながら走りました。

店内を物色しながら歩き回るのも運動になります。
今日は夫に頼まれたブツを探しつつ、自分の気になるものがないか…と、ウロウロしたました。
収穫物は 寄生獣2~10巻(夫の頼まれ物) マスター・キートン新装版1・2巻
…でも重いよ…。
どっちの本も厚みがあるし、マスター・キートンにいたっては大きさもでかいし。

それからスーパーに寄って買い出しして帰宅しました。

あれだけの数の本と、スーパーでの買いだし品を自転車(しかも折りたたみ式だ)に乗っけて走るのはかなりキツイっす(笑)

帰宅して昼ごはんを食べた後、2時間近く昼寝しちゃいましたw

往復8kmでバテるようではまだまだだなあ。
お天気の様子を見ながら、サイクリングorウォーキングで体力をつけよう。

あちこちで彼岸花やコスモスをみかけました。
夏中引きこもっていた私には、春からいきなり秋が来たような不思議な感じでした(笑)

診療時にタバコ喫煙の有無を問うのは、医師に先入観を与えるだけ

2012-10-03 08:48:17 | 健康
先月初めに呼吸器内科に掛かり、レントゲンを撮りました。
医師はレントゲンを見ながら「タバコは吸いますか?」と聞いてきたので「吸いません」と答えました。
今まで、色々な病院に掛かってそんなことを聞かれたことが無いので、肺の状況が悪いのかな?と、戦々恐々としていました。
そして先月末、また呼吸器内科に行きました。
「好酸球も好中球も見られませんでしたから、喘息ではありませんね」

ちょっと待って。

じゃあ、私が冷えで胸が苦しくなったりするのは何?
咳が止まらない時や、肺の隅々まで空気が行ってないような時にメプチンすると楽になるのは?

それを聞いた医者、「じゃあ呼吸器機能を調べましょう」ってな訳で、今月末にスパイロメーターと言う検査をすることになりました。
(しかし、なんで1ヶ月も先?大きい病院だから検査の予約が詰まってるのと、担当医の曜日を合わせるためなのかな?)

今回は、アドエア1ヶ月分と痰を切る薬を1ヶ月分貰ってきました。
…痰を切る薬を飲んでても、痰が絡むような咳は出るんですけどね。

子供の頃、気管支炎をしょっちゅうやってたし、肺炎も2回やってるからなあ。(肺炎、1回は大人になってから。SARSが流行してた時ですw)
その辺りの影響もあるのかもしれない。
あとはヘビースモーカーだった実家父の副流煙の影響。

副流煙では、実家母が閉塞性動脈硬化症を患ってしまいました。
この病気、タバコを吸う人(特に男性)に多い病気で、タバコを吸わない人の発症は少ないんだそうです。
でも、実際にタバコを吸う人に限られていた病気に非喫煙者でも罹る人もいるんですから、呼吸器でも喫煙の有無は関係無しで診察して欲しいと思いました。

これだけ副流煙の害が言われているんですから、特に呼吸器系の医師にはタバコは切り離して考えて貰いたいと思いました。
(でも、喫煙者かどうかで判断が判れることもあるから、全廃しなくてもいいとは思うけど)

廻りに家族がいて、タバコを吸ってらっしゃる方。
今からでも禁煙して下さい。
タバコの害は本人だけでなく、あなたの煙草の副流煙を吸っている家族にも影響がありますから。
(会社員時代、隣席の同僚が喫煙室から戻ってくるとタバコ臭くて、咳が出そうで堪えるのに必死でした)
敏感な人は、喫煙室の前を通るだけで咳が出てしまいます←私もそう

どうか、お医者さま、喫煙者の方、お願いします。

愚痴 (健康関係ネタなのでお嫌な方はまわれ右で)

2012-09-25 20:27:43 | 健康
一応、改行して文字を白にしておきます。
携帯でご覧の方は文字が白にならないので読めてしまいますのでご注意。







































※改行ここまで
去年の人間ドックで胃にポリープがあると言われ、1年後に再検査って言うんで胃カメラやってきました。
そしたらば、ポリープは1つだけじゃなくて3つも4つもあるらしく…
その上食道裂孔ヘルニアですってよ。
胃の一部が横隔膜の上にはみ出してるんですって。
それで最近、食後すぐに横になると苦い胃汁が上がって来てたんだ…。
ポリープもヘルニアもすぐに処置が必要なレベルじゃないらしく、来年また検査になりました。
…毎年検査の項目が増えてるんですが…

胃の話を本日、掛かり付け医で話したら
「放置しておくと20年後ぐらいに恐ろしいことになりますよ」
と、脅されました。
この先生、普段そういうこと言わないから、本当にマズイことになるんだと思う。
食道ガンとかそういうの。

なので、これからは食後30分は横にならないようにすることにしました。

食後すぐ寝ると牛になるよ。ってのはこういうことだったのね。
昔の知恵、侮るべからず。

先々週に呼吸器内科でレントゲンを撮った際、医師が開口一番
「タバコ、吸ってませんか?」

…喘息が悪化してる。と瞬時に悟りました。
掛かり付け医にもこの話をしたら「普通は最初にそんなことは言わないねえ」と言うじゃないですか。
えー、まさかCOPD(慢性閉塞性肺疾患)っすか?
「可能性はありますね」

ただ、レントゲンを撮った日は、肋骨骨折の直後でスピロメーターとか他の検査が出来なかったので、10/1に改めて検査をすることになっています。
やだなー、COPDだったら。

ていうか、なんて病気の見本市な身体っすか、私。
虚弱体質なのは、出生時の諸々があって仕方ないですけどね。
(この辺りの事情は両親からは直接聞いておらず、父方の祖父から教えられました)

しかし。
本当にいい加減にして欲しいっす。
肝臓もフォアグラだし←これは自分が節制していなかった罰ですがw

生命には直接支障はないけれど、治癒しない物ばっかり抱えています。
正直、疲れました。
でもね、ヤマト2199の最終章を見るまでは何があっても死んだり入院したりはしないぞ!
と、誓う今日この頃でした。

※終わり

ま、ほどほどに元気に過ごせればいいかな。って。

弘法も筆の誤り…?そして更に満身創痍

2012-09-07 21:35:11 | 健康
軟骨の骨折だと思われていた、肋骨の痛みですが、
今はほとんど痛みは無く、傷めた側(左)を下にして横向きに寝ると
ゴリって音と感触、少し痛む程度になりました。

某ドクハラ医者で腰痛のリハビリをしてたのですが、
病院を変えて腰痛のリハビリを続けることにしました。

そしたらですね、ちゃんと腰のレントゲンを撮って、骨密度まで計って下さって。
当たり前のことなのに感動しました(をい)

そのついでに肋骨部分もレントゲンを撮って貰ったのですが…



第9&10肋骨の骨折でした。
居合切りでもしたかのように、斜めにスッパリキレイにずれておりました(笑)

総合病院の医師も見落とした小さな骨折。
ちゃんと見つけてくれたここの医師は信頼できそうです。

骨折の見立ては全治3週間。
既に2週間以上経っているので、あと少しでくっつくでしょう。

総合病院の先生、ちょっと筆を誤っちゃったんですね(苦笑)

肝心の腰は、腰椎分離もあるけど、それは大したことなくて、
どちらかというとヘルニアじゃないか…ってことでした。

…ヘルニアは面倒だなあ…。

ふははは。
満身創痍にまた傷が増えたぜ

Oh My God ! (良い意味で)

2012-09-03 18:31:56 | 健康
某ドクハラ医者に見切りをつけ、総合病院に行った私ですが、そこの医師が私に処方してくれたのが漢方薬の「補中益気湯」
総合病院は、地域連携システムを取っているため、相性の良い医師のクリニックで引き続き「補中益気湯」を処方して貰うことにしました。

でも、虚弱体質と自律神経がどうしても不安なので、念の為漢方医に診て貰おうと思い、本日行ってきました。

チョーーーーー不便。
最寄バス停から歩いて20分(しかもバスは1時間に1本)
最寄駅からタクシーで15分(2000円近くかかったよ)

通院になったら面倒だなあと思いつつも、診察を受けました。

まずは舌診
地図舌だと言われました。身体が疲れているとか、バランスが悪い状態だそうです。

続いて脈診
両手の手首をそっと掴んで脈を診てくださいます。
「脈が弱いですね」と、言われました。
脈が弱いのは、体力が無いということだそうです。

結果、今服用している「補中益気湯」が一番良いので、そのまま掛かり付けの病院でお薬を貰って下さいね。
とのことでした。

総合病院のあの医師、別に舌診や脈診をした訳じゃないんです。
かなり詳細な血液検査と、尿検査、肺結核(レントゲン)が無いかを調べて、その上で、「補中益気湯」を出しますね。
って、おっしゃったんです。

漢方医の診立てとドンピシャなんて素晴らしいです。

あの総合病院の医師は神様です(私にとって)
でも、総合内科の医師なので、多分もうお会いすることは無いかと。
「先生、ありがとー!」
と、このブログで叫ばせて頂きます。

一旦熱は下がったのですが、なんだかまた微熱が出始めて咳も出るようになったので、随分先になっている呼吸器内科の予約を無視して、近々受診しようかと思ってます。
多分、補中益気湯のおかげで、そんなに熱が高くならないだけだと思うので。

西洋医学と漢方、双方をうまく使えるお医者さんがいたら、とっても素敵だなあって思います。

これ、なんてプレイ?

2012-08-31 16:04:25 | 健康
医療系です。胃カメラなんかの描写もあります。
苦手な方はまわれ右をお勧めいたします。




























先だって、泌尿器科で導尿カテーテルをやられました。(人生2度目)

本日、胃カメラをやってまいりました。(人生2度目)
結構施設の充実した総合病院なので、てっきり鼻からやるんだと思ってたら…
「はい、このゼリーを喉の奥で3分間溜めていて下さいね

げ。口からかい。

しかも、個人病院のように他の麻酔や抗不安薬の注射も無く、「胃の動きを止める注射をしますね」
と、言われて、暫くしたら猿轡wを噛ませられ、そっから挿入でございましたよ。
あんまり上手じゃない人で、喉を通過するのがごっつう苦しかったー(T_T)
「ゲップしないでくださいね」って言われたって、口を無理矢理空けられてるんだから、嫌でもゲップは出ますってば。
幸か不幸か(私的には良かったんだけど)患者用のモニターもあって、自分の胃の中を見ることができます。
時々なんか液体を掛けたりしつつ、入ったり引っ込んだり、あっち向いたりそっち向いたり。
腹ん中で何か動いてるっつーの。
で、結局怪しい個所を2か所ぐらい切り取って、検査に回すことになりました。
あ、胃袋でもちゃんと血がでてるー。などと、へんなところで関心しました。
検査後、喉は痛いはくらくらするわ、お腹が減り過ぎてどうにかなってるわで大変でした。
胃カメラ、上手な人に当たれば喉のところでオエーッ(AA略 ってならなくて済むんですけど、こればかりは運ですので仕方無いですね。
自分のコンディションの問題もあるし。


さて、残すは大腸検査。
これはまだ未体験です。
でも、今日の待合室で大腸検査の人と一緒に待ってたのですが、皆さん、あの大量の下剤を前にうつろな表情をされていました。
私は大腸プレイだけは、されたくはありません。
だって、座薬だけでも大変な思いをするのに…それ以上だなんて(///)←何を勘違いしておる

やっぱり健康が一番ですよ。うん。
と、今月末から来月にかけて通院強化月間の私が行ってみるテスト(爆)