goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も地球は周ってる

管理人の趣味や日々のことを徒然に。宇宙戦艦ヤマト好きーが現在進行形。時々、六神合体ゴッドマーズ。ALの右オタも兼務

今日明日は春ツアーファイナル!

2011-06-25 09:01:44 | Aさん
ですが、私はお休み。
ファイナルですけれども。

ライブで3時間立っていたら(座っていても)、絶対に帰宅する余力がなくなるorz
長良川の時は、会場まで家族が迎えに来てくれたので良かったのですが、さすがに名古屋じゃあ。
と、早々に諦めました。

その代わり、ライブに参加する友人達@遠方組が名古屋に集まるので、ランチに行くことに♪
あと1時間したら出掛けます。

ふふふ。
美味しいランチ食べて、お喋りしてくるぞー!

新曲発売

2011-05-04 22:06:09 | Aさん
当初、3月末に発売予定でしたが、震災の影響で5/3に発売が延期になったAさんの新曲。
セブンネットで予約しておいたのを、本日、店舗受取しました。

曲は着うたで既に聴いていましたので、今日はサラッと聴いてPCに曲を落としただけです。
後日、携帯にカップリング曲を入れようかと。

っていうか、「二人のSEASON」のあのアレンジは『ないわ~orz』って感じです。
あまりイジラナイで欲しかったです。くっすん。

んでも、「Let It Go」はイントロのアコギが格好良いし、いい曲ですね。
久々に聞き込んだシングル曲です。←着うたで
ちょっとばかり励まされたりもしました。

音楽に励まされたのは、先日のライブと同じですね。
癒され、励まされ。

人によっては音楽ではなく絵画だったり読み物だったりするかもしれませんが。

心の栄養・滋養になるという意味ではどれも同じですね。
私の場合はAさんの音楽だったということで。

最近、Aさんから距離を置いているよなー。
なんて思っていたのですが、物理的な理由でそうなっているだけで、精神的には寄り添っていたのだなあと、再確認しました。
20数年もファンをやってきたんです。そう簡単には離れられませんってw

Aさんとはこれからも、距離に関わらずおつきあいすることになりそうです。
うん。
ついて行くぞ!

ポチっとな

2011-04-18 22:04:43 | Aさん
セブンイレ◎ンのネットショッピングで、AさんのニューシングルのCをポチっとな。

プレゼントや特典は要らないので1枚しか買わないし。
ってことになると、必然的に選ぶのは右さんのバージョン。

近所にCDショップ無いし、密林さんは送料無料になるのか不明だったので、とりあえずセブンさんで予約。
発売日前日の5月2日にお出掛けするからその時に買えば良いのかもなんだけど、絶対に右さんのが欲しかったので確実にGET出来るように。と。
取りに行くのが面倒だけれど仕方ない。予約しちゃったし。

しかし、どこに収納すれば良いのだろう。
もう入れる場所がない…orz
困った。


ライブ以降、数日は本当に久方ぶりにこの上なく体調が良かったのですが、本当に数日しか持たなかった
その後反動で2・3日寝込んでしまいました。
やっぱりライブはまだ無理があったかしらん。
でも、それほど悪くはならなかったので良しとしましょう。うん。

今日はちょびっと復活。
お役所手続き関係や買い物に出掛けられました。

この地域、桜はもう散ってしまったけれど、花水木が咲き始めました。
まだ春爛漫です^^

NeoUniverse2011 I Love You 4.10長良川ネタバレ

2011-04-11 10:08:01 | Aさん
はい。
無事に朝起きられましたので、覚えてる限りでネタバレ行きます。
一応、改行&文字は白文字にしておきますので、読みたい方は反転させて読んで下さいね。
あ。ぐだぐだMC(苦笑)は黒文字にしときました←ご当地毎に違うだろうから
(携帯でお読みの方は文字が反転しませんので全部読めちゃいますのでご注意を)
では。

その前に。
当日キレイだった桜の写真を。


車の助手席から撮ったので、歩道部分がかなり写ってしまったのがちょっと残念。
地元の桜の名所です。


コンサート会場から。桜と金華山。
















※※以後、文字反転 MCのみ黒文字です。

1.Zipangu
2.冒険者たち -Beyond the Adventure
3.NEVER FADE
4.Change the wind
MC坂崎さん
5.WEEKEND SHUFFLE -華やかな週末- (Progressive Rock Arrange)
6.Beat Pop Generation
7.二人のSEASON (Hard Rock Arrange)
MC3人
8.Journeyman
9.Lifetime Love
10.哀しみの泉
MC 高見沢さん
11.Let It Go
12.Wake Up ~Goodbye 20th century boy
13.希望の鐘が鳴る朝に
14.祈り
15.GATE OF HEAVEN
16.SWEAT & TEARS

アンコール1
17.やすらぎをもとめて(1フレーズ)
18.タンポポの詩
19.愛こそ力 ~Power for Love~
20.ロックンロール・ナイトショー
21.ロックンロール・ファイティングマン
22.閃光
~三三七拍子(桜井さん)
23.星空のディスタンス
24.I Love You

アンコール2
25.生きよう(New Song)

1曲目が「Zipangu」ってのは予想通り。
"奮い立てZipangu"って歌詞が入っているし、「立ちあがれ日本」に通じるところもあるから、絶対1曲目にくると思ってた。
この曲の歌詞に
"生きることだって大変な使命さ だからこの一瞬を大切にしよう"
というのがあって、今回ほどこの歌詞が沁みたことはなかったかも
「冒険者たち」は5/3発売のNEWシングルのカップリングなのでこの位置かな。
「NEVER FADE」「Change the wind」と、懐かしめのメッセージソングが続いて。
この2曲、あんまり覚えてなかったのだけどw身体が自然に動きました。
拳を上げるタイミングはバッチリ身体が覚えてたww


ここで真ん中さんが軽くMCを。

「WEEKEND SHUFFLE -華やかな週末-」
アレンジがちょっと変わってました。おかげで最初は何の曲か判らなかったorz
「Beat Pop Generation」
「二人のSEASON」
これもアレンジが…orz
と、ポップ系の曲が続いたところでお座りタイム突入w


真ん中さんが無難に「岐阜ひさしぶりですね」でMCが始まり、「岐阜はどこでやったっけ?」と聞いてくるのに対して客席から「土岐~」「市民会館!」「大垣」ってな
声が上がりまして。早速ステージと客席のコミュニケーションがw ま、これもまたお楽しみの1つだったりします。ここで地元の地名が出てくると嬉しくなりますね♪
「ツアーで各地に行くと名物が出ることが多くて楽しみ」と言う話になり…は、良かったんですが、
「長良川って鵜飼が有名でしょ?楽屋に鵜が来たらどうしようかと。鵜が楽屋を歩いてたら困っちゃうよねww」
って、誰も鵜を連れてきやしませんてwww
「鵜飼で捕る鮎って、鵜が食べたのを戻すんだよね?戻すってちょっと嫌だけどw」
とか。いや、地元民はそんな高級な鮎食べませんからwwせいぜい梁(やな)か、養殖ですよー。
鵜が食べた鮎といっても、喉に溜めてるだけなんだよね。胃袋までは行ってないの。
そういや、鵜飼船に乗ったことのある岐阜県民てどれくらい居るんだろう。多分皆無に近いと思うんだけどww

そんな話をして、真ん中さんが左さんを呼びました。
登場した左さんに、真ん中さんが岐阜に絡めた話をします。
岐阜出身の有名人はって話になって、左さんが
「野口五郎さんのお兄さんと一緒のテニスクラブだった」
と。
「卓球が得意だったそうで、テニスで捻った姑息な手を使ってきたんですよw」
…をーい、そこまで言っていいんかい?ww
舌が滑らかになってる左さん、
「山の上にあるのって岐阜城?すごいよね、あんな山の上に家があって。俺だったら絶対に山から下りてこないね」
ってww家とかww城ですよ、城。
「城で食べてばっかりになっちゃう」
とも。
すると真ん中さんが
「そう言えば、最近、食欲が止まらないって人がいますね」
と、右さんを呼びます。

白ラメのノースリーブコートで登場の右さん、食べても食べても食欲が止まらないそうで。
あの年齢でその食欲ってすごくないですか?←もうすぐ57歳(って書いててギャー)
食欲が止まらないって、太ったりしたら昔のあだ名が復活しちゃいますよ(たかみぶた)
真ん中さんと右さんが食欲の会話をしてる間に、左さんが豚の物まねしてるしww

右さんが左さんに「岐阜の地名の由来知ってる」と聞いたら、左さんが何か頓珍漢なことを仰って…「勇み足でした(てへっ)」って。
その後も右さんが左さんに「岐阜城の城主は知ってる?」と聞くのに「織田信長」と答えたのは良いのですが、間髪いれずに真ん中さんが「♪もう 終わりだね♪」って唄ってるww
速攻で右さんに「それ、小田和正!」って突っ込まれてました。
…本当にこの人達の突込みボケぶりは、その辺のお笑い芸人の域には充分に達してるよねえ。
右さんが「じゃあ織田信長の前の城主は?」と聞くのに答え(られ)ない2人。
「斎藤道三だよ」と言う右さんに、2人揃って「斎藤おとうさん??」wwww

岐阜ネタでこんなに引っ張ってくれるとは思わなかったわwしかも、長良川地域限定で。
他にもこまごまと、グダグダwになってましたがうまくまとめられないので割愛!

グダグタのまま、真ん中さんが「てな訳で」と、次の曲のタイトルを言ってそのままイントロに。


「てな訳でJourneyman」
で、突然Journeymanが始まりました。
いつ聞いても渋くて良い曲だなあ。
「Lifetime Love」
「哀しみの泉」
と、しっとり系のそれぞれのボーカル曲のご披露。


ここで、右さんのMC。
さっきの「てな訳で」がツボに入ったらしく、直後の曲のイントロでは笑いを堪えるのに必死だったとか。
「あれは無いよなーw」って愚痴こぼすこぼすw
自分の前に座っているお客さんに「(笑いを堪えてるの)見えた?」とか聞いちゃってますもんw
「(真ん中さんに)キツク言っておきます」だ、そうです。

左さんと右さんが会話してる時に左さんが「それはそれ、It is it!」って言ったのが、また右さんのツボにヒットww
今日は右さん笑い過ぎw

と、流れを変えて右さんが次の曲を紹介。


直前のMCで「Let It Be」の話が出た為、5/3に発売が決定したnewシングルのタイトル「Let It Go」を「Let It Be」と言ってしまった右さん。自分でこけてました。
気を取り直して曲紹介を仕切り直し、
「Let It Go」
ここからは"あの日"とそれ以降に対するメッセージのような曲編成でした。
「Wake Up ~Goodbye 20th century boy」
↑どんな曲だったかすっかり忘れてましたが、聴いたら難なく思いだしてw
「希望の鐘が鳴る朝に」
「祈り」
「GATE OF HEAVEN」
「SWEAT & TEARS」


ここで本編終了。
ここからはアンコールです。


「やすらぎをもとめて」(1フレーズ)
「タンポポの詩」
「愛こそ力 ~Power for Love~」
「ロックンロール・ナイトショー」
歌の終わりが「♪シェイクシェクシェイク マサルシェイクシェイクシェイク♪」
で続いてが、左さんボーカルの
「ロックンロール・ファイティングマン」
「閃光」
~立ちあがれ日本~三三七拍子(左さん)
「星空のディスタンス」
「I Love You」
曲の出だしが3人のアカペラになってました。
"My life たった一度 与えられた自分自身 生きているという価値 生きるというその意味"
ここにも、彼らのメッセージが強くこめられている気がします。

アンコール第1部はこれで終わり。

2回目のアンコールは1曲だけでした。
"あの日"以降、自然に出来た曲だそうです。
右さんボーカルのバラードなのだけど、強いメッセージがこめられています。
物凄くシンプルでストレートでした。
「生きよう」
もしかしたら、ライブでしか聴けない曲になる…かもしれませんね。


ざっと、こんなライブでした。
充実感は半端なかったです。

書き終えて、物凄く満足しております(笑)
これだけ集中して何かを書いたのも久しぶり。
(SS書くのはまた別)
やっぱりライブに行くとPOWERとENERGYを貰えますね。
今、私の気力は満タンです。(体力はちょっと別)
今なら何でも出来そうな気がしちゃうぐらい←大げさ

やっぱり。行って良かった。

ありがとう、Aさん!

曲目参考:Aの会 http://www.alfee-fan.net

久しぶりのライブ

2011-04-10 23:05:29 | Aさん
「ライブ」と言うと私の場合はもれなくAさんのライブです。

一昨年の12月、「この愛を捧げて」のPVを見る為に(をい)ライブに行って以来、1年4ヶ月ぶり。
体調が思わしくなかったので、昨年はライブ不参加で大人しくしていました。

本当なら今回も行かないつもりだったのです。
が。3/30に"春ツアー開催"の告知が出たのを受け、彼らからのメッセージを読んで、何かに駆られるように3/31にチケットを購入。

そして本日、久しぶりのライブ参加となりました。

正直、「体力落ちたなー」が感想w
途中で座ったりしつつ、マイペースにノってみたり。
席が一番左端の壁際だったのも幸いでした。
後ろの席には人がいなかったしww←つまり、埋まってないということ

昨日の初日・静岡では触れなかったらしいのですが、今日は「あの日」という表現で"あの日"のことに少し触れていました。
今回のツアーをやるかやらないか。ミュージシャンとしてどうあるべきか。
そんなことをMCで触れていました。
ツアーの頭だったから、そういう内容になったのかもしれませんね(今日はツアー2日目でした)

ネタバレになるので曲名は出しませんが、演奏された曲のタイトルや歌詞から、彼らからのメッセージが明確に伝わりました。
よりストレートに。よりダイレクトに。
もう、オープニングの曲からして、彼らの言わんとすることがヒシヒシと伝わってくるぐらい。

無理をおして行って良かったです。


MCもねーw
相変わらず笑わせてくれますww
散々アホなことを言って混ぜっ返しておきながら
真ん中さんの「てな訳で×××(曲紹介)」
一言で、いきなり渋い曲に入ったり。
"てな訳で"がツボに入った右さん、×××のイントロでは笑いを堪えていたらしいのですが、どうにも我慢ができずに自分のMCの時に「あれはないだろ!」って言ってましたw
前方席の人にも、笑いを堪える右さんがハッキリと判ったそうで…( ̄▽ ̄)

あー。
ネタバレ書きたいよー。
明日の朝起きて、それでも覚えてたらネタバレ書きます!(但し、反転白文字で)
今日はもう眠いもんww

拳振り上げて右腕がだるいし。
もう忘れちゃったよー。って曲でも、案外ちゃんと拳が上げられるもんですねえ。
身体が覚えてるっていうの?
そんな感じ。
伊達に四半世紀に渡ってファンやってません(えっへん)

しかし。
さすがに疲れて眠たくなってきたので、本日はここらで終了いたします。
気力と記憶力があれば、明日、また書きます。
でわでわ。

1枚のチケット

2011-03-31 20:01:16 | Aさん
昨日、Aさんのコンサートのチケットを取った。

コンサートは4/10。

体調面の不安もあるけれど、思いきって行くことにした。

本当は行かないつもりだったのだけど。
去年も1年間コンサートに行かなかったし。

でも。

彼等が"自分達がやるべきこと"として春ツアーを行うと決めた。その意思を尊重したいと思ったから。
震災で参加できなくなった人達がいつかまた参加できるようになった時の為に、彼等がコンサートツアーを続けていて欲しいと思ったから。
そして、自分が後悔しない為にも。

現実的な問題として、今の私にはコンサート参加はかなりハードルが高い。
まともに外出できる体力が無いから、大きな街に出掛けてのコンサート参加はかなり難しい。
秋ツアーは季節的にも(寒さに極端に弱くなったので)多分行けないだろう。
だから尚更4/10は行っておこうと思った。

蟻んこよりもちっぽけな私が参加しようがしまいが、状況が変わるべくもないけれど。
でも。動けるのなら動こう。と。
日本経済にも貢献できるかもしれないしね。(だから変わらないってw




歯車一つでも 狂ったら動かない
この世界は意外に脆い
だからこそ今 奮い立てジパング

生きることだって 大変な使命さ
だからこの一瞬を大切にしよう!
-Zipangu 詞:高見沢俊彦-




1枚の小さなチケットだけど、今の私にとってはかけがえの無い1枚のチケットです。

体調を崩したら、その時はその時だ。
その時は家族に謝ろう

昔の画像を発掘したので、99年のベルリンLIVEを振り返ってみたり

2010-06-17 16:13:57 | Aさん
モニターが壊れてしまった、窓98のミニノートPCを捨てるという話しになったので、家族に頼んでデータを救出してもらいました。

ケースとケーブルを買ってきて、PCからHDDをぶっこ抜いてケースにセット。
繋げましたら、何ともないように動いてくれました♪
ブラボー!!


そんなわけで、昔のPCから出てきた個人的に思い入れのあるものを紹介。
ただし、昔のデジカメで撮影した為、画像はかなり低画質です。
そりゃあ、デジカメが世に出て1年2年で買ったものですからねえ。
今のように記録媒体の容量が大きいわけでもないですし、デジカメ本体に保存するしか術がなかった時代(そうでなければPCに移して保存するしかなかった)ですもん。


今からお見せするのは、1999年9月26日にAさんがベルリンのブランデンブルク門の前でLIVEをした時、はるばるベルリンまで追っかけたw時のもの。
仕事の休みの都合で6日間のオフィシャルツアーに参加できないと踏んで、個人旅行5日間で行ったんです。
ちょっと長いエントリーになりますので、お時間に余裕のある方はどうぞお付き合いくださいませ。


1999/09/24
ベルリンLIVEが発表になって2週間後には飛行機とホテルを押さえていましたw
航空会社は名古屋からは選択の余地なしでルフトハンザ。

でも、ルフトハンザは大好きな航空会社なので無問題。
写真はフランクフルト・アム・マイン空港
ルフトハンザのエンブレムにうっとり…←変態的ですねw
確か出発日に台風が接近していて、台風の上陸と飛行機の離陸とどちらが早いか…と、かなりやきもきしました。
私達は無事に出発できたのですが、関西組の飛行機の離陸が台風上陸と重なって遅延してエライ大変だったらしいです。

このフライトで、私は初めてロストバゲッジに遭いましたww
とは言っても、荷物だけが1便早い飛行機で到着していた…っていうオチでしたけど。
ベルリン滞在日数が短かったので、「ロスバゲ!?」と気がついた時は本当に焦りましたっけ。

ホテルに到着してすぐに散歩に出かけてみつけたのが

フリードリッヒ通りにあるCDショップに飾られてた、LIVEの告知ポスター
なんだかくすぐったいような不思議な気持ちになったのを覚えています。
このショップで、新アルバムのCDを購入しました。

照明リハーサル中のステージ

お散歩ついでに会場に足を延ばしたら、こんな光景が。
ちょっとラッキーでした。


1999/09/25
2日目は市内観光。
主だった名所をブラブラと。

なかでも好きな場所が

「カイザーヴィルヘルム記念教会」
新礼拝堂のブルーのステンドグラスが幻想的なまでに美しいです…(うっとり)

そしてまたLIVE会場に

メンバーがステージに上がってゲネプロ(リハーサル)をしていました。
夏のイベントでもリハの様子は見られないので、かなり貴重なリハ光景。
でも、私のデジカメでは、ステージ上のメンバーまで撮ることはかなわず。

その後、ツアーや個人でベルリンに来た友人達と晩ご飯♪

ウィンナーシュニッツェルを戴きました。
美味しかったなあ^^
その後は私達のホテルの部屋で深夜まで遊んでおりました。


1999/09/26
3日目
いよいよLIVE当日。
この日はSバーンに乗って、ベルリンの壁を見に。

Sバーンは小さな箱みたいでなんだか可愛らしい♪

遺されたベルリンの壁

旧東側に立って撮影しました。
なので、本来なら壁の落書きなんてありえないのですが、99年には東側の壁にもアーティストの絵が描かれてカラフルになっていました。
壁は高さが結構あったのと、壁の近くには高い建物がなくて、壁の向こう側を覗くことは到底無理そうな雰囲気でした。

だれかがカケラを削り取ったのか、壁の一部に穴が開いている箇所もあって

そこから旧西側を覗いてみました。
壁の向こうは川になっていて、壁を乗り越えても川が更なる"壁"になっていたようです。

この後、強制収容所跡へ行こうと思ったのですけど、Uバーンが一部運行中止でバスでの振り替え輸送になっていた為、行き方の詳細が判らず断念。
ホテルに戻ってライブに備えて昼寝をしていました。

LIVE前のステージ


確か、Aさんのライブ前に米良美一さんのステージもありました。
素晴らしい声に聞き惚れてしまいました。

ライブの内容は割愛しましてw

ライブ終演後のステージの様子


なんだか夢のような時間を過ごしました。
まさかベルリンで"壁の向こうのFreedom"を聴くことができたなんて…。

0時を過ぎたベルリンの街を、高揚した気分で歩いてホテルに戻りました。
LIVE会場に近いホテルだったので歩いて帰りましたけど、本当はちょっと危険かもw


1999/09/27
4日目
朝、散歩でLIVE会場に行ったらステージが解体中でした。
ホテルに戻り朝食を食べながら新聞を読むも、LIVEの記事が見つからなくてorz
昼発の飛行機だったので、朝食後にチェックアウトして空港へ。
空港ではLIVEに参加した個人旅行客と思しき人を幾人か見かけて、何となく勝手に連帯感を持ってしまったりw
飛行機に乗ってしまえば、後は帰るだけ


1999/09/28
5日目
朝、名古屋到着。
機内ではご飯とお手洗い以外は爆睡していたので、着陸するまで本当に寝ていました。
おかげで、ドイツがとても近く感じましたねww

名古屋駅に戻ってきたら…

新しいアルバムのポスターがズラーーーっと貼られていてビックリ!
旅の最後までAさん尽くしとなりましたw



ああ、デジカメの画質が良いものだったら、もっとキレイなドイツをお見せできたのに。
仕方のないこととはいえ、残念です。
これはこれで大事な思い出のしるしです。

今、ベルリンもかなり様子が変わったそうです。
あの頃のポツダム広場あたりは何も無かったのに、今はビル群が立ち並んでいるそうです。
新しい中央駅もできたそうですし。
またいつかベルリンに行って、新しいベルリンの街を見てみたいものです。

プロテイン・バー

2010-05-30 14:32:18 | Aさん
右さんがモバイルのタカミシュランで紹介していた、プロテイン・バー。
「PRO」がついていない物をコンビニで見かけたので買ってみました。
  
バニラとナッツの2種類あったので、迷わず大好きなナッツを選択!

どれどれ。
カロリーは115kcal
たんぱく質が7.0g
脂質5.6g
炭水化物9.6g

カロリーはそれ程高くないけど、脂質と炭水化物が高いっっ!
プロテインなので、たんぱく質が高いのは当然ですね。

やっぱり運動する人向きですよね、こういう栄養調整食品て。
私のような動かない人がおやつにしていたら太っちゃうw

56歳!であれだけのパフォーマンスをするには、それなりのエネルギー源が必要なのね…と、シミジミ思いました。
右さん、最近、筋肉見せたがりだしねww
プロテイン飲んでるっていう話もあるしね。
健康&体力勝負なお仕事だから、相当気を使っているんだろうな。
私も見習わねばねば。(と、思うだけ)

そして、件のプロテイン・バーは、先程、戴きました♪
  
ヘーゼルナッツの風味たっぷりで大満足(*^^*)
かなり美味しいです♪
ウエハースが温かく感じたのだけど…でもクリームが溶けている訳じゃないので何だか不思議な口当たり。

小腹しのぎにナイスなアイテムかと。

タカミシュラン、いつもは高級料理や地域限定物が多くて、指をくわえて眺めていたのだけど、今回は(微妙に違うけど)コンビニでも売ってるアイテムだったのが嬉しかったわ♪

するめのように味わい深いアルバム

2010-03-28 02:11:46 | Aさん
某Aさんの「新世界」

取り立ててお気に入りの曲がある訳でも無いのに、毎晩、眠る時に枕元でケータイで鳴らしています。

最初は正直「パッとしないアルバムだなあ」なんて思ってたのですが(こら)、毎日聴いてるうちに「結構いいアルバムだなあ」と、印象が変わってきました。
ポイントは多分、「シャッフルせずに聴く」だと思いますw

グリント・ビート(英語表記がめんどい)やONEよりも余程聴いてるかも(笑)

何故なんでしょうねえ。
テンションがグッと上がる曲がなくて、まったり聴けるのが良いのかもしれないし。
私にも判りませんw

あ。「この愛を捧げて」でつまづくのは相変わらずです(^_^;
やっぱりこの曲だけAさんの異次元スポットです。

「新世界」がこんなするめアルバムwに化けるとは意外でビックリでした(*^_^*)