goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

もうすぐ春ツアーだね

2013-04-03 05:33:49 | Aさん
ここんとこ、ずっと、良い夢を見ていないんです。
別に夢の中でケンカしてるとか、何かに追われてるとかじゃないんだけど、全体的には悪夢。
だから、朝起きるとグッタリだったんです。

ところが。
こんな早くに(起床したのは04:20)目が覚めてしまうほどに良かった夢とは…。

某ALフィーの右さん(髪が長い人です:爆)が夢に出てきてくれたんです
「あれ、久しぶりだなあ、元気か?」
って声を掛けて下さって、
「せっかくだから一発歌うよ♪」
て、アコギ1本で歌い始めてくれたんです。
曲は…夢の中なので完全オリジナルww

そのうちにギャラリーが増えちゃって、慌てた右さんが逃げ出し、私もそれをおいかけて。

静かな場所に来て、右さんが言うには
「俺、今度、この高校に数学教師で赴任するから」
(はへ?右さん、数学教師になっちゃうの?ALフィーは?」
そこへ学校の人たちが来て、右さんはどこかに一緒に行っちゃうんですが、最後にこっち向いて笑いながら手を振ってくれた


実際のところ、ALフィーのライブは音圧が高くて、私はもう参加できません。
身体がついていかないのだから、きっぱりと諦めて、納得しています。
ALフィーには今までに素晴らしい物をたくさん貰ったし♪
もうそろそろ卒業かなあ。って思ってたんです(好きな気持ちは変わらないですよ。地元に来たら、母子室参加するつもりだし)

そんな気持ちが夢になったのか、私と右さんは終始、ニコニコしながら歌っては話していました。
本当にいい夢だったなあ。
ALフィーの夢は今までに何回か見たけど、その中でも抜群に良い夢でした

本当に心の中で一区切りがついた瞬間でした。
春ツアーの名古屋ファイナルには行かないけど、ツアーの成功をお祈りしています。
ALフィーファンの皆さん、楽しんで来てね!

夢で逢えたら

2013-03-11 08:27:38 | Aさん
昨夜の夢

某ALフィーの高○沢さんと一緒に居ました。
夢の前後は覚えていないのですが、
「ゴメンね。LIVE、行けなくなっちゃった。音圧が身体に辛すぎてさ」
って、私が高○沢さんに謝ってました。

まあ、実際にそうなのですけどね。

去年の秋ツアー。
地元の会館では幸いにも母子室を使わせていただいたので、友人と母子室で、卓から直結されたクリアな音を聴いていました。
分厚いガラスが嵌められているので、音圧は全く感じず。
とても身体が楽でした。
大阪城ファイナルは、母子室が無いため、イベンターさんに頼んで一番音が届きにくい席をリクエストしました。
それでも、膝に抱えたバッグは振動で震えてて、そして、私もかなり疲れました。
ずっと座っていたのですけど。

もう、母子室でしかライブに参加出来なくなっちゃった。

今年の春ツアーで、行けそうな範囲で母子室があるのは、センチュリーホールだけ。
しかも春ツアーファイナルなので、チケットが取れるかどうか…。
まあ、取れなくてもいいか。って思う自分もいるのですけどね(苦笑)

それに、視覚から得る情報が現在の私には過多のようで、外に出るとやはり疲れます(苦笑)
勿論、身体を動かしていることによる疲労もありますが。

でも、夢でも高○沢さんと一緒に居られたから、ちょっぴり幸せです。

THE ALFEE Neo Universe 2012 Final Series 大阪Final

2012-12-31 11:45:48 | Aさん
いやあ、楽しかったです♪♪♪

武道館でALFEE'S LAWのA面をたてつづけに演奏したと聞いてはいたのですが、大阪は+B面の一部(除、白い夏バレンシアとTIME&TIDE)でした。
結成40周年を目前に、改めてALFEEの方針を打ち出したのでしょうかね。
このアルバムを出す時、1曲目のあの曲でレコード会社と揉めたそうです。
今までのハーモニーを大切にしたいレコード会社。
1曲目をあの曲にすることで、ハーモニーが活かされると抵抗したALFEE。
結果は…ご覧の通りですね。
やはり、自分達のポリシーを貫くと言うのは大切なことなんですよ。
特に、表現者は。
(会社員はまたちょっと別ですけどね:苦笑)

なので、最初からもう盛り上がりが半端無い(笑)
もう会場中が盛り上がっているのに、そこに火をつけるように久々の「Stand Up,Baby -愛こそすべて-」
更に会場もヒートアップ!!!
個人的には好きな歌が聞けて嬉しかった!久し振りに聴いたもん♪

しっとりした、お座りタイムが2曲続いたと思ったら、あのイントロが…
ドラムが連打…もう、あれしかない!!
もう、大阪以外ではなかなか聴けない「FLOWER REVOLUTION」
アリーナ、スタンド関係無く、みんなジャンプしまくってました(笑)
(97年のCLASSICSで、この曲をやった時、2階席だった私は床が本当に揺れてるのが判って怖かったw)
この曲はやっぱりアリーナクラスで聴くと(見ると)、全く違いますね、迫力が。
なんだか嬉しくなって、嬉し涙がこぼれそうでした(苦笑)

高見沢さんのMC(何を話したか覚えていないw)の後にきました。
この曲を聴くために此処へ来たと言ってもいい曲。
「CATCH YOUR EARTH」
本当にこの曲、大好きです。
地球をそっと手で包み込みたくなるような、そんな気持ちになります。
(誰ですか、某戦艦アニメ2199でそういうポスターがあったって言ってるのは:爆)

「平和について」これは意外でした。ALFEEの曲じゃないですからね。
だからこそ、聴けて嬉しかったです。

そして、また私の好きな曲「君に逢ったのはいつだろう」。
恐竜博のテーマソングだったんですよねぇ…(苦笑)
この曲のスケール感、高見沢さんの甘い声で歌われるこの曲はとても好きです。
もう20年以上前の曲だなんて思えない。
(てか、ALフィーさんの場合、流行を追ってないから古いと感じる曲が無いのよね)

アンコール1回目はノリの良い定番曲シリーズ。
「Funky Dog!」は久し振りに聴いたな(^^)

アンコール2回目は
「明日なき暴走の果てに」
彼等のアコースティックはやっぱり素晴らしい。
ギターもコーラスも安定してる。
やはり原点はこういう曲なんだよね。
染入る曲です。
そしてこれまた久し振りに聴いた
「A LAST SONG」
85年?の横浜スタジアムの最終曲。
ビデオで何度この曲を見ただろう。
当時30歳ぐらいだった高見沢さんが、涙を流しながら歌ってた姿が印象的でした。
テープが擦り切れるくらい、何度も見たなあ、ビデオ。

アンコール3回目
「もう一度ここから始めよう」
来年の大阪国際女子マラソンのテーマソングです。
今までは、終了後のBGMとして流れることが多かったのですが、ステージで歌ったのは初めて?
長年、城ホールに来ていなかったのでよくは知りませんが。
"頑張れ""頑張ろう"と言う言葉がやたら多くて、個人的にはあんまり好きじゃないです(爆)

でも、全体的にはとても良いライブでした。久し振りに楽しめた感じ。
ただやはり、音圧が辛くて、音のデカさもきつかったです。
3曲目で頭がぐわんぐわんし始めて、耳が慣れるのにライブの半分くらいの時間を要しました。
ずっと座って、お腹にバッグを抱えて、身体に音圧が直接かからないようにしていたんですが…
バッグがね、ずっと震えてるんですよ(爆) ビリビリと細かい振動が。
昔より音も音圧も下がっているはずなのですが、今の私にはやはり厳しいかな。

今回は、イベンターさんにお願いして、音や音圧が一番低そうな場所に席を用意して戴きました。
某ブロックの後ろから3列目。
右側は通路、左隣は1席空いていて、前と左前の席も空いていて、圧迫感なく、ステージもクリアに見えました。疲れた時は右側にある手すりに身体を預けたり。
それでなんとか頑張れました。
夢番地さま、お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。
でも、おかげで久し振りにアリーナクラスでのライブを楽しむことが出来ました。
ありがとうございます。

さて。
おまけ写真コーナーw


開場前の大阪城ホール入り口


×終焉後の大阪城ホール入り口
○終演後の大阪城ホール入り口
ALフィー終わらせちゃいかんやろww


ウルトラマンとのコラボ・タオルマフラーw


会場前での客待ちタクシーのブレーキランプ


クリスマス限定品wの筈のアルフィーテディ(カイロポケット付きクマ顔マフラー&ソックス)と、大阪に連れて行ったマイ・リラックマw

多分、夜にまた記事を書くかと思いますが、寝ちゃうかもしれないので(笑)、ここで一応。

皆さま、今年一年色々とありがとうございました。昔からの知り合いの方も、新しくご縁を戴いた方も、本当にありがとうございました。
来年が皆さまにより良き一年でありますよう、心からお祈り申し上げます。

それでは、良いお年をお迎えくださいませ。

2012秋ツアーファイナルシリーズ ファイナル

2012-12-29 23:35:03 | Aさん
訳判らんタイトルですが、その通りなので(笑)

何年振りのアリーナでした。あ、席はスタンド、後ろから3列目(笑)
でも、とても良い席でした。
障害の事などを理解して下さった上での、とても心配りをして下さった席でした。
でも、3曲目で頭ガンガンでしたけど(爆)
持ってたショルダーバッグを抱えて、着席したまま楽しみました♪
立つのは無理だったけど、約3時間半、なんとか乗り切りました。
うん、自分エラい!
でも、まだ脳がシェイクされてる気分です。

本当にファイナルに相応しい、素晴らしいステージでした!

詳細はまた明日、帰宅後に!(廃人になってなければ)

1年半振りのライブ

2012-12-15 00:34:32 | Aさん
前回ライブに行ったのは、去年の春でしたから、1年半振りです。
その時の教訓を活かし、チケットを取った後、イベンターに電話を掛け、障碍者である事を告げた上で母子室の利用のお願いをしました。
友人1人も付き添いという事で母子室に入れました。

さすが母子室。
赤ちゃんの声を外に漏らさない為に、ガラス越しの会話は不可能w

音は、音響卓から直接スピーカーに繋げているようで、物凄くクリアな音が聴けました。
ソファの背が低いのが難点でしたけど、ライブ中に立っていることが出来ない私には、それでも通常の座席よりは遥かに楽で見やすい席でした。

ガラスが防音だからか、スピーカーの音圧は全く感じず。
実は、この音圧が私の体調に影響を与えるんです。
始めは、友人が取った最後列のチケットと交換して貰うつもりでしたが、それでも不安だったので、母子室をお願いしました。
おかげで、座ったまま、クリアな音を聴けて、座ったままでも比較的ステージが見易くて良かったかな。と。

ただ、最後列の後ろの通路の更に後ろにある為、通路を通る人が覗くので動物園の珍獣になった気分でしたけども(爆)

友人が車を出してくれて、運転もしてくれたのでおかげで楽に往復できました。
本当は一人で行く予定だったので、帰りは駅までタクシーのつもりだったんです。
助かりました。

会場では何年ぶりかに会う友人もいたりして、ちょっとした同窓会気分。
昔は地区別に参加してたのでw

長良川スペシャルは
四季つれづれ
落日の風

四季つれづれはバンド形態になってから初めて演奏したと右さんが仰ってました。
落日の風は多分、岐阜でしか聴けないので、遠くからいらっしゃった方にはスペシャルだったと思いますw
(でも、飛騨と美濃って互いに同じ県民だって意識が薄いんですよねー)

18時半に始まったライブ。
終わったのは21時53分。
ほぼ3時間半www
さすがALフィー。みっちりやってくれます。
同行した友人はB'zやミーシャに行くことが多いらしく、「ALフィーって長い時間やってくれるんだねえ」って関心していました。
でもALファン的には3時間越えは珍しくないので「普通は2時間ぐらいなのか…」って感じでした。それってALフィーだと本編分だけですもん。

とりあえず、ゆっくり楽しめたライブでした。
次は大阪城ホール。
やはり音圧が不安なので、母子室みたいのが無いか問い合わせる予定です。
アリーナ形式だから無いかもしれないけど(そうしたら、一番後ろなどに席を変えてもらうよう交渉してみます)

さて、晩御飯を食べたので、もう少し起きていてから寝ます←横隔膜食道裂孔ヘルニアの逆流予防

Catch Your Earth

2012-12-06 20:49:09 | Aさん
来週の金曜には地元でのライブが待っています。
これは 秋のホールツアー・Flowers in My Planet のファイナルです。

そして更に2週間後の12/29には ファイナル(アリーナ)ツアー・Catch Your Earth のファイナルが大阪城ホールであります。

この2公演に参加予定の私ですが、ホールツアーの方はグッズに全く興味無しだったんですが、ファイナルツアーのグッズの1つに完璧にハマりました(笑)

http://www.alfee.com/information/live2012a_goods_final.html
CATCH YOUR EARTH メロディ&チョコレートBOX ¥2,000

ファイナルツアーのタイトルでもあり、グッズのタイトル&オルゴール曲として収録された「Catch Your Earth」と言う曲が、大好きなんです。
(途中でアレンジが変わり、詞が追加されたバージョンは…(苦笑)…なんですけどね)

多分、このブログで何回も書いてるとは思いますけども(笑)

でも、また敢えて動画を上げます(笑)

Catch Your Earth

*****************************************

CATCH YOUR EARTH
作詞・作曲:高見沢俊彦/編曲:THE ALFEE


Somebody's Dream 誰もが夢を探してる
この青い星のそれぞれの街角で

痛みも哀しみも争いもすべて
この美しい星空 昨日へ連れ去る

You just live on the planet
どんな時もあきらめないで
(We just live on the planet)
その瞳に映る愛を信じて

Anytime winner, Sometime looser
But i believe in you
Anytime loving, Everytime looking
You make my dreams come true
だからもう一度 Catch your earth, blue star

祈りは届くのか? 世界の果てまで
やがて生まれてくる新しい生命のため

You just live on the planet
どんな時も忘れないで
(We just live on the planet)
現在を君と二人 生きてること

Anytime winner, Sometime looser
But I believe in you
Anytime loving, Everytime looking
You make my dreams come true
だからもう一度 Catch your earth, blue star

Catch your eath
Catch your eath
Catch your eath…

*****************************************

いつ聞いても優しい曲です。
こういう優しさが世界に満ち溢れて、平和な地球になりますように。

今年の年末は

2012-11-25 20:39:39 | Aさん
ひっさびさに大阪城ホールに行きますねん♪

何年振りだろう…ていうか、10年どころじゃないかも(冷汗)

12/29 某Aさんのツアーファイナルです。

ツアーポスターを見て、行く気満々になりました(笑)
コレです

バラ星雲のような美しい星雲をバックに、バイザーに映る青い地球。
タイトルが「Catch Your Earth」
もう辛抱堪りませんでしたね(笑)

チケットも取りました。
ホテルも予約しました。←どこでも東横インな私w
準備万端。

昔はチャットメンバーで集まって、終演後にシャンパン開けたりしてたもんです(笑)
懐かしいなあ。

そのメンツも今はそれぞれの道を歩んでいるし、集まっていたチャットが閉鎖されたこともあって、殆ど皆の行方は判りません(私はね、特に地方住みだったから)

1人での参加ですが、なんだか懐かしい気分になれそうです。


って、あんたこの前大阪行ったばっかりやんか!という突っ込みも甘んじて受けます(笑)
だって、大阪って在来線オンリーで来られるほど近いんですもんw
(バブル期は新大阪から名古屋まで新幹線乗って、名古屋から逆方向に戻るという贅沢なことをしてました…だってこれが時間的に一番早いから:爆)
年末なので、この前使ったお得切符が使えないので、ふつーにちんたら行きます。
18切符使っても、在来線オンリーだったら大して金額違わないし、途中で私鉄も使う予定なんで、18切符は使いませんです。
…しかし、地元JR駅から米原までが、18キッパーにも有名な最悪路線なんですよね。
東海道本線のクセに、1時間に1本、運が良ければ2本。車両数も多い時は8輌ぐらい。運が悪いと3輌…。まるで新幹線を使え!と言わんばかりの状態です。
(おかげさまで18切符期間は、某駅での早朝に繰り広げられる「〇〇ダッシュ」が有名でして。でもあれは普通の通勤通学者には悪評なのよね。1番線から2番線に階段昇って降りてのダッシュだから。改札は1番線と2番線の間にあるので、そこから通勤者御用達の4番線5番線に行きたくても行けない状態だったり。「時速制限10km」の張り紙も一時は有名でした:爆)

この前、お好み焼きとタコ焼きと豚まんを堪能したので、年末は大阪グルメは無しかな?堂島ロールも名古屋で買えるし。阪神百貨店の地下のポケットパークでお好み焼きとタコ焼きのあいのこみたいなのでも食べようかしらん。
立ち食い串カツもいいねぇ(お酒は飲まないけど)

土産に豚まんでも買って帰ろうかね。年末年始に豚まん(笑)
いいじゃありませんか。

本題のAさんは?
まあ、座席に座ってノンビリと聴くことにします。
(3時間も立っていられるか!)

夕闇のエアポート 黄昏のベルリン (本日2回目の記事)

2012-11-14 18:25:23 | Aさん
99年のベルリンLIVEの時、ベルリン・テーゲル空港を使いました。
東西分断時代、西ベルリンのメイン空港でした。
他に西ベルリンの空港にはテンペルホーフ空港もありました。
ツアーでLIVEに参加人達はこちらのテンペルホーフ空港を利用したそうです。

Aさんの歌の中の"夕闇のエアポート"は、テーゲル空港だと思います。
LIVEの中で映写された映像の空港がテーゲル空港でしたから。

テンペルホーフ空港は東西ドイツ統合により、4年前に閉港しました。

そして、来年秋にはテーゲル空港も役目を終えるそうです。

旧東ドイツにあったシェーネフェルト空港がブランデンブルグ空港として、ベルリンのメイン空港になるそうです。

ドイツ統合による空港の効率的使用ですから、外国人である私がどうこう言っても仕方ないかもしれませんが。

Aさんの曲で、テーゲル空港に思い入れがあるだけにちょっぴり寂しいです。

テーゲル空港で撮った某右氏を真似っこした写真、何処にやっちゃったかな…。

町並みも変わったんだろうなあ。



ソ連が崩壊して、東西冷戦が事実上無くなって、平和になると思ったのにな。
イスラム圏でのジャスミン革命に端を発した内戦や、中国の海洋進出など、本当に火種は絶えませんね。
いつになったら、世界すべての人が手を取り合えるのでしょうね。

Neo Universe 2012

2012-10-17 17:17:52 | Aさん
ここ数年、Aさんの秋ツアーは、
ホールツアー
ファイナルシリーズ(アリーナ系)
に別れてまして、今年の秋は

ホールツアーが Neo Universe 2012 Flowers in My Planet
ファイナルシリーズが Neo Universe 2012 Final Series「Catch Your Earth」

と、いうタイトルになっています。

現時点で、私はホールツアーの最終日(ファイナル)に参加することにしています。
(なんと、追加公演が地元でファイナルという二重の驚きで、ついチケットを取ってしまいました:笑)

で、ファイナルシリーズは全く気にしていなかったんですけど、ツアーポスター見たら滅茶苦茶行きたくなってしまって。

それがこれ

薔薇星雲のような美しい星雲と、バイザーに映る青い地球。
とても素敵じゃないですか?

それにファイナルシリーズに付いているタイトルが「Catch Your Earth」
Aさんの歌の中でも、私の五指に入るほど大好きな曲のタイトル。
ツアータイトルになってるぐらいだから、絶対に歌ってくれるよね?
そう思うと、もう、いてもたってもいられない。

ファイナルシリーズは
12/23 日本武道館
12/24 日本武道館
12/29 大阪城ホール
の3日間だけ。
行くとしたら大阪だけど、いつも終演が22時近くになるので、絶対お泊りになります。
今の体調で泊りがけで冬の大阪に行けるかどうか…。
微妙な感じ。

でも、ナマで「Catch Your Earth」が聴きたい…。
あと2ヶ月。夫に相談してみよう。

もう20年も前のCDなのね…

2012-10-15 20:53:49 | Aさん
自分でもビックリしましたけど。

正直に言うと、今のセンスよりも、この頃から99年発売の「orb」までのアルバムが好きです。
(あ、言っちゃったw)

自分の感覚と彼等の感覚が近い場所にあったのだろうと思います。
2000年以降は、多分、私の感覚がどんどんずれていったんじゃないかと。

私の一番(二番か?)好きな曲の歌詞カードのイメージ写真がコレ

ポチると大きくなります。

実はこの頃、信者かと思われるほど熱狂的にAさんに狂ってて、お手紙なんかも渡してたわけですよ。
(直接じゃないですよ。ロビーにメンバー別に箱があって、そこに入れるだけなの)
私の好きな写真とか、本とか、そう言った物を手紙と一緒に入れてまして、
このアルバムが製作されているであろう頃に、野辺山の電波望遠鏡の写真と、それについてちょっとした言葉を添えて贈ったんです。

で、しばらくたってこのアルバムが発売され、勿論購入した私は、この写真を見てぶっ飛んだわけですw
電波望遠鏡の写真も贈ったけど、こういう感じの教会の写真も贈ったことがあったから…。

自惚れていいです?
私が贈った写真などを気に入って貰えたんだって(笑)
当時は色々あるといけないので、誰にも言えずに黙ってたんですよ。
で、一人でドキドキニンマリしてたんです。


まだ自惚れてることがあるんです。(うふ)
当時「地区別活動」というファンクラブの下位組織に所属してました。
名前の通り地区(都道府県)別にリクエスト活動や色々してましてね。
じゃあ、自分達の地区別で"差し入れノート"を作ろう!って言うんで、各自ノート2Pぶんくらいの割り当てでスペースを貰って好きな事を書いて、一冊の本にまとめて差し入れしたんです。
この時私は

見えますか? 僕たちの姿が
聞こえますか? 僕たちの声が
見えますか? 聞こえますか?
僕たちは待っているんです
僕たちはこの街で待っているんです

みたいなことを書いて、適当にw写真を貼ったんです。
そして翌年のアルバムのある曲の詞が…

"何が見えるの 何が聞こえるの 何が待っているの
君はどこにいるの 誰といるの Please tell me in my future"

……腰を抜かしましたね(爆)
「(これって、差し入れノートのあのポエムもどきwのアンサーソング??)」
そして一人で浮かれまくってましたw←単純莫迦

ええ、莫迦だのアホだのタワケだの妄想野郎と好きに仰って下さい。
それを言われても構わない程のシンクロ率wだったんですから。


それから1999/9/26のBERLIN公演まで、本当に彼等を追い掛けていたようなものです。
土日に東京でのLIVEに行って、月曜朝一の新幹線で戻り、何食わぬ顔で会社に出勤とかw
夜行バスで博多や広島往復とかw
レンタカーを借りて大勢で松本へとか
甲府→長野の連荘ライブに行ったり
(この年は地下鉄サリン事件があったので、甲府駅の駅員さんに「お姉ちゃん達〇ウ〇?」と言われたり。
実際、この連荘ライブに参加してる人が結構いたので、甲府駅にはうら若きw女性達が普段と比べ物にならないぐらい居たんだそうです)
金沢日帰り強行コースとか(私の家が出発点だったので、そこから帰れない人は我が家で雑魚寝でお泊りとか)
長野から夜行急行で帰ってくるとか

ホント、今思うとよくやったよなあ、どこにそんな体力あったんだろう?
ってぐらい、ライブに行ってました。
あの頃、"残業成金"てぐらい、残業や休日出勤もしてたのに(一応、労基法に触れない範囲でね)


そして 1999/9/26 BERLIN公演 
Aさんサイドから6日間のオフィシャルツアーもあったんです。メンバーとディナーとか写真を撮るとか、ライブ観賞の際は一番前のブロックを用意 とか。
でも、6日間で30万円とか私にはあり得ないと思ったし、ていうか、オフィシャルツアーが発表になる前にエアラインもホテルも押さえちゃったんですけどね(爆)
6日間も行くと、土日を挟むとはいえ、仕事を4日休まなきゃならない。
友人と「それは無理だよね」と、当初は本当にライブ見て帰るだけの4日間の格安航空券を探してたんです。
(そうすると、現地には2泊で30時間ぐらいしか滞在できないw朝出発して現地夜着、翌日がライブでその翌朝の飛行機で帰国するつもりだったの。片道12時間もかかるのに:爆)
結局4日間の格安航空券という物が存在しなくて、5日間の航空券に落ちついたと。

現地の、ブランデンブルグ門の前で聴いた(英語だったけど)"壁の向こうのFreedom"は、今まで参加したライブの中で、もっとも私の心を掴んだ曲になりました。

ポチると大きくなります。

土産にこんな物を買ったりね

本当に"壁"のものかどうかは判りませんが(苦笑)、壁があった事実を覚えておく為にもと思い、ひと欠片の壁を買いました。

そこで私は満足してしまったんです。
この場所であの曲を聴く為に彼等について来たんだって。

今はライブに行かなくても、新曲が出てもあまり気になりません。
彼等はいつでも居るのだから(精神的な意味で)
実際に彼等がライブ活動出来るのは、もう何年も無いかもしれません(一応58歳なわけだし)。
でも、彼等の歌はいつも自分の傍に寄り添っててくれる。そう思うので活動休止になっても、きっと慌てたりすることは無いと思っています。

それに、私にはAさんだけじゃない。
ヤマトだってGMだってある。

だから、大丈夫。

20年前の熱狂は今のこの落ちついた、安堵感を得る為にあったんだと思っています。

Aさんに出会えて本当に良かった。
大切な友人達にも出会えたしね。