あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

サヨナライツカ

2010年03月31日 22時31分18秒 | 映画
以前、「映画『サヨナライツカ』展 」を観に行ったときは、
映画を観に行くつもりはなかったのですが。。。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20100125

人の気持ちは変わりやすいもので。。。(^^;)

ここのところ映画を観てなかったというのも手伝って、
何となく観に行ってきました。


ラブストーリーではあるのだけれど、
それが単なるラブストーリーで終わっていないあたり、
台本の上手さというよりも、
原作の素晴らしさによるものが大きいのでしょうね。。。

辻仁成氏が紡ぎだした言葉の妙に感服しきり。。。



残念だったのは、各シーンに移るたびにぶつ切れ感。。。
もう少し、丁寧さがあってもよかったのでは。。。



しかし、女優・中山美穂氏は、完璧なまでに美しかった。。。
彼女の美しさがあったからこそ成立した映画だろうな。。。




「サヨナライツカ」
http://sayo-itsu.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり京都散歩<桜花の舞>

2010年03月30日 20時55分50秒 | お花めぐり
お天気はいいのに、とっても寒かった3月27日の土曜日。
毎年恒例の厄払いに、京都へ行ってきました。
本来は、節分明けの休日に行っているのですが、
今年はいろいろあって、遅くなってしまいました。

厄払いに通っているお寺は、清水寺の近くにある「宝徳寺」っていうお寺。
http://www.ji-sha.com/teratabi/jisya/jisya_info.php?key_id=062626105050044048985&sub_key=000001
厄払いには、女30の前厄から毎年通っています。

厄払いを終えた後は、いつもお散歩がてら四条まで歩きます。

いつもは2月のいちばん寒い時季に出かけているため、
雪が降ったり、寒風が吹き荒れていたりして、
背中を丸めて歩いているのですが、今回は日射しがやわらかな春の休日。
同じ景色でも、冬とは違って華やかに見えるものです。

ちょうど、桜も咲き始めていました。

「産寧坂」の階段沿いに垂れさがるしだれ桜。

その美しさにうっとり。。。
ちょっとした、桜のトンネルですね。。。


「二年坂」は3分咲きくらいだったかな?

空の青に、うっすらピンク色の桜が、とっても映えますね。


「円山公園」のしだれ桜。

風に吹かれてゆらゆら揺れる様が、儚くもあり、優雅でもあり。。。


「祇園新橋」に咲くしだれ桜。

今年は寒暖の差が激しい天候のせいか、桜の色づきがとっても綺麗。

何も考えず、無心でただただ桜を眺めていると、
底知れぬ大きなパワーを感じ得られたような、不思議な感覚を覚えました。


しだれ桜は、ほぼ満開に近い状態。
ほかの桜は、これからって感じ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザッツ宴会!=後編=

2010年03月29日 21時27分59秒 | 飲む
オッサンたちのパラダイス!で冷えきった身体をあっためるべく向かったのは、
サラリーマンのオアシス!

以前、ここでも紹介しましたね。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/e/f608faa9d4ae4e2ea3611c54fdc1eee5

しかし、アレですね。。。
前回とは違う相手と行ったんだけど、同じもの注文してるし。。。
こういうのも、“類トモ”と言うんでしょうか。。。


「ぶりの刺身」。
今回も、脂がのっててぷりんぷりん!



「とっつあんサラダ」。
黒酢ドレッシングでさっぱり仕立て。
カリッカリのじゃこも香ばしくて、魚づくしの箸休めにも持ってこいです!



「ババアの煮付」。
相変わらずぷるんぷるんで、トロットロです。
味もしっかりついてるし、言うことなし!



「マグロのかま焼き」。
とにかく、デカイ!ウマイ!!


うだうだとオンナのナイショ話に華を咲かせながら、
飲んで食べての楽しいフライデー・ナイトでした♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザッツ宴会!=前編=

2010年03月28日 20時48分58秒 | 飲む
夕方から急に冷え込んだ3月26日の金曜日。
お休みを前に、浮かれ気分でロックンロ~ル♪
そんなフライデー・ナイトを楽しむべく、仕事帰りに飲みの宴へ。

向かった先は、オッサンたちのパラダイス!
立ち飲み青空屋台です!

寒いし、まさかお待ちはいないだろうと思っていたんですが、
それでも、3人組のオッサンがお待ちになっていました。

飲むためには、多少の寒さはガマンするんです。。。
さすがです!

っで、当然、我々もお待ちの行列に加わります。。。

10分ほどで席が空いたので、とりあえず料理を注文。
そして、アイスクーラーからビールを取り出し、乾杯!

そうこうしていると、付きだしを持ってきてくれました。

「帆立とカニのポン酢和え」です。
この山盛りネギの豪快さといったら!

ここの屋台は、すべてにおいてワイルドでジャンキーでファンキーなんです。

っで、やっぱり、ここに来たらコレを頼まなきゃ!
「おすすめ3点盛り」です。

ウニにイクラ、マグロがてんこ盛り!
ちなみに、これが1人前です。
マグロは赤身、トロ、中トロから好きなものが選べます。

ウニとイクラの下には、埋もれて見えないけど、実は鉄火巻きが隠れています。


でもって、ここの看板メニュー!
「マグロのほほ肉のあぶり」。

大将がバーナーで豪快にあぶるほほ肉が、これまた絶品なんです!
ちなみに、これも1人前です。

はっきり言って、これだけでお腹いっぱいになります。
ってか、ひとりでは食べきれません。

とにかく寒いので、焼酎のお湯割りを頼んだら、
これまたデッカイ燗になみなみの焼酎。。。
でもって、飲んでみたら、湯割りじゃなくて、
ストレートの熱燗だし。。。(^^;)

たまたま隣り合わせになった人たちと、お酒や料理のお裾分けをしたり、
しょうもない会話で盛り上がったり。。。
これぞ、立ち飲みの醍醐味!!

けど、あまりの寒さに1時間ちょっとでリタイヤ。。。(>_<;)


さて、次は座ってゆっくりできるお店へ行きましょうか。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WBC世界フライ級・王座統一戦

2010年03月27日 22時12分30秒 | ボクシング
亀田興毅 vs ポンサクレック。


正直、先週までは亀田選手が勝つだろうと思ってました。

けど、24日に行われた予備検診で、両者が別々に行ったという記事を見たとき、
何となく嫌な予感がよぎったんです。


っで、試合直前の亀田選手の表情で、またしても一抹の不安が。。。

ちょっと慎重になり過ぎましたね。。。
動きにキレがなく、スピードもなかった。。。
手数も少なかったかな。。。

その点、ポンサクレックは上手かった。
うまく自分の距離にもっていき、細かいパンチを当てながら、
ここぞいうところでは的確なパンチを当てていく。

亀田選手とのキャリアの差を見せつけられましたね。

ポンサクレックから再びベルトを奪還する日本人ボクサーが出てくることを、
切に願います。。。


「亀田興毅」
http://www.kameda-bros.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲春場所<ごっつあん!の巻>

2010年03月26日 23時37分12秒 | 食べる
相撲観戦ネタで、ひとつ大事なものを忘れてました!
そうです!
食べ物ネタです。

相撲観戦前になんばでランチ。
お店の前に出ていた、親子丼の看板に釘付けになってしまって、
思わず入っちゃいました。
だって、めっちゃ、おいしそうだったんだもん!

お手ごろ価格のランチメニューがいくつかあったんだけど、
注文するのは、当然、「地鶏の親子丼」。

とろとろふわふわのタマゴに、さらに地鶏の生タマゴのせ!

上品な味わいで、おいしい♪
つみれ汁も、これまたやさしいお味なんです♪

それなりに量もあって、満足まんぞく!!



っで、相撲観戦後の夜ご飯は、やっぱりちゃんこ!
でもって、ちゃんこといえば、『琴旭基』でしょ!

貸し切りとか予約でいっぱいかなと、ダメもとで突撃したんだけど、
運よく入れましてね。。。
っちゅっか、いつの間にやら、常連扱いされてるような。。。(^^;)

今回は、初めて「カレーちゃんこ」をオーダー。

さすがですね!
くどさがまったくなく、めっちゃ食べやすい!

鍋の〆の中華麺も1人前追加!
でもって、その後に雑炊まで追加して食べちゃった。。。


近々、「チゲちゃんこ」なる新メニューも登場するとか。。。
夏場に、汗だくになりながら食べるのにいいかも。。。


ごっつあんでした!!


「うのあん」
http://www.unoan.com/

「琴旭基」
http://www.kotoasaki.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーローズ缶

2010年03月25日 20時56分07秒 | 食べる
たまたま見つけたダイドーの自動販売機。


一見、普通に見えます。。。。



っが、よ~く見てみると。。。


ザ・円谷!!

ウルトラ大怪獣レモネード
ウルトラコーラ
仮面サイダー

なんでも、それぞれ9種類のパッケージがあるそうで。。。
ダイドーさん、やってくれますね~~

この自販機から、いろんなパッケージの缶ジュースが出てきたりするのかな?

もしそうだったら、大人買いしちゃいそう。。。


でもって、ジュースに混ざって、
「チップスター」と「キットカット」まで。。。

ってか、こっちの方がスゴくない?


「復刻堂」
http://www2.dydo.co.jp/product/hukkokudo/hero/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲春場所<白熱の土俵観戦の巻>

2010年03月24日 21時00分46秒 | スポーツ観戦
本日、寄り切りで「日馬富士」を破り、「琴光喜」が勝ち越しを決めました!
パチパチパチ~~!

これでひと安心。。。


さてさて。。。
十両の土俵入りを見るために、慌てて席を探すも、
どこが自分の席なのかさっぱり分かりません。

なるほど。。。
だから、佐ノ山親方が座席案内をしてたんだ。。。

なんとか席は見つかったけど、東の十両の土俵入りは間に合いませんでした。
けど、西の十両の土俵入りは見ることができたのでヨシ!

でもって、席に着いたら着いたで、またまた探検したくなってきましてね。。。
もう、すっかりおのぼりさん気分ですよ。
とりあえず、ぐるっと1周してみました。

しかし、体育館がこうも変わるか!ってくらいに設営しちゃってますね。
本来、1階席があるハズの場所が、完全に枡席になっちゃってるし。。。
それに、角度によって見え方が全然違うんですね。
東側の席だったんですけど、観戦するには正面側がいいのかな?

ひと通り探検も終わったし、そろそろ席でゆっくり取組を見ようと思い、
まずは売店でコーヒーを。。。
っとそのとき、目の前を「琴光喜」がっ!!!

とっさの時っていうのは、何も声が出ないものですね。
ひと言、声かけしたかったのになぁ。。。


そうこうしているうちに、東の幕内の土俵入りになりました。

やっぱり、十両の土俵入りとは迫力が違いますね。
それに、これまで空席が目立っていた客席も、あっという間に満杯。
皆さん、よくご存知ですね。

東に続いて、西の幕内の土俵入りです。

西の土俵入りのなかに「琴光喜」がいましたが、
「把瑠都」と「琴欧洲」の間に挟まれて立ってると、子供みたい。。。
「琴光喜」だって、180センチ以上あるのに。。。
「把瑠都」と「琴欧洲」って、どんだけデカイねん!


「琴光喜」と「豊響」の取組です。

初めの一番は「豊響」に軍配があがったけど、物言いがついて同体で取り直し。
結果、寄り切りで「琴光喜」の勝ち。


結びの一番。

横綱「白鵬」の登場です。

関係ないけど、懸賞取組のアナウンス。。。
コレ!
めっちゃオモロイ!

とくに、永谷園とかマクドナルドとか、
一番に5本とか懸賞を出しているとき。。。

味ひとすじお茶づけ海苔の永谷園
さけ茶づけの永谷園
梅干し茶づけの永谷園
たらこ茶づけの永谷園
わさび茶づけの永谷園

おいしさできたてのマクドナルド
24時間、マクドナルド
100%ビーフ、マクドナルド
マックカフェのマクドナルド
おいしいコーヒー、マクドナルド

こんな具合に、ぜんぶ文言が違うんです。
こういうのって、テレビじゃ絶対に分からないし。。。


しかし、「白鵬」はさすがの貫禄ですね。
微動だにしません。
「豊ノ島」をポ~ンと放り投げてるし。。。


いや~~、観に行ってよかった!
テレビでは味わえないことがいっぱい!
ホント、おもしろかったです~~!!


「大相撲協会」
http://www.sumo.or.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲春場所<土俵裏潜入の巻>

2010年03月23日 21時47分26秒 | スポーツ観戦
3連休の最終日。
朝から穏やかないいお天気。
でも、空気がピリリと冷たい3月22日。
生まれて初めて、相撲観戦に行ってきました。


先日、佐渡ヶ嶽部屋の大関「琴光喜関」の激励会にお呼ばれして以来、
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/d/20100310
私のなかで、相撲熱が一気に盛り上がってしまいましてね。。。

お昼1時過ぎぐらいに大阪府立体育館に到着したのですが、
入口の周りは、人だらけ。
ちょうど、十両クラスの力士がやって来る時間帯だったみたいで、
皆さん、力士の入り待ちをしている模様。。。

ちょうど、大阪府立体育館に到着したときに、
「普天王」が入って行くのに遭遇しましてね。
私も、30分ほど皆さんに交ざって、力士の入り待ちをしてみました。


この力士さん、顔は見たことあるんだけど、名前がわかんない。。。(^^;)

なんか、楽しくってワクワクしてきました!


っで、そろそろ館内に入ろうかなとチケットを手に入口へ向かうと、
元「貴闘力」のなんたら親方が、
チケットのもぎりをやってるじゃありませんか!
親方自らが、チケットのもぎりをしてるなんてっ!!

っと思ったら、館内では元「千代大海」の佐ノ山親方が座席案内してるし。。。

相撲の裏側って、なかなかおもろいゾ!

ますますワクワクしてきて、相撲の裏側を探るべく、
ちょろっと場内探検をしてみることにしました。


これって、ウォーミングアップなのかな?
土俵裏の通路では、出番待ちの若手力士たちが、
すり足とか四股踏んだりしてました。
そんな力士たちの横を、普通に通り過ぎる客。。。

なんかね。。。
緊迫感っていうか、なんとも言えない独特の空気が流れているんですけど、
そのワリに警備は厳しくなくて、
階段でケータイメールを打ってる力士がいたり、
取組が終わった力士が、風呂敷包みを持って帰って行ったり。。。
案外、力士と間近に接することができたりするんですよねぇ。。。

もっと堅苦しい雰囲気だと思っていたんだけど、全然違うんですね。。。

売店で相撲グッズを物色してたら、
土俵入りのために十両力士が続々と控え室から出てきましてね。。。


土俵入りに向かう「普天王」です。
キリリと凛々しいお顔をしていますね。。。
実は、密かにお気に入りなんですよねぇ。。。

彼の『どすこい日記』がこれまたおもしろいんですよ。。。
http://ameblo.jp/futenou/

っで、やっぱり土俵入りはちゃんと見なきゃ!
っということで、場内探検はこれにて終了。

十両の土俵入りからは、しっかり席で見ることにします。。。


「大相撲協会」
http://www.sumo.or.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花

2010年03月22日 09時58分13秒 | お花めぐり
各地で桜の開花宣言が聞こえてきていますね。
寒暖の差が激しいせいか、今年はどこも桜の開花が早いみたい。
そのぶん、長く桜を愛でることができるとも。。。

家の近所でも、数日前から桜が咲き始めました。


幼稚園に咲く桜。
この辺りでは、いつもいちばん早く咲きます。



JR線の線路沿いに咲く桜。
この線路沿いには、ちょっとした桜並木があるんです。
普通の桜と遅咲きの八重桜があるので、長い期間、桜が楽しめるんです。

この桜並木の中に、とってもカッコいい立派な桜の木が1本あるんです。
私のお気に入りの桜なんですが、花開くのは、もうちょっと先かな?



いつも通勤道に使っている神社の桜。
毎朝、「まだかな?」って、咲くのを楽しみにしてたんですよね。


桜の名所もいいけど、近所に咲く桜のなかにも、
キレイな桜ってあるんですよね。
そういった桜を愛でながらのお花見も、なかなかいいものですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする