あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

WBA世界スーパーフライ級タイトルマッチ

2009年09月30日 21時15分36秒 | ボクシング
未だ興奮冷めやらぬ!なのですよ。。。


いや~
なんとも密の濃い、いい試合でした!

名城信男 VS ウーゴ・カサレス

12R判定で、1対1&1引き分け。
名城チャンプのドロー防衛となりました。

前評判では、挑戦者有利!だったと思うんですが。。。

挑戦者のカサレスは、ライトフライ級から2階級上げての挑戦。
最初見たとき、お腹がちょっぴり出てる?ってな感が。。。
中盤ごろから、身体が重そうに感じられました。

名城チャンプは、プロ8戦目という辰吉丈一郎に並ぶ国内最短記録で
世界王者を奪取したものの、2度目の防衛戦で王座陥落。
その後、再び世界王者に返り咲き、
今日は2度目の防衛がかかった指名試合でした。


あっ!
言い忘れていました。。。

ボクシングがめちゃくちゃ好きなんです。
試合を生で見たことはないんですけどね。。。
テレビ放送があるときは、かじりついて見ています。

実は、名城くんの試合は、今回初めて見たんですよ。
これまでも何回かテレビで放送されてたんだけど、
タイミングが合わずで、見れなかったので。。。

なかなか骨太な試合をしますねぇ。。。
もっともっと強くなれるんじゃないかと思います!

ホント!
すばらしい試合をありがとう!!


「名城信男」
http://www.nashiro-nobuo.com/

「六島ボクシングジム」
http://www.610gym.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長のハシゴ酒

2009年09月29日 20時49分19秒 | よもやま話
ひとり酒~♪
手酌酒~♪
演歌を聞きながら~♪

“吉幾三”の歌が心に染みる季節になってきましたね。

そんな季節にピッタリの話題をひとつ。。。

10月1日は『日本酒の日』なんだそうです。

その10月1日に、こんなステキな企画があるんです!
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000909280002

その名も「日本酒ゴーアラウンド」。

がんばって回ったら、500円で11杯呑めるんだよね。
たぶん、3杯か4杯で元はとれそう。。。
比較的近いお店を探して行けば、ハシゴ酒も可能だし。

めっちゃ、この企画に興味津々なんですが。。。
平日なのがイタイっす。。。

せめて金曜日だったらなぁ。。。

興味のある方、私の代わりにいかがですか?

「日本酒卍固め」
http://manji.atukan.com/index.html/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び『水都大阪2009』

2009年09月28日 21時40分59秒 | お祭り・イベント
暑すぎるくらいに天気のよかった27日の日曜日。

またまた天満橋は八軒屋浜へ行ってきました。

だって、アヒル隊長の雄姿が見られる最後の日なんだもん。
しっかりとこの目に焼き付けておかなければ!

到着したとたん、何とも偶然だったんですが、思わぬ競演が見れました!

アヒル隊長とラッキードラゴンです!

ドラゴンが思いっきり火を吹いてます!
まさか本当に見れるとは思ってなかったので、超ラッキ~!
今日は何だかツイてますっ!

ノリノリで気分上々になったところで、広場のイベントを見に行くことに。

天気がいいのと日曜日ということもあってか、
この前よりも人がたくさん来ていますね。


これこれ!
この前は、この宗兄弟似のグリコ看板だけが立ってて、
何がなんだかわからなかったんですよ。

見るからにゆるゆるのお兄さんとお姉さんが、
音楽に合わせて延々に体操をしてます。

「水都体操」っていうんだそうです。

体操の名前も『大阪ドームの体操』とか『水都大阪の体操』とか。。。
意味わかりません。。。(^^;)

音楽は音楽で、これまたゆる~い。。。
映画「めがね」のシーンにあった『メルシー体操』みたいです。



いや、ホントにおもろいですよ!
このイベント!

まだ2週間あるし、間違いなく、また出かけると思います。

夕方くらいで引き上げるつもりだったんだけど、
ラッキードラゴンが夜にも登場する!っていう噂を聞いたので、
がんばって場所取りをして、しっかりちゃっかり見てから帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜宮あたりへ行ってみた <その2>

2009年09月27日 22時28分49秒 | お祭り・イベント
「泉布観」へ戻ってきました。

特別公開の列がなくなっていたので、ちょこっとばかし入ってみました。

「泉布観」は造幣局の応接所として建てられた大阪最古の洋風建築で、
国の重要文化財。
毎年春に3日間限定で特別公開をしていて、
私も何度か見に行ったことがあるんです。


そうこうしているうちに、日が暮れてきました。。。


「泉布観」の前では、JAZZのライブが始まりました。

『遠藤マリ Placentero Jazz Quartet』です。
正直、あまり期待してなかったんですが、なかなかよかったです。
Vo.の遠藤マリさんの声がステキでした。



「泉布観」のライトアップも始まりました。

荘厳な感じがしますよね。。。


さて、本日のメーンイベント!
ユースアートギャラリー(旧桜宮公会堂)の正面玄関に映し出される、
デジタルアートがスタート!

テーマは『光と音で彩る文明開化』。

大阪の四季をモチーフにした音楽と映像のコラボ。
あまり宣伝されていなかったせいもあって、
人も少なく、ゆっくり見ることができました。

来てよかった~~!

結局、JAZZライブを3回、デジタルアートを4回見て帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜宮あたりへ行ってみた <その1>

2009年09月26日 23時36分25秒 | お祭り・イベント
今日からバイクは車検入院。
今回は一緒にフロント周りのオーバーホールもやっちゃいます。
退院したら、元気に復活していることを願いつつ。。。


さて、お昼過ぎからまたまたお出かけです。

向かうは「泉布観」です。
『水都大阪2009』の一環として、3日間の限定イベントをやっているんです。

開通されて初めて、新桜宮橋を通ります。

桜宮橋(通称:銀橋)に似たアーチ型の橋だけど、かなりの広さですね。


汗をふきふき「泉布観」に到着したものの、内部の特別公開は行列。
待つのもアレなので、時間つぶしがてら、向かいの「造幣博物館」へ。
http://www.mint.go.jp/plant/museum.html

普段は平日のみの開館なのですが、
「泉布観」の特別公開に合わせてなのか、たまたま開いていたんです。


ずっと前に来たことがあるんですが、内部を改装したのかな?
とってもキレイになってました。
お金の作り方やら、造幣局の歴史やらをしっかりお勉強。。。
したかどうかは置いといて。。。

休日の造幣局の構内は、とっても静かで落ち着きますね。
桜の通り抜けのごった返しぶりとは、まるで正反対です。


1時間ほど「造幣博物館」を見学した後は、大川沿いの遊歩道へ降りてみました。
なんかね、歌謡曲とか地車囃子とか聞こえてて、楽しそうだったんですよ。
しかも屋台もあるし。。。

『都島区民祭り』のようです。

盆踊りで盛り上がってました。

こういうの好きだな~~

屋台もひやかしてみました。
食べ物系屋台に混じって、金魚すくいやボールすくいなどのすくい系や、
輪投げやスマートボールなど、子供が楽しめそうな屋台がいっぱい。

そのなかでも、いちばん気になったのがカメすくい。

ミドリガメがめっちゃかわいい!


このまま、お祭りで遊んでいたいのはヤマヤマですが。。。
いえいえ、忘れてませんよ。
では、そろそろ本題の「泉布観」へ戻りましょうか。。。


つづく。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断食

2009年09月25日 22時14分22秒 | つぶやき
昨日の夜から断食を強いられていました。

健康診断のためです。

バリウム飲みました。

決しておいしいものではないけれど、意外と一気飲みできてしまうんですよね。

これって、前の晩から飲まず食わずで、お腹すき過ぎ&喉かわき過ぎだから?

ただ、バリウムを飲む前の炭酸。。。
あれだけは苦手です。

ゲップすると、やり直しだし。。。

今日、炭酸飲んだ後、軽くゲップしちゃいました。

でも、バリウム飲む前だったし。。。

誰も気づいてないし。。。



再検査になったら、なったときということで。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18232歩

2009年09月24日 21時15分14秒 | いろいろ観察記録
街歩きが好きです。
1日中歩いていても、苦になりません。
ほっといたら、どこまででも歩いていきます。

1日にどれくらい歩いてるんだろ?

素朴な疑問がわきまして、最近、万歩計を買いました。

今日はたくさん歩くかも。。。

っていう日は、万歩計を持って出かけます。

シルバーウィーク後半の22日。
東京から遊びに来ていた友人との大阪珍道中の日も、持って行きました。
珍道中の内容は↓へ。
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/e/f3dc04fdb40d33e637f1f743b2a07e7a
http://blog.goo.ne.jp/optimism-n_n-/e/f2804da041b84ceb72c79a404e79d3aa

帰って歩数を見てみました。

歩数:18232歩
距離:10.03キロ

だいたい、いつも17000~18000歩のあたり。

でも、まだ1日中歩いてないし。。。

1日中歩いている日は、きっと20000歩超えてるんだろうなぁ。。。

そんな淡い期待を抱きながら、1日中歩く機会をうかがっている
今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪珍観光 <その2>

2009年09月23日 15時52分46秒 | お祭り・イベント
天満橋は八軒屋浜に移動完了。

巨大なアヒル隊長が、気持ち良さそうにぷかぷか浮かんでいます。
『水都大阪2009』のいちばんの目玉といってもいいでしょう。

そもそも、友人からお声がかかった発端となったのも、
この巨大アヒルだったりするし。。。

っで、当初は、このアヒル隊長を見たら、
別のスポットに移動する予定だったんですが、
中途半端な時間になってたので、
このまま『水都大阪2009』の会場を見て回ることに。

パフェを食べた腹ごなしにもちょうどいいや。。。

ぷらぷら歩いていると、屋台のあたりで、なにやら入場規制。
入場規制するほど人であふれてんの?
って思ってたら、京都・滋賀・大阪の3知事が視察に訪れていたんですね。
京都の山田知事は、先に帰ってしまってたようですが、
滋賀の嘉田知事と橋下知事に会うことができました。

さてさて。。。
最初は巨大アヒルしか関心がなかった友人。
どうも『水都大阪2009』に完全にハマってしまったようで、
中之島会場では写真撮りまくりながら、しこたま遊び倒してました。

大阪市役所に展示されている、高さ7.2メートルの巨大「トらやん」にも
興味津々。


その後、淀屋橋のカフェで休憩がてら軽くお茶した後、再び来た道を戻ります。
外はすっかり日も暮れて、
会場内や水辺、橋にはライトアップの幻想的な光景が。。。


停泊していた「ラッキードラゴン」も眠りから目覚めたご様子。

雨に降られながら屋台でつまみ食いしつつ、
昼間とは違った表情を魅せる夜の中之島会場を抜けて、八軒屋浜会場へ。

ちょうど「水の回廊」が始まるところでした。


いやぁ、よく遊びました。
友人も喜んでくれたし、案内してよかったなと。。。

けど、さすがに、ちと、疲れましたね。。。(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪珍観光 <その1>

2009年09月23日 12時05分04秒 | バイクがないとき
どうも天気がイマイチな国民の休日、22日。

東京から遊びにきている友人と合流して、大阪珍観光へ。

開店時間にあわせて、お昼に某デザートパーラー前で待ち合わせ。
っが、なぜかお店のシャッターは、おりたまま。
友人が周辺で聞き込みをした情報によると、
PM1:00かPM2:00くらいには開くんじゃないかと。。。

ぬおぉ~!

そ・そ・そうですか。。。

いきなり出ばなをくじかれました。
さすがは、いわくつき(?)のパーラー。

それでは、また1時間後に来てみましょうか。
ってなことで、てくてく歩いて次なる目的地『ワッハ上方』へ。

しかし、なんですなぁ。。。
連休の影響でしょうか。。。
心斎橋~ナンバ、人多すぎ!!
ガイドブックに載ってそうなお店の前では、ありえへんくらいの大行列です。


『なんばグランド花月』の前では、
やる気なさげの新喜劇座長の辻本氏と小薮氏の着ぐるみに、
子供たちが群がっています。

私たちは、その向かいにある『ワッハ上方』へ。
http://www.wahha.or.jp/
現在、規模縮小とか移転問題とかで、いろいろもめていますよね。

初めて行ったんですけど、施設としてはよくできています。
それなりに遊べるし、お笑いに関する貴重な資料も豊富で、
なるほど、規模縮小とか移転に反対しているのも理解できます。

けど、連休だというのに、入館者数がめっちゃ少ない。
きっと、一般への認知度が低いんだろうな。

ライブラリーとかをゆっくり見てみたいし、また行ってみよ。



さてさて。。。

そろそろ開いてるかも。。。
ってなことで、某フルーツパーラーへ、再びアタックです。


おお~~!
開いてます!
さっそく階段を下りて、恐る恐る入店してみます。
席は空いてそう。。。
これならスムーズに入れるかも?
っと、店内に一歩足を踏み入れようとすると。。。

「今はいっぱいや!」
「30分後になるで!」
「外で待っとけ!」
「この扉の前にもおるな!」

はい、やっぱり怒られました。。。

そう、ここ『ブルンネン』は、いろいろと賛否両論ある、
お客に厳しい~~お店で有名なんです。
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27001459/dtlrvwlst/

友人は、こういうちょっと変わったスポットを発見するのがうまいんです。
っで、こういうところを見つけては全国各地を駆け巡っている、
とってもパワフルな女性です。
私なんか足下にも及びません。

とりあえず、ビルの外で30分待ってみることにしました。

ビルの入口周辺には、このとおり、フルーツの箱が山積み。

待っていると、先に入店していた1組のお客さんが出てきました。
目があったとたんに、お化け屋敷から出てきたときのような、
何ともいえない、ほっとした表情に変わります。
こんなところで、心のコミュミケーションが成立するとは。。。

しばらくすると、また1組の団体さんが。。。
またまた、みなさん、同じようにほっとした表情で微笑みかけてくれます。

なんか、出てくるお客さんの反応がおもろい!
この段階で、完全にツボにハマりました。
笑いがとまりません。
いろいろと想像がふくらみます。

30分後、再び階段を下りて入店を試みます。
今度はすんなり入れました。

メニューは「もものパフェ」と「いちぢくパフェ」しかありません。
お互いに別々のメニューを注文。

店内では、写真撮影や携帯電話の使用は一切禁止。
大きな声でおしゃべりもできません。
食べ終わったら、さっさと出て行く。
店主の言うことには逆らわない。

これが、暗黙のルールのようです。

アタックしてみて分かったことだけど、ここの店主。
職人気質のような方です。
確固たるポリシーを持って、お店をやっているんだと思われます。
こういう人、キライではありません。

また、季節を変えて誰かを餌食に行ってみようかな。
ご一緒してくれるような奇特な方がおられましたら、ご一報ください(笑)



まだまだ、大阪珍観光は終わりません。

この後「水都大阪2009」の開催地、天満橋へ。。。


つづく。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちをやめたホントの理由

2009年09月22日 23時26分09秒 | つぶやき
シルバーウィークの5連休。

当初は船で東予まで渡って、久しぶりに愛媛あたりをぷらぷら走ろうかと
思っていたんです。

でも、いろいろ悩み考えた結果、直前で旅立ちをやめました。

なぜ、やめたのか。。。
理由は5つ。
そのうちの4つは、以下のとおり。

1. 土曜日の夜に見たいテレビ番組があった

2. 土曜深夜に聴きたいラジオ番組があった

3. 鳥取砂丘で開催されている「砂の美術館」に行きたかった

4. 東京から知人が来阪することになっていた


でも、これらの理由は、どれも決定的なものではありませんでした。
何よりいちばん決定的だったのは。。。

22日と23日の天気がビミョウ。。。

だったんです!


連休に入る前から、マメに愛媛方面の週間天気をチェックしてたんですけど、
そのときから、22日と23日の天気が怪しかったんです。
これが日を追うごとに好天していってたら、おそらく旅立っていたでしょうね。
でも、徐々に悪くなっていってたんです。

これまで蓄積してきた(?)経験値からしても、こりゃ、雨降るなぁと。。。

だったら、やめときましょうかねぇ。。。
って、結論になったワケです。


野生の勘というか、本能というか。。。
やっぱり、天気崩れましたね。。。

ふっふっふ。。。
今回の勝負!
私の勝ちだっっ!!!!

いぇい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする