goo blog サービス終了のお知らせ 

無会派 大竹功一の独り言

福島第一原発から約80キロの白河市在住。市議会議員7期目。
老病傷保護犬猫たちと暮らしています。

家の中の清掃は、重労働。

2017年02月12日 21時22分07秒 | 日記
昨日は、109人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

さて本日も、先週と同様にNPO法人の理事長である妻が、保護動物の譲渡のため東京都内に行きました。
早朝より起床し、慌ただしく東京へ行く準備をしていました。
本日は、当会の会員である郡山の搬送ボランティアさんにお世話になり、今回譲渡される猫に餌付けをしていたボランティアさんと3人で出掛けて行きました。

我が家では、普段何かと忙しく活動しているため、日曜日に家の中の片づけをすることにしています。
今日のように、妻が出掛けてしまうと保護動物の世話はもちろん家の中の片づけや掃除まで独りで行わなければいけません。
これがまた、大変な重労働になってしまいます。
ダイニングテーブルを動かし、床の清掃。トイレの清掃。保護動物たちの部屋の片づけなど。
なんとか、夕方までに片づけ等は終わりましたが、疲労のためか睡魔に襲われてしまいました。
夕方6時頃、妻の帰宅でやっと休息ができ、夕食をとることができました。

明日は、知人から依頼された事案の調査のため、市役所に行こうと思っています。
市民の方の疑問や質問点について、調査し回答していくのも我々議員の役目だと考えています。

それでは、おやすみなさい。


白河だるま市、防犯指導巡回活動に参加

2017年02月11日 22時48分47秒 | ボランティア
昨日は、76人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

本日は建国記念の日、祝日です。
そして、白河市では恒例の「白河だるま市」が行われました。
早朝より、冷たい風が吹いていましたが天候は晴れ。
天気にも恵まれ、午前9時の開始から大勢の人々が買い物を楽しまれていました。

私が所属する「白河地区防犯指導隊白河分隊」では、だるま市に合わせて、毎年「防犯の啓発活動及び会場内の巡回活動を行っています。

今日も10時から12時までの午前中、7名の隊員により、駅前交番前での啓発活動と会場内の巡回活動を行いました。

だるま市会場内での写真撮影は、大変な込みようのため殆ど写真が撮れませんでした。
途中、マイタウン白河内で休憩を取りました。
普段、殆ど人がいない状態ですが、本日は溢れるような人で混みあっていました。


日々このように、人々に「マイタウン白河」を利用していただきたいと願っています。

市民の方からの手紙

2017年02月10日 22時27分07秒 | 議員活動
昨日は、132人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

本日早朝、雪の状態が気になり6時に起床。
思ったほどの降雪ではありませんでしたが、それでも20センチを超えるような雪が降りました。
車道は、除雪車により雪は取り除かれていましたが、自宅前や車にはそれなりの雪が積もっていました。
早速、除雪を行いました。
その後、NPO法人事務所付近の除雪にも行きました。
事務所付近には高齢者が多く、7時半を過ぎていましたが除雪が行われていませんでした。
今回、災害と言うほどの雪ではありませんでしたが、50センチを越えるとような雪があった場合を考えるととても不安だと思います。
ここにも、高齢者問題があると改めて思いました。

さて本日、議会事務局に私宛に市民の方から封書が届いているとの知らせを受け、行ってきました。
その内容は、12月議会で質問した「高齢者サロン」に関する質問内容を、先日の「議会だより」に掲載しましたが、それに対する質問等でした。
「高齢者サロン」の廃止を私が願っていると、私の質問内容を取り違えているようです。
私は、「高齢者サロン」の重要性を認識しつつ、「新規加入者が参加しづらい」「一部の方だけが優先的に使っている」との市民にお方からの相談を受け、行政としての関わり方を市当局に質したものです。
誤解があるなら、解かなければなりません。
機会をみてお伺いし、お話しをしてみたいと思います。





白河地方、早朝より雪降り。

2017年02月09日 22時07分00秒 | 日記
昨日は、100人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

本日は、朝から雪が降りました。
テレビの天気予報を見ていると、白河地方の本日の最高気温は0.2℃ということでした。
寒いはずです。
明日の早朝まで、この雪が降り続くとか。
明日は早起きして、自宅前や通学路、そして事務所前の雪かきをしなければならないでしょう。
そのため、本日は早く就寝したいと思います。

全員協議会、平成29年度予算説明

2017年02月08日 23時14分00秒 | 議員活動
昨日は、123人の方々にアクセスをいただきました。有難うございました。

本日、議会全員協議会が開催され、平成29年度予算案の概要について、総務部長から説明がありました。
説明によれば、平成29年度の予算総額は278億7000万円、除染対策交付金を除くと265億9119万5千円となるとのことでした。
来年度予算のコンセプト(3本の柱)は、
1 安定した雇用をつくる。
2 若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる。
3 新しい人の流れをつくる。
とのことでした。

最近、鈴木市長は「子どもの貧困対策について力を入れる」と力説しているようです。

予算の中身を見ても、既存の政策を拡充させたり、新規に支援策を設けたりしています。
しかし、給食費の無料化には、乗り出していただいていません。
多分、ランニングコストとして2億数千万円は出せないというのでしょう。

市長として「集中と選択」するは当然です。
しかし、その選択には公平公正さが求められているということです。
考え方の違いがありますから、選択肢の選び方が違うのも当然です。

私は私の価値観を基に、各項目を詳細に見極め、3月議会に臨みたいと思います。