黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

桜吹雪の琵琶湖岸でミーティング。

2013-04-10 10:38:45 | Weblog

火曜日の会議。春期講習会の期間中は教室に直行していたから、おうみ進学プラザの全員が集まるのは久しぶりでした。しばらく見ない間に先生たちはすっかり大きくなって…いません!
会議は本社近くの膳所公園で。桜に何とか間に合いました。先日の強風にも散らずに、私たちを待っていてくれたのですね。桜よ、ありがとー♪
お団子とお茶を用意していただきました。写真は会議のようすです。最後に廣瀬先生(彦根教室)が登場。廣瀬先生は今週末から福井市の「ふくい進学プラザ」へ遠征します。がんばってくださいよ。で、桜の下で空手の型を披露していただきました。うむむ、彼女は空手の達人でありましたか。知りませんでした。これからは逆らわないようにしよう。
ふくい進学プラザの生徒の皆さんへ。ヨイコで授業を受けないと「トワーッ!」と…。
そして、来週実施する大型の一斉テストの賞品。金賞、銀賞、銅賞は東北各地の銘菓です。ままどおる(福島県)、かもめの卵(岩手県)、萩の月(宮城県)と、美味しそう。ふくい進学プラザ賞は羽二重餅。そして、ジャジャーン♪グワワワアアアン!私が選んだ輝く社長賞は秋田の名物いぶりがっこ。いぶり=煙で燻す。がっこ=漬け物。たくあん漬けをいぶした美味しい漬け物です。これは本当に美味しいですよ。
作文コンテストが進行中で、その次には「地理博士」の難問にチャレンジ。なお、出題者の私は鉄道が好きなので、どうも鉄道関連の問題が多くなっているような気がします。
問題は全学年共通の100問。鉄道ファンの小学生諸君よ、中学生を抜いてしまいなさい。ゴール地点には美味しい漬け物が待っていますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする