黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

きれいなパンフレットが完成♪そして春期講習会は終盤へ。

2013-04-05 08:05:13 | Weblog
生徒の保護者との懇談の機会がありました。生徒たちのようすをお伝えして、色々と御要望も承りました。保護者からの期待を背負って、「うむ。今年度も頑張らねば」と思いました。
おうみ進学プラザのPRに使うパンフレットが完成。前川先生(湖西)の作品です。これが見事な出来映え。ほほーっと感心しながら見とれてしまいました。自分たちの塾ですが、こうしてパンフレットにまとめると…自画自賛。パンフレットだけ立派でも困りますから、中身をしっかりと。はい。
そもそも今までパンフレットが無かったのか!もう設立以来28年も経つのに。我ながら驚きます。宣伝広告活動にも力を入れないと。しかし、教材を作るのには熱心な人が多いけど、こういう方面では手抜きが目立ちまして、今後は最低限度のことはしておかないといけません。それにしても、前川先生のデザインセンスを見直しました。パンフレットには色々な先生が登場。私も少しだけ、チョコッと登場。
本来は「おうみ進学プラザは、こんな塾ですよ」とお伝えするためのPR資料ですが、頼んだら1部ぐらいもらえるかも。いや、印刷代がかかっているから…もらえるでしょうか。春期講習会はゴール前。桜は満開ですが、「春期講習会が終わるまで、咲いたまま待ってくださーい」とお願いしております。
写真は草津教室の玄関先です。桜ほど派手ではないけれども、静かに咲いている雑草の花。これはカタバミかな。南南草津では畑先生と寺嶌先生が春期講習会の指導。そしてパンフレットを持ってはしゃいでいるオジサン。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする