横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ブラシの木

2009-05-22 | 草・花・木
            

ブラシの木”です

いまでこそあちらこちらで見かけますが、十年以上前、某大手銀行に
パートで勤めていたころ、顧客宅の庭で初めてお目にかかりました。

「これなんていう木なんですか?まるでビン洗いブラシみたいですね」

すると、そこの奥様 「そのとおり、ブラシの木っていうのよ」

内心<また、そんな適当なこと言って、ちゃんとした名前があるんじゃないの?>

大事なお客様に言える言葉ではなかったですが、
それが後々、本当の名前だと知った時はびっくりしました

リンク先を見ると

『フトモモ目 フトモモ科 ブラシノキ属』

”フトモモ”ですって・・・う~んなぜかひっかかるなあ

和名 ブラシノキ    英名  Bottle brush

それぞれの文化が表れていますね  ”Bottle brush” ほら、やっぱり
ビン洗いブラシだったでしょ

今度1本いただいてきて実際にビンを洗ってみようかしら

だいたい想像はつきますけど、やってみなくちゃわからないってこともありますしね
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 退職祝い | トップ | 久しぶりにはまってます »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めて見ました (大阪のおばちゃん)
2009-05-22 12:46:23
私、アラカン世代ですが、初めて見て、知りました。

楽しい名前のユニークな木ですね。

まさに、この木なんの木、気になる木ですね。

そうそう月末からの、韓国旅行、娘の会社の方針もあり

キャンセルしました。

企業は、ピリピリみたいです。

もっとも韓国からも、入国断られそう?

インフルエンザ余波どすな。
見事ですね。 (akkomam)
2009-05-22 17:12:02

   私はボトルブラシを<ビンブラシ>と覚えていました。
   見事ですね。  このマンションにも、まわりの坂道にも
  咲いているのはまだ見かけません。
  ?、私が見ないだけかしら?  そうでもなさそうです。
  昨日のブログにありましたCAFE KO-BA は
  近いうちに行ってみたいと思っています。
  行ってきましたらお知らせしますね。
Unknown (Marie)
2009-05-22 23:34:31
20年前、メルボルンにすみ始めの頃近所のお宅に植えてあり、あまりの珍しさにずっと見つめていましたら、老婦人が出ていらして、bottle brush
と教えて下さいました。最近日本でも
植えてあるお宅結構見ますよね。
大阪のおばちゃんさん (さうらえび)
2009-05-22 23:46:13
関西にはないのでしょうか?
こちらではかなり見かけますが
ほんとに形も名前もユニークですね

韓国、残念ですね

でも、一段落すれば、次のお楽しみということで

だいたい騒ぎ過ぎですよ
っていいながら、もしも近所で発生したら
こんなのんきなこと言ってられないのでしょうが
akkomamさん (さくらえび)
2009-05-22 23:57:22
これは泉区役所の前に植えてある木です。

毎年、「今年もこんな時期になったんだわ」と
季節を感じさせてくれます。

”KO-BA” ぜひ行ってみてください
お庭も以前に比べたらかなりきれいに
手入れされてます。

以前はドッグランがあったんですが、今は
どうなったのか、聞き忘れました
Marieさん (さくらえび)
2009-05-23 00:12:09
メルボルンということは、季節が真逆?
あちらでは何月頃咲くのでしょう

気にしているせいか、よく目につきますね

春から夏にかけて、通りがかりのお宅で丹精されている
植物が見れるのは嬉しい限りです

草・花・木」カテゴリの最新記事