あしたは アタシの 風が吹く

~ 今日も遊ぶねん 明日も笑うねん ~

清水白桃

2010年07月30日 00時02分39秒 | ご当地もの
実家から届きました~!


もも~~~!!!
これを食べないと、夏が始まんない!


さっそく丸かじり~!

今年の桃は、でかい!
しかも、めっちゃ甘くて、瑞々しくてジューシー!

今ならお裾分けできます。
早いもの勝ちですよ~~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月19日(月・祝)

2010年07月29日 22時10分03秒 | 遠征
これでもか!っていうくらいに照りつける太陽!
暑いったら、ありゃしません!

そんなに暑いんだったら、涼しいところに行ったらええやん!
ってのが、フツーの考え。
なのに、何を好き好んで、わざわざ暑いところに行ってるんでしょ。。。

なんてことをイチイチ考えたってしょ~がない!
だって、行きたかったんだもん!

っということで、ホテルでたらふく朝ご飯をかっくらって、
お腹ポンポンになったところで、今回のツーリングのもうひとつの目的地
「鳥取砂丘」へ向かいます。

しかし、気持ちのいいくらいに真っ青な空と海ですよ。
ホント“海水浴日和”とは、こういう日のことをいうんでしょうね。



だからといって、「鳥取砂丘」に海水浴にきたワケではありません。
やってきたのは『砂の美術館』。
http://www.sand-museum.jp/


いつもは始まってすぐに見に行ってたんですが、
今回はなかなかタイミングが合わず、今になってしまいました。

今回のテーマは
「砂で世界旅行・アフリカ ~偉大なる大陸の歩みを訪ねて~」。

アフリカの雄大な自然を彷彿させる砂像作品の数々が、
ところ狭しと並んでいます。

しかし、いつも思うことだけど、素晴らしくカッコいいです!


「アフリカの野生動物」というタイトルのこの作品なんて、
本物の動物と見間違うほどの精巧さです。
しかも、それぞれの動物に対して異なる表情を細かく刻み込み、
見る角度によって、その表情がさまざまに変化していくんです。
まるで、命が宿っているかのようです。

もう、感動以外、何もありません。

たっぷり2時間、思いっきりアフリカの世界を堪能させていただきました。


けど、やっぱり、砂丘はあっついわ。。。(>_<;)
たまらず、売店で「梨ジェラード」を購入。

あっさりさっぱりなんだけど、梨の風味はしっかりついてて、おいしい!
一度にかるく3つは食べられそう。
けど、ガマンガマン。。。


世間は、3連休の最終日。
今回の鳥取ツーリングの目的は、すべてクリアしたし、
行楽帰りの渋滞に巻き込まれる前に、サクッと帰りますか。。。

っで、鳥取砂丘を後にしたんですが。。。

こっからが、ホンマの地獄でした。。。

もうね。。。
バイクで走ってたら、容赦ない熱風が襲いかかるのなんのって。。。

できるだけ車の走ってなさそうな、山沿いの涼しそうな道を選びつつ。。。

途中、あまりの暑さに、「生野銀山」で涼んでいこう!
http://www.ikuno-ginzan.co.jp/
って、寄り道しようとしたんだけど、
気がついたら通り越しちゃっててさ。。。(_ _;)


「銀山湖」のあたりも暑かったなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四条大橋に。。。

2010年07月28日 21時42分42秒 | 定点観測 in 京都


笹が2本、立てられていたんですが、これって何のためなんでしょう?

祇園祭りと関係あるのかな?

ご存知の方がいらしたら、教えてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日(日) [Part.4]

2010年07月28日 20時55分31秒 | ご当地もの
18日に食べたものをラインナップ。

まずは、道の駅「蒜山高原」で見つけたヨーグルト。

蒜山地域限定販売の『蒜山のもてなしヨーグルト』。
最近では、インターネットでもお取り寄せできるみたいですが、
以前は、ホントにこの辺りでしか食べられなかったんです。

ヨーグルトの上に、濃厚なチーズにも似たクリームの層があるんだけど、
これが酸味の効いたヨーグルトと絶妙にマッチしていて、
まろやかなのにさっぱりした味わいなんです。


大山を眺めながらパクリとほおばったのは、『大山おいしい牛乳モナカ 』。

生乳56%使用しているとあって、めっちゃ牛乳の味がします。
これまた、おいし~~~♪


お昼ご飯は、大山の「本宮展望台」にある「淀江どんぐり村」で。
http://yonago.sanin.jp/p/kankouguide/yodoe/6/

ここでしか食べられないという名物『どんぐりざるそば』です。

生地にどんぐりを練り込んで作っているおそばは、
見た目は韓国冷麺に似てるかな。
細いのにビックリするくらいのコシがあり、ツルッとした喉ごし。
でもって、おそばの上にのってる乾燥岩のりが、これまたGOOD!
食べ応え十分で、おいしゅうございました。


道の駅「大栄」の名物『スイカソフト』です。

この辺りを通るときは、必ず立ち寄ってこのソフトを食べます。
スイカの風味がたっぷりなんですよね~~


最後に、夜ご飯です。

居酒屋とかいっぱいあったんだけど、何となくホテルでのんびりしたくてね。
たまたま、お持ち帰りできるお寿司屋さんがあったので、
そこで握ってもらいました。

これがアタリ!!

ネタも新鮮で、シャリの握り感もサイコー♪
あまりのおいしさに、一気に食べちゃいました!


あ~~~~
おいしかった。。。

ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日(日) [Part.3]

2010年07月27日 21時04分43秒 | 遠征
気持ちのいい風が吹く大山を後にし、
途中、「皆生トライアスロン」の競技者たちと遭遇しながら、
国道9号をひたすら東へ走ります。
http://www.kaike-triathlon.com/

しかし、暑いのなんのって。。。
おまけに、強烈な眠気も襲ってきて。。。
こりゃ、ちょこっと眠気覚ましにコーヒーでも注入せねば!
ってことで、立ち寄るつもりはなかったんだけど、
道の駅「ポート赤碕」で小休憩。


ここは、「風の丘」っていう公園も併設されてるんです。
韓国チックな建物と不思議な石像がいっぱい並んでいるという、
企画意図がさっぱりわかんない、意味不明な公園です。

しかも、太陽がギラギラな炎天下のなか、人っ子ひとりいません。
あたりまえか。。。

産直コーナーでは、スイカがいっぱい並んでいました。

このあたりは、スイカの産地なんですよね。
“でんすけすいか”かな?って思ったんだけど、違うんだって。
っで、この地域で生産されている“がぶりこ”っていう
種なしの黒スイカがあるんだけど、それとも違うんだって。。。
この黒スイカは、“タヒチ”っていう品種なんだそうです。
どんなお味なのかな?
ちょっぴり、気になりますね。


そんなこんなで、ウロウロしつつ、コーヒーの注入も完了!
眠気もスッキリ!
再びスタートしますよ!

っと、10キロ足らずで、またまた寄り道。
道の駅「大栄」です。

もともと、ここで休憩するつもりだったんです。

ここは人気漫画「名探偵コナン」の原作者、青山剛昌氏のふるさと。
なもんで、この道の駅に隣接して「青山剛昌ふるさと館」が、
http://www.gamf.jp/
周辺には、「名探偵コナン」に登場するキャラクターの銅像が点在している、
通称『コナン通り』なんてものもあったりします。
http://www.conan-town.jp/contents/sec2_1.htm

これらに関しては、すでに探訪済みだったりするので、今回はパス。

おいしそうなスイカが売ってたので、ついでに実家に送っときました。


いっぱい寄り道したおかげで、いいカンジのお時間になりました。

「北条砂丘風力発電所」のでっかい風車を眺めつつ、
宿泊地でもある鳥取市内へと向かいました。
http://www.e-hokuei.net/mkpage/hyouzi_editor.php?sid=1171&listmode=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山

2010年07月26日 21時07分07秒 | バイクがあるとき
梅雨が明けたとたん、灼熱地獄のような猛暑が続いていますよね。
こう暑かったら、外に出るのがイヤになりますよね。。。

なのに、バカみたいに、ふらふらと出かけている人間がここにいるわけで。。。

週末、またまたバイクで出かけてきました。
少しでも涼しいところへ!
っということで「伊吹山」です。


「伊吹山」は、日本百名山のひとつでもあり、
関西随一の高山植物の宝庫としても有名。
約17000種もの高山植物が咲くと言われています。

さすがは、標高1377メートル。
下界とは、ぜんぜん違って、とっても涼しい!

駐車場へバイクを止めて、色とりどりのお花を眺めつつ、
「西遊歩道」経由で山頂をめざします。


『クガイソウ』っていうお花です。
なんとなく、雰囲気がラベンダーにも似てますね。


かわいいお花たちが、青い空に向かって一生懸命背伸びしているみたいでしょ!

赤いお花が『シモツケソウ』で、
ちょろちょろっと伸びている数本の白っぽいお花が、
伊吹山の固有種『イブキトラノオ』です。



手前の白いラッパみたいなカタチをしたお花が『オオバギボウシ』。
奥の方で咲いている黄色いお花が『メタカラコウ』。

ほかにも、いろんなお花がいっぱい咲いていました。


ホントは、朝早く出かけて暑くなる前に戻ってくるつもりだったんだけど、
結局、戻ってきたのが、暑い最中のお昼2時頃。

その足でバイク屋さんに行って、オイル&エレメント交換してきました。

家に戻ってからチェーンなどに油をさし、
恒例イベントに向けての準備はひとまず完了ということで。。。(^^;)

バイクの洗車もしたいところなんですが、洗車どころじゃありませんよね。
確実に、ぶっ倒れます。。。

しかし、いつもならあり得ないくらいにドロドロのバイク。
きっと、みんなにボロクソ言われるだろうな。。。


「伊吹山」
http://www.ibukiyama-driveway.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日(日) [Part.2]

2010年07月25日 20時09分01秒 | 遠征
今日は、大阪では「天神祭」。
風に乗って、花火の音が聞こえてきています。


さて、鳥取ツーリングの続きです。

大山の雄姿を拝んだ後は、大山寺の支院『圓流院』へ。
今回のツーリングの目的のひとつでもあります。

昨年、再建されたこの寺院。
ただいま、ちょっとした観光スポットになっています。

なんでかっていうと。。。

“ゲゲゲの鬼太郎”など、おなじみの妖怪から、
あまり知られていない妖怪まで、
水木しげる作品に登場する108体の妖怪が描かれた天井画があるんです。


アップだと、こんなカンジ。。。

水木しげる作品に登場する妖怪って、1300体以上もあるんだってね。


天井画を見るときは、こうやって寝転がって見るんです。

ときおり、いい風が入ってきたりして、
なんかね、とっても気持ちいいんですよ~~!

『圓流院』の住職さんなのかな?
天井画について、いろいろお話を聞かせてくれました。


しこたま、『圓流院』で妖怪たちと戯れたあとは、隣接する『阿弥陀堂』へ。

この長い石段をえっちらおっちら上っていきました。



重要文化財なだけありますね。
厳かで立派な『阿弥陀堂』でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月18日(日) [Part.1]

2010年07月24日 20時51分41秒 | 遠征
7月の3連休の中日。
梅雨も明けたし、ちょろっと泊まりで鳥取へ行ってきました。

高速渋滞を考えて、朝4時起床、6時前にスタート。
近畿道~中国道~米子道経由で『大山』をめざします。

しかし、朝の高速道路は寒いですね~!
メッシュジャケットから冷風がピュ~ピュ~入ってきて、
寒いのなんのって。。。
おまけに、今にも雨が降りだしそうな雰囲気の曇り具合。

あまりの寒さに、勝央SAで休憩。
そこで案の定、雨降り。
けど、すぐにやんだので、カッパの投入は避けられましたが。。。

サービスエリアに着いたとたん、
先に来ていたスクーターライダーに声をかけられましてね。。。

「このバイク、僕も昔、乗ってたんですよ!」
「すぐに分かりましたよ!」
「今も乗ってる人がいるんですね~」
「なつかしいな~~」

ってなカンジで、しばしバイク談義。

ホント、私のバイクって、顔さすねんなぁ。。。(^^;)


その後、湯原ICで降りてR313を北上。

蒜山高原へやってきました。

このヘンテコリンなヤツ。。。
蒜山高原に昔から伝わる『粋呑(すいとん)』っていう妖怪。
悪いことをたくらむと、その人の前にスィーと現れ、一本足でトンと立ち、
引き裂いて食べてしまうんだって。

しかし、姿カタチが妖怪らしからぬ。。。ですよね。。。

蒜山といえば、ジャージー牛。
どっかで放牧してないかな~って思いながら走ってたんだけど、
残念ながら見つからず。。。

そうこうしているうちに「蒜山大山スカイライン」へ入り、
「鬼女台展望台」へ。

ちょっぴり雲がかかっていたけど、いい眺めです。

しかも、まだ紫陽花がこんなにキレイに咲いてるし。。。



奥大山を抜け、深いブナ林のなかを走り、「桝水高原」へと到着。

空気も澄んでいて、目の前に迫りくる『大山』がカッコイイ!

芝生の上に座って、しばし休憩。

ライダーたちも続々と集まってきてました。
そのなかのひとりが、上り坂でUターンしようとして立ちゴケ。。。

「だいじょうぶ?」って声かけたら、
「ウインカーが割れちゃいました。」と、バツの悪そうな顔。。。

エンジンもかかったみたいだし、まぁ、走るには問題なさそうだったし。。。
知らないうちに、どっか行っちゃってました。

そんなこんなで始まった、鳥取ツーリング。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お返しは計画的に!?

2010年07月23日 22時54分18秒 | ご当地もの
先日、『平城遷都1300年祭』に行ってきたお友だちから、
おみやげをいただきました。


「せんとくんドロップス」です。

最初はコワいだの、気持ち悪いだの、さんざん言われましたが、
今となっては大人気の“せんとくん”。


裏側は、“せんとくん”がいっぱい。

そういえば、“まんとくん”って、どこに行っちゃったんだろ?

まぁ、それはさておき。。。

先週の3連休に、1泊で鳥取へ遠征してきたので、
お友だちにお返しのおみやげを買ってきました。


「蒜山高原ジャージードロップス」です。

これぞ、まさに、ザ・ドロップス返し!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急募集!

2010年07月22日 23時14分30秒 | コンサート・公演
『FM802』が開催する日本最大級の野外フリーコンサート
「MEET THE WORLD BEAT 2010」の招待券をいただきまして。。。

招待状1枚で2名まで入場可能。

日時:2010年7月25日(日) 11:00開場 12:30開演
会場:万博記念公園自然文化園もみじ川芝生広場

出演者:AI、Aqua Times、阿部真央、UA、KREVA、スキマスイッチ、
    チャットモンチー、NICO Touches the Walls、andymori、
    THE INSPECTOR CLUZO、植村花菜、THE BAWDIES

ただいま、ご一緒してくれる方募集中!

しかし、かなり暑そうやけど。。。


「MEET THE WORLD BEAT 2010」
http://funky802.com/meet/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする