黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

膳所教室は花盛りの春。

2013-04-01 17:01:30 | Weblog

写真は膳所教室。まず個別指導担当の林田先生。指導の準備をしていたところを廊下へ引っ張り出して花のそばで撮影しました。次に、春の教育セミナーのようす。お母様方に入試の変化と勉強について説明する宮本先生。「全県一区で滋賀県の南部は厳しい状況。ビシビシ行きます!」ときっぱり。生徒たち、気合いを入れて教室に来なさい。
そして守山教室の村上先生は教材などを運びに本社へ。玄関のチューリップを手に。
まだ気温が上がりきらないけれども、桜は一斉に開花へ。うむ。春期講習会が終わる頃が満開か。そうなると、満開の桜の下で入学式ができますね。桜よ、あわてないで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が咲き始めました。春は駆け足。

2013-04-01 06:41:55 | Weblog

今日から世間は2013年度へ。おうみ進学プラザは既に新年度の授業が始まって1ヶ月ですよ。
春期講習会は後半戦へ。内容も変わります。「こんなのカルイ軽い♪」と思っていたヒト、ここからハードになるかも。気持ちを引き締めて、いざ後半戦へ。
写真は八幡桜宮教室のようすです。太田先生と菅江先生が教育セミナーで熱く語っています。太田先生の手は“パー”ですから、生徒諸君は“チョキ”を出せば勝てますね。
彦根教室の廣瀬先生には「八重の桜」のポーズをお願いしました。手にしているのは高性能のスペンサー銃ではなくて、高性能のスペンサー掃除機です。会津若松とは御縁のある彦根。凛々しい姿で生徒たちを鍛えますよ。もちろん樋口先生も凛々しく&優しく。
「まだかなー」と思っていたら、ワワワーッと桜が開花し始めました。ここからの春は駆け足。生徒諸君よ、桜より速く走りなさーい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする