あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

拾い物

2011年05月31日 20時35分18秒 | ゆかいな仲間たち
昨日、帰り道にちょっとした拾い物をしましてね。

拾った物は、社員証とビルの入館時に必要なセキュリティーカード。

しかも、私がお世話になっている会社のグループ企業さんの
社員証ではありませんか。

常々、社員証の携行に関しては、うるさく言われているんですよねぇ。。。
たぶん、耳にタコが2万個くらいできちゃってると思う。

「社員証は自分の命よりも大切にしろ!」
って、それはちょっと言い過ぎか。。。(^^;)

まぁ、そんなカンジなので、きっと落としたヒトは顔面蒼白になって、
慌てちゃってるんだろうなぁ~

なので、拾ってすぐに保安センターに連絡をしてさしあげました。

な~んて、やさしいんでしょ!アタシったら!!

っで、今朝、落とし主さんから連絡があり、
私がいる強制収容所まで取りに来られることになりまして。。。

拠点が全然違うのに。。。
めちゃくちゃ遠いのに。。。
交通費もバカにならないのに。。。
往復するだけで、1日終わっちゃうじゃん。。。
夕方まで待ってくれたら、近くまで運んであげられるのに。。。

一応、そういう話もさせていただいたのだけど。。。

気になってしかたなかったんでしょうね。

お昼頃に、お見えになられました。

たぶん、そこそこの役職が付いている方なんでしょうね。
やさしそうな、それでいてどことなくおっちょこちょいな雰囲気のする、
愛嬌のあるかわいらしいカンジ(失礼かな?)の方でした。

「社員証をなくしたら始末書モノなんですよ~~」
って。。。

ご丁寧に菓子折まで持ってきてくれて。。。


夕方、いただいた菓子折を開けてみると。。。

熨斗紙までつけてくれていました。

しかも、そこそこ立派なお菓子の詰め合わせですよ。。。

よほど、パニクったんだろうという様がうかがえます。

しかし、ここまできちんとしてくださるとは。。。
いろんなヒトがいますが、きちんとしたヒトもちゃんといるんですね。

まだ、この会社の未来は明るい!のか???

ともあれ、お菓子は大切にいただくことにします。


「GOKAN」
http://www.patisserie-gokan.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口内炎

2011年05月30日 22時08分43秒 | つぶやき
数日前から下唇の裏側に口内炎ができちゃってさ。。。

モノを食べるたびに、口内炎がしみちゃうのですよ。。。

疲労 or 胃弱 or ビタミン不足?

ビタミンはそこそこ摂ってると思うんだけどなぁ~

今日、「ケナログ」を買ってきました。

早く治ってくれるといいんだけど。。。


「ケナログ」
http://www.bms.co.jp/patient/phkl.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スネークキューブ

2011年05月29日 15時42分01秒 | アートな世界
アジアン雑貨なお店で買った「スネークキューブ」。

「ルービックキューブ」に似ているけど、まったくの別物です。
http://rubikcube.jp/
300円だったし、3センチ四方とコンパクトだったし、ついつい。。。
それに、「脳トレにいいですよ!」って言われてさ。。。

バラバラにしてみました。

ヘビのように長くつながった木製の立方体が27個。
だから、「スネークキューブ」っていうネーミングがついているんですね。

こんな感じにつながった立方体を元のサイコロ状に戻すパズルなのですが。。。

何をどうやったらいいのか、さっぱりわかりません!
かなり難易度が高いパズルでございます。。。

なもんで、あっという間にリタイヤ。。。
あきらめが早過ぎ!?

いいんです!
人間、あきらめが肝心です!!(笑)

幸いにも説明書が同封されていたので、これを見ながら戻すことにしました。

全然、脳トレになってないじゃん。。。(^^;)

スタートするために、まずはきれいに並べ直し。


説明書を見ながらスタートしたはいいけど、
この説明書もテキトーだったりして、イマイチよくわかんない。

イメージをふくらませつつ、なんとか3段階目まで到達。


その後も苦戦しつつ、とりあえず7段階目までが完了。


そして、8段階目。

今思えば、ここまでは比較的スムーズに進んだ方だと思います。
けど、ここから次の展開になかなか進めなくて。。。

どうやってみても、説明書に書かれている図のようにならなくて、
何度、最初からやり直したことか。。。

脳がギシギシいってるのが、わかりますよ。。。

脳をリセットさせるために休憩を挟みつつ、説明書とニラメッコしつつ。。。

ようやく、9段階目に成功!

もうね、この段階でかなりの達成感です。
まだ、ゴールまで到達していないのにね。。。

10段階目。

最大の難関を突破した安心感からか、それともキューブに慣れてきたのか、
その後は楽勝!

そして、やっとこさ念願のゴール達成!!

なんだかだと、2時間くらい悪戦苦闘してました。
脳みそもヘトヘト。
かなりの脱力感。

脳トレのレベルを超えてますよ。。。

これ、説明書がなければ、ゼッタイに元に戻せなかったと思います。。。

お疲れさまでした、アタシ。。。

もう二度と、分解したくないです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2011年05月28日 21時34分08秒 | オススメ
「母の日」にカーネーションを贈るのが好きでないワタクシ。
だって、カーネーションがあんまり好きじゃないんだもん。
でも、巷ではカーネーション一色。
なので、「母の日」に花を贈ることはめったにしないんです。

とか言いつつ、なんとなく気が向いたので、今年は花を贈ってみました。
しかも、「母の日」から1週間遅れで。。。

贈った花は、もちろんカーネーションではありません。

芍薬です。


というわけで、以前、フリージアを贈ったときに利用させていただいたお店に、
今回も注文しました。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20100309

このお店は、生花市場から仕入れてすぐのものを送ってくれるので、
安くて新鮮なお花を贈ることができるんです。

いつも、つぼみの状態のものを送ってくれるので、
届いてから1週間以上、お花を楽しむことができるんです。


しかも毎回、サービスでおまけのお花を一緒に入れて届けてくれるという、
ニクイ心遣いなんかもうれしかったりします。

今回は、赤いカランコエの鉢花が入っていたようです。


ちょうど贈った時期がよかったみたいで、母も喜んでくれました。

お花好きな方への贈り物には、いいんじゃないでしょうか。




「グリーンアイランド」
http://www.rakuten.co.jp/green-land/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして誰もいなくなった。。。

2011年05月27日 20時43分28秒 | つぶやき
3月14日に強制収容所に収監されて以来、2ヶ月半。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110314

さほど大きくもなく、しかも窓のない強制収容所の部屋に、
当初は私を含め4人が収容されていた。

人事異動により、3月末日で看守長が強制収容所を去り、
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/e/34e48cc43866a742dff8512510b7d00b
もうひとりの看守もほとんど姿を見せなくなり、
私ともうひとりの労働者とのふたり生活が約1ヶ月半。。。

そのもうひとりの労働者も、昨日で晴れて任期明け。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110517

忘れ形見のごとく、気持ちばかりのお菓子を残して、
強制収容所から去っていった。

残ったのは、私ひとり。。。

ときどき看守が見回りに来るだろうが、
基本的には今日からおひとりさま生活がスタート。

『さろん・ど・きょ~と』までにはならないにしても、
様子を見つつ、強制収容所をサロン化していこうかなと。。。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20101213
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2011年05月26日 19時57分26秒 | よもやま話
気象庁から近畿地方の梅雨入りが発表された。

平年より12日、昨年より18日早い梅雨入り。
1951年の統計開始以来、2番目に早い梅雨入りだとか。
しかも、こんなに早い梅雨入りは、20年ぶりなんだって。

今年は天気が不安定で、じっくりと春を感じることもなかったような。。。

おかげで、ほとんどバイクに乗っていない。

梅雨明けは約2ヶ月後。

その後は、灼熱の夏が待っているのだろうか。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方老眼・週末老眼

2011年05月25日 21時55分51秒 | よもやま話
とある番組で放送されていたのですが。。。

最近、30~40代を中心に「夕方老眼」「週末老眼」になる人が
増えているらしい。
なかでも、女性の方がなりやすい傾向にあるとか。

これは、1日中、パソコンや携帯電話のディスプレイを見続けることによる
目の酷使が原因で、現代病とも言われているそう。

ディスプレイなどを長時間見続けることによって、
目のピントを合わせる調節力が低下していき、
夜が近づくにつれ、ものがかすんで見えにくくなることを「夕方老眼」といい、
その現象を一週間単位で見た場合に、月曜日よりも金曜日の方が
目のかすれやぼやけが出ることを「週末老眼」と呼ぶそうだ。



目の中には、水晶体を調節することでピントを合わせる機能を持つ
『毛様体筋』という筋肉があり、
この『毛様体筋』が緊張して水晶体の厚みを変えることで、
ものを見る際のピント合わせをしているのだとか。

パソコンのディスプレイを見続けると、水晶体のピントを調節し続けるために、
『毛様体筋』が常に緊張状態になり、
その結果、ピントを調節する力が落ち、目が疲労し、
目がかすんだり、ぼやけたりといった症状が出てくるらしい。

対処法としては、40~42℃くらいの蒸しタオルを10分程度
まぶたの上に乗せて、目を温めるのが効果的。
目を温めることにより、目や目の周りの血行が促進され、
『毛様体筋』の筋肉がゆるみ、動きが活性化されるとともに、
目のピントをあわせる調節力も回復すると言われている。

ここ最近、似たような症状が出て気になってしていたのですが、
原因がわかって、ちょっと安心。。。


「夕方老眼・週末老眼」
http://www.meno-sg.net/info/topics-21.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまや

2011年05月25日 21時14分00秒 | ご当地もの
「ほんまや」が『モンドセレクション』の金賞を受賞したとか。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/05/24/039/
http://www.sankei-kansai.com/2011/05/24/20110524-053132.php


って、大阪市の水道水やん!!

なんでもかんでも“モンドセレクション受賞!”って謳ってるけど、
『モンドセレクション』って、そんなにスゴイの?




「ほんまや」
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu030/honmaya/index.html

「モンドセレクション」
http://www.monde-selection.com/jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストラの風。。。

2011年05月24日 22時34分32秒 | つぶやき
早くて6月末。
もって9月末。

そんなニオイがぷんぷん。

さてと。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の都でプチ晩餐

2011年05月24日 20時45分45秒 | 定点観測 in 京都
『ルパン三世展』を見た後は、当然のことながら腹ごしらえ。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20110523

腹が減っては浪花まで戻れん!

一緒に行った友だちが“佐世保バーガー”が食べたい!
っていうもので、京都駅ビル内にある「京都拉麺小路」へ。
http://www.kyoto-ramen-koji.com/

ここに「LOG KIT」っていう“佐世保バーガー”のお店が入ってましてね。

っで、お店でイチバン人気の『スペシャルバーガー』をご注文。

ほどよく焼けたパンもパリパリだし、
作り立てのあったかいハンバーガーっておいしいねぇ~

めちゃくちゃお腹もすいてたし、一気に食べちゃった。

これだったら、直径18センチ、500グラムの
レギュラーサイズを注文すればよかったかなぁ。。。

食べきれないと思って、半分のSサイズにしちゃったんだよな。

でも、レギュラーサイズだと、途中で飽きちゃったかも?

なんとなく食べたりなかったので、
ラーメン屋さんで餃子でも買って食べようかってことになったんだけどさ。
「京都拉麺小路」に入っているラーメン屋さんて、テイクアウトNGでさ。。。

しかたないので、ふらふらお散歩。

屋上展望広場に行くと、京都タワーがニョキッ!

大階段の2階フロアから。

なんか、いいカンジでしょ♪

京都駅1階でくっちゃべってると、救急車が到着。

救急隊員の方が数人、駅の構内に入っていったんだけど、
たいしたことなかったみたい。

よかったよかった。

結局、小腹をすかしたまま、浪花へと戻ってまいりました。。。


「LOG KIT」
http://www.logkit.jp/mate/index.html

「京都タワー」
http://www.kyoto-tower.co.jp/kyototower/

「京都駅ビル」
http://www.kyoto-station-building.co.jp/index.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする