goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

急に聴きたくなって。

2012-10-15 09:33:26 | Aさん
この秋のツアーのセトリを見ていて、ある曲を聴きたくなりました。
ようつべに落ちてないかなーと、探してみたのですが、無くて残念でした。
挿入されているCDは持っていますが、映像付きで聴きたかったのです。
くっすん。
あの歌、ファンの間でも好きって言う声をあまり聞かないからなあ…。


その代わりに良いのが出てきました。

「哀愁は黄昏の果てに」1999/9/26 ドイツ・ベルリン ブランデンブルグ門前での演奏
http://www.youtube.com/watch?v=eH7N8H6E3N4&feature=related

「壁の向こうのFreedom -24th March,1989-」 1999/4/29 アルバムJOURNEYより-
http://www.youtube.com/watch?v=7WKndasAb14

壁の向こうのFREEDOMはベルリンでも英語で歌われました。
私達日本人はオリジナルの歌詞を知っているので、辛うじてついていけましたが…
一般エリアにいらしたドイツ人と思しき方が何人か泣いていらっしゃったという話もあります。
(ステージのすぐ前にオフィシャルツアーで来た人専用のエリアがあり、一般エリアとは柵で仕切られていました。私はオフィシャルツアーでの参加では無かったため、一般エリアの一番前という美味しい場所を陣取りましたw)

「CATCH YOUR EARTH」1988/5/21 アルバムBEST SELECTION Ⅱより
http://www.youtube.com/watch?v=9mMOKe89Njs
初めて聴いた時、色々考えました。人生観が少し変わりました。
とても優しい曲で大切な曲です。この曲はALFEEの曲の中でも3本の指に入るくらい大好き。
最近はアレンジバージョンで演奏されることが多いのですが、私は初期アレンジが一番好きです。

私にとって、Aさん大好きピークはベルリンライブの頃でした。
今はピークは過ぎて下山したような状態ですがw、でもやはり彼等が大好きです。
今年の12月、ホールファイナルに一人で参加します。

ようつべに動画は無かったけど、あの曲が聴きたくてのライブ参加です。
10年20年前の曲が今でも充分に通用しているとくことを、すこしでも嬉しくなってしまいます。

今週末は愛芸でのライブですね。参加される皆様たのしんでいらしてくださいね!

待ってろ長良川!

2012-09-12 21:43:22 | Aさん
Aさん秋ツアー「Flowers in My Planet」で追加公演が出ました。

12/14(金)長良川国際会議場

え?もしかしてホールツアーファイナル?
でも、平日だし、田舎だし、そんなに人来ないよね?(自虐的)

そんなわけで、全く行くつもりにしていなかったこの秋ツアー、
自発的に参加することにしました。

勿論、長良川国際会議場オンリーで

やっぱり地元に来られると「行かなきゃ!」って気持ちになってしまうのですよ。
3カ月後の体調がどうなっているかは判りませんが、今週土曜日のチケ取り合戦には参加です。
友人に「一緒に行く?」って誘われましたが、ずっと立って見ていられない人間が横に居ると、友人もノリにくかろうと思うし、私自身もそっちで変に気を遣ってしまいそうなので、一人参加にしました。

8月2日の記事にも書きましたが、ツアータイトルが本当に私の好みど真ん中なんですよ。
本当のど真ん中はアリーナツアーの方なんですけどね(苦笑)

ライブに参加するのは去年の春以来です。
そう言えば、去年の春ツアーの長良川も追加公演だったんですよね。
東海地区、会場が押さえにくくなっているのかな?
ま、そういう心配はイベンターさんとスタッフさんに任せてw
私はまずはチケ取り合戦に勝たねばです。

…それだけで1日のエネルギーを使い果たしそうなんだけど…

でも、がんがる!

8月9日という日

2012-08-09 17:14:18 | Aさん
8月6日と共に、忘れてはならない日です。

でも、その受け止め方は人それぞれ違うのだと、頭を殴られたような気持ちになった思い出があります。


1992年8月9日

この日、Aさんは米軍厚木基地で「Dream on The Field」と言うイベントを行う予定でした。
勿論私も参加する予定。
チケットも届き、あとはイベントを待つばかりとなっていた時に、ある団体から
「原爆投下日に米軍基地で音楽イベントを行うとはなんたることか」
というご意見が来たのです。

少しばかりミリオタが入っている私としては、米軍基地の中に入ることが出来ると浮かれていた気持ちがあったのも事実です。
そしてそれとともに、米軍基地の中でも日本人ミュージシャンのイベントが出来るような時代になったんだ。とも思っていました。

だから、その団体のストレートな意見に頭を殴られるような思いだったんです。

米軍基地で数万人規模のイベントが出来るほどに平和なんだ。と、思っていたから。
決して原爆のことを忘れていた訳ではありません。
しかし、実際に被害を受けられた方々にとっては、いくら平和な時代であろうと、よりによって"原爆投下の日"に"米軍基地"でということは受け入れられなかったのです。
過去にifはありませんが、これが8月8日だったら、きっと開催されたのでしょう。
スタッフもメンバーも皆戦後生まれです。
実際に戦争を体験された方の思いと、戦後に生まれ育った人の根本的な認識の違いなのでしょうね。

ライブ2ヶ月前に、このことで会場が変更になり、日にちはそのままで、会場を横須賀に変更しての実施になりました。

人の思いは色々あるということを身を持って知ることになりました。

今でも、基地に入れなかったのはちょっと残念だったりします(苦笑)

俺達の時代を忘れないで

2012-08-03 15:52:07 | Aさん
26年前。
今、「お台場」と呼ばれている所には船の科学館があるぐらいで、何にもない埋め立て地でした。

そこでJ-POP史上初めての10万人コンサートが行われたんです。
どんな規模になるのか、どんなことになるのか、
音楽業界だけでなく、色々な業界が注目していました。

私自身は仕事で行けなかったのですが、後日、発売されたVTRを見て涙を流していました。

特に、この曲

アルフィー「Rockdom~風に吹かれて~」1986.8.3 TOKYO BAY-AREA(youtoube)

この曲が「俺達の時代を忘れないで」のリフレインを繰り返していたことから、一時は解散説も流れた程でした(笑)


数年を経て、自分もある程度大人になった頃、何故かこの曲が嫌いになったんでね。
どうしてなのかは判らなかったけど、ライブで聴くたびにうんざりしていました。

それがいつしか、また大切な曲になったんです。

この曲が嫌いになっていたのは、彼等がこの歌を歌っていた世代の頃でした。
それを通り過ぎたら、懐かしく大切な曲になっていて。

こういうことがあって、1つの曲でも自分の年齢や環境など色々な要因で好きになったり嫌いになったりすることもあるんだと知りました。
今は大切な曲ですよ。
中と半端に大人だった頃には、きっとうざったかったんでしょうね、この曲。
なんだか悟りを開いてるような曲ですもん(笑)
それが40歳間近でまた好きになって…。

ふふふ。
こういうことがあるからAさんファンを辞められないのよね。
長く見ているからこそ、判ることがあるってね。

しかし、32歳でこの曲を書いた右氏の心境は一体どうだったんだろう。

個人的にはこの曲よりもその翌年に出た「My Truth」の方が解散するんじゃないかという気持ちが強かったかな。
この頃の右氏は本当に、鋭いナイフのような、そんな感じで見ていて怖かったもん。
そのナイフで自分自身を傷つけるんじゃないかって。
ま、それも杞憂に終わったんですけどね(笑)

今じゃGLAYの20万人コンサートが最大と言われますが、Aさんの場合は交通手段も何もない本当に更地で一から作りましたもんね。
これがなかったら、日本の大規模野外ライブは無かったと言われてます。
(観客10万人でよく事故がおきなかったものだと、本当に思います。翌年の野外オールナイトコンサートも凄かったけどね)
しかし、会場から最後にハケた人は、もう電車が動いていなかった…ってオチもあったそうです。
そしてこの日は東京都の都バスを借りれるだけ借り切ってピストン輸送したんだそうですよ。
勿論、地方からはツアーバスがスゴイ数来ていましたし。
(名神・東名の渋滞で大阪のツアーバス20数台が開演に間に合わなかったのは有名な話)

今、これと同じ規模のライブを屋外でやることは難しいでしょうね。
長時間会場で待たなければならない観客の健康状態を始め、それだけの交通手段の用意。
何より、場所が無い。

彼等自身、もうこういうイベントはやらないと思いますけど、こういうスゴイ野外イベントがあったんだよということは、語り継いでいきたいと思います。


おまけ。
その10年後、彼等はこんな歌を歌っています。
倖せのかたち (youtube)

優しくていい曲です。

秋ツアーのタイトルが、超私好み♪

2012-08-02 20:29:34 | Aさん
ああもう、私のツボをズドンと突いてくれました。

THE ALFEE Neo Universe 2012

ホールツアーの方が

Flowers in My Planet


アリーナツアーの方が

Catch Your Earth


「FLOWER REVOLUTION」とか「Catch Your Earth」を演ってくれそうな感じがしません?
私は「Catch Your Earth」が聴きたいので、初日のセトリを見て、もしメニューに入っていたら、当日券ででも聴きに行くかも。
爆音と身体に響く音の振動は苦手だし、ライブの間、立ってることもできないけど、「Catch Your Earth」が聴けるなら行っちゃうかも。
それぐらいこの曲が大好きです。
幸いなことに、2199第三章公開後だし。

今、2199に熱くなっているせいか、本当に秋ツアーのタイトルがツボ過ぎて。

碧く美しい地球を守りたい。
大地に咲く花々を守りたい。

そんな思いが湧いてきます。

なんだかAさんとヤマト2199がリンクしているような錯覚すら覚えます。(多分錯覚w)
でも、右さんがヤマト好きだからねえ。
案外、そういう事情だったりしてねー( ̄▽ ̄)

現時点で、私の中では秋ツアーのタイトルは、今までの中で№1でございます。

リクエスト!

2012-07-30 06:54:05 | Aさん
お友達が、イベントの記事をアップされたので、私もそれに便乗してw

もう一昨日なのですね。
埼玉スーパーアリーナで
「THE ALFEE「One Night Summer Dream 2012 We Get Requests! 」
が、ありました。

ファンからリクエストを受け付けて、上位の曲をメインにライブをする。
という、Aさんには珍しいタイプのイベントでした。

私は人の多いイベントに参加するのは無理なので、お留守番組でしたが、
リクエストはきっちり3曲しました。
勿論、エピソードも添えて。

私がリクエストした3曲と言うのは
・Catch Your Earth
・Mind Revolution
・哀愁は黄昏の果てに
Catch Your Earthは演奏してくれそうって思ってましたが、残りの2曲はマニアック過ぎて駄目だろうなあ…とは思っていましたが、本当に駄目だった(爆)
実は「哀愁は黄昏の果てに」は「壁の向こうのFreedom」と迷ったんですよね。
ベルリンに関係する曲を1曲入れたいと思ってて、どちらにするか、ギリギリまで悩んだ挙句に「哀愁は黄昏の果てに」を選びました。
選んだ基準は、ツアーでこの曲をやった時、バックに流れていた映像がとても好きだったから(笑)

確か、こんな映像や


こんな映像


が流れていて、物凄く心魅かれて現地まで観に行っちゃったんですよ(爆)←大バカ者
(場所は必死に調べましたけどねー。当時、欧州の地図関係の仕事もしてたので、それも参考になりましたww)

ああ、哀愁は黄昏の果てに のPVはまた見たいなあ。

ちなみに、裏切りへの前奏曲 (プレリュード)には、こんなんも出てましたね

実際に使われた映像は夕景でしたけども。
(これ、2月に行ったから死ぬほど寒かった…)

と、そんな変態的なおっかけをしてたこともありーので、懐かしい曲が一杯ありすぎて、3曲に絞るのが大変でした。

友達にイベントブックを頼んだので、どんな曲がリクエストされていたのか、届いてから読んで楽しもうと思います。

それにしても、面白そうなイベントだったみたいですねー。
さくらい酒…じゃなくて、さすらい酒とか落日の風とか、演歌(?)コーナーもあったみたいだし(笑)
コントとかが少なくて、その分曲をたくさん演奏してくれたと言うのもいいですね。

この次、イベントがまたあるかどうかは判りません。
常に、これが最後。って意識で臨まないと。ですね。
メンバーの年齢が上がって来てることもあって、通常のツアーだって、いつどうなるか判らないし。
3人が元気に、赤いちゃんちゃんこ着て還暦ライブをやってくれれば、その後はもうどうでもいいです(笑)
無理せず、彼等がやりたいと思った時に突発的にでもライブをやってくれれば。
そういうスタンスもアリだと思っています。

そっかあ。Catch Your Earth やったのかあ…。
何だか嬉しい(^^)

CATCH YOUR EARTH

2012-07-20 20:28:06 | Aさん
今日は午前3時に目が覚めて、そこからグダグダになっておりました。

おかげで「朝イチ」の右さんも、最後の1分しか見られなかったorz
相変わらずの天然ぶりだったそうですけれども。

でもさー、右さんが"ひとりで""朝の番組"に"笑顔"で出演するようになるなんて、Aさん絶頂期前後のAファンは、誰一人として想いもしなかったと思う(爆)

歳を重ねると、本当に人って変わるもんだねー。(しみじみ)

右さんの場合は、尖っていた石が丸くなった。と、言うよりも、
"元々は丸かったのに、棘を武装していたのが無くなって元の丸さになった"って感じがするけど(爆)

とりあえず、イベント前の忙しい時でも朝なのに笑顔で"営業"する右さんに「大人になったね」と、声をかけてあげたいところです(上から目線)


夕方から少し調子が良くなったので、久しぶりに"ようつべ"(ようつべ と打ってからF9キーを押してみて)でAさん関係の動画を漁ってました。
久しぶりにツボにくるのがあったのでご紹介。

CATCH YOUR EARTH

この曲は、発表された当初からとても好きでした。
とてもスケールの大きなことを歌っているのに、でも、仰々しくなくて、そして優しい。
大好きです。

元々Aさんファンになった時は左さんファンだったんですよ。
でも、どこかで何かに引っ掛かって右さんに転んだんですよねw
何で転んだのか、今となっては記憶が無いのですが、多分、この曲なんじゃないかなーと。
違う。思い出した! 「ALFEE 3DAYS 1985.8/27/28/29 YOKOHAMA STADIUM」というライブビデオの(当時はビデオしか無かったからねー) 最後の曲を演奏している右さんにハマったんだ。
ふはははは。全然記憶が違ったぜ。(四半世紀以上ファンやってるから、そんなことはアスラン・ザラw)(違)

そんなことはどうでもよくて。
本当に良い歌です。

 CATCH YOUR EARTH

作詞・作曲:高見沢俊彦/編曲:THE ALFEE


Somebody's Dream 誰もが夢を探してる
この青い星のそれぞれの街角で

痛みも哀しみも争いもすべて
この美しい星空 昨日へ連れ去る

You just live on the planet
どんな時もあきらめないで
(We just live on the planet)
その瞳に映る愛を信じて

Anytime winner, Sometime looser
But i believe in you
Anytime loving, Everytime looking
You make my dreams come true
だからもう一度 Catch your earth, blue star

祈りは届くのか? 世界の果てまで
やがて生まれてくる新しい生命のため

You just live on the planet
どんな時も忘れないで
(We just live on the planet)
現在を君と二人 生きてること

Anytime winner, Sometime looser
But I believe in you
Anytime loving, Everytime looking
You make my dreams come true
だからもう一度 Catch your earth, blue star

Catch your eath
Catch your eath
Catch your eath…


We Get Requests!

2012-04-26 08:37:21 | Aさん
久々のAさんネタ。

もう、びっくりですよ。
確か、2009年の夏イベで、夏イベは区切りをつけた筈だったので。
(この時に某戦艦副監督K氏が主題歌に関するポロリをしたなw)

3年で復活ですが。
ま、封印すると言って復活した曲もあるので、それはそれで良いんじゃないかと(^^)

肝心のイベントはというと…

THE ALFEE One Night Summer Dream 2012

 
We Get Requests!
 


日程:2012年7月28日(土) 開場16:30/開演18:00
会場:さいたまスーパーアリーナ



百歩譲って無理w
ライブの爆音がやっぱり駄目だし。
何より、今年はヤマトにお金が掛かり過ぎて、もう無理無理状態orz

ヤマト2199は素直に嬉しい。
Aさんの夏イベ復活も素直に嬉しい。
これは偽らざる本音。

でも。

本音と財布は別物ww
あと、体調ね。

ヤマパで上京するから、2ヶ月後もはい上京。とか難しい。
数カ月おきに上映される2199、発売されるBD。
お財布的にも厳しい。
夏は暑さに当てられやすいので、体調が不安。
てなことで、現段階では夏イベは不参加の方向。

ですが、基本は"なるようになれ"ですんで、直前でどうなるか判りませんw

んでも、リクエストはしますよ♪
だってリクエストでセットリストを構成するなんて初めてなんですもん。
参加しない訳が無い。
すでに、頭の中には候補曲が数曲…( ̄▽ ̄)
楽しみだわあ♪


今年度でメンバーが全員58歳になります。
数え歳で59歳。
還暦を前にしてのイベントなのかな?
じゃあ、還暦では何をやってくれるのだろう。
人生60年を一周しての新しい再出発の時には。
それとも還暦を機に…?(それは嫌だ)

夏イベを前に、セルフリクエストのアルバム「Alfee Get Requests」が発売されます。
彼ら自身が こういうアレンジが好き! こういうライブアレンジがしたい! という想いで作ったアルバムだそうです。
何だか今までの集大成っぽい感じ。

やっぱり還暦を意識してるのかなあ…。

そういう憶測は抜きにして、夏イベ復活と新録ベストアルバムの発売は素直に喜んでいます。
(いや、本音はオリジナルアルバムが…(^^;;)

四半世紀以上を共にしてきた彼等。
力まず、自然体で、彼らがやりたいように音楽を続けていって欲しいと思います。

そして、私がライブに行けるほどに回復した時でも、ステージに立っていて欲しいと思います。

あと1年

2012-04-17 15:16:06 | Aさん
あと1年しかないのだ!(ヤマトPART1風味で)


今日は某グループAの右さんのお誕生日です♪
(一昨日は真ん中さんのお誕生日でした)

そう。
今年で58歳。数えの59歳。
てことは。
来年は数えで…

60歳!!!!

昔からファンが洒落で言っていた"赤いちゃんちゃんこライブ"が現実のものとなりそうですw

まあ、普段から赤いちゃんちゃんこ以上に派手な物を着ているから、今更赤いちゃんちゃんこも無いような気もしますけど。
(赤いラメのちゃんちゃんこぐらい着て貰わないとw)


とにもかくにも、おめでとうございます。

そしてずっと音楽を続けて下さってありがとうございます。
ファン冥利につきます。
長年着いて来た甲斐があるというものです。

還暦を越えてもハードロックやメタルをガンガン演奏するようなバンドでいて下さいね(^^)

大阪国際女子マラソン 2012 テーマソング

2012-01-07 23:29:11 | Aさん
「生きよう」が、マラソンのオフィシャルサイトで1コーラス聴くことができます。

http://www.ktv.jp/marathon/song.html


2011年春ツアーの長良川で聴いて、落涙ものでした。
シンプルな曲なだけに。

あれから10ヶ月も経つんですね。
ついこの前のような、ずっと昔のような…。

この曲は3月に発売になります。
その前に、1/29の大阪国際女子マラソンの放送で聴くことができますね。

…その日は私は大阪に行ってますが、目的がヤマト復活篇DC版なので、マラソンは見ることができませんが…。
心の中で応援していたいと思います。
マラソンも、東北も。