goo blog サービス終了のお知らせ 

シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

「H氏賞」鹿角出身・十田さん、古里の神秘詩で表現

2018-04-20 21:03:00 | ニュース、時事
河北新報より。
「H氏賞」鹿角出身・十田さん、古里の神秘詩で表現 初の詩集で正教信者の苦難詠む
秋田市在住の詩人十田撓子さん(41)の初の詩集「銘度利加(めとりか)」が、詩の芥川賞と呼ばれるH氏賞を受賞した。題名はハリストス正教会の受洗者名簿「メトリカ」の意味。(続きはリンク先をご覧下さい)

おめでとうございます。
大湯って昔は信者さんいっぱいいたらしいんだけど私が知ってるのは2軒だけなんだよね。
明日丸善行ってみよう

お次は京都教会のニュース。
京都新聞より。
革命で失われた設計、京都に現存 明治建築の正教会大聖堂
明治時代に建てられた京都ハリストス正教会(京都市中京区柳馬場通二条上ル)の生神女福音(しょうしんじょふくいん)大聖堂=市指定文化財=が、当時のロシアで刊行された教会図面集を基に設計されていたことが、市文化財保護課の調査で確認された。ロシアでは多くの教会がロシア革命の際に破壊されたといい、当時の意匠を今に伝える木造聖堂として歴史的な再評価が進みそうだ。(続きはリンク先をご覧下さい)

ほうほうなるほど
大“主”教なんだけど…まあいいか
調査結果はこちらに公開されています
京都市文化財保護課研究紀要

今週は月曜の大パニヒダと谷中主教墓地からはじまる墓地祈祷ウィークでした。まだ明日残ってるけど
今年は谷中だけじゃなくて火曜日の青山霊園もお邪魔してきました。沢辺琢磨神父のお墓は実は初めて伺いました(汗)
園内移動中に後藤象二郎のお墓めっけて大興奮w都内の霊園有名人のお墓多いものね
帰りに管理事務所でリストいただいてきました。秋山兄と広瀬中佐の名前を見つけて坂の上の雲キタ━(゚∀゚)━!とまた興奮(笑)あと乃木大将とかねえ。今度改めてお訪ねいたしましょう

こっち戻って来てから行ってるサロンの美容師さん♂が幕末と戦国好きだもんで、行くたんび大河ドラマとか歴史物の話が止まらないのねwこないだも隅田川に花見行ったとき撮った勝海舟像の画像で盛り上がりまして。坂の上も好きだから次はこの報告しよーっと

今日は暑かったですね。
週末にかけてもっと暑くなりそうなので皆さんお身体お気をつけ下さい。

ロシアのショッピングセンター火災

2018-03-27 21:12:00 | ニュース、時事
BBCNewsJAPANより。
ロシアのショッピングセンター火災、出口が「封鎖されていた」
ロシア・西シベリアの都市ケメロボで25日に発生し、少なくとも64人が死亡した大型ショッピングモール火災について、ロシアの調査担当者と目撃者が、現場では火災を知らせるアラームが鳴らず、出口は封鎖されていたと話している。現場を訪れたロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、「犯罪的な怠慢」が火災の原因だと語った。炭鉱都市として知られるケメロボで発生した火災の犠牲になった人の多くは、子供だった。(続きはリンク先をご覧下さい。出火時の動画あります)

まだ行方不明者もいるようなので最終的に何人になるかわからないという…痛ましい

夕方、晩堂大課・早課・一時課と終わった後この火災で永眠された方々のためにパニヒダが行われました。
永遠の安息をお祈り申し上げます。



今朝神学校のお祈りで挿句の讃頌がなんかきた

鳴呼過に躓き、罪の縲絏に縛られたる霊よ、何ぞ悶え、何ぞ怠る。ロトのソドム及びゴモラに於けるが如く、常に不潔の慾の火を避けよ、後を顧みる勿れ、鹽柱の如くならざらん為なり、諸徳の山に救はれよ。常に無慈悲なる富める者の貪の慾を避けよ、ラザリの如くアウラアムの懐に進め、謙卑の心を抱きて呼べ、我が恃頼、我が避所なる主よ、光栄は爾に帰す。(聖枝週間火曜日 早課 挿句の讃頌)

創世記の19章のとこだよね。
まあ…そりゃあつい見たくなるよねーとか言ったらあてくしも塩の柱コース確定なわけだがorz
そんだけ必死に霊を滅ぼす罪から逃げようとしてるかどうか、なんだな…


シベリアに暮らす隠者のおばあちゃん

2018-03-22 21:15:00 | ニュース、時事
…ってわあああ、アガーフィア!元気でよかった!!!
sputnik日本より。
タイガの原野に一人 シベリアに暮らす隠者のおばあちゃん
アガフィア・ルィコバさんは、ロシアで最も有名な隠者。1938年から彼女は家族と共に人里離れて暮らしていた。長い間、家族は外界との接触、とりわけ信仰に関する影響を避けてきた。(続きはリンク先をご覧下さい)

シベリアのタイガに逃れて家族で暮らしていた古儀式派の一家の最後の一人です。
アガーフィアの森読んだのが95年ですからねえ。時たま思い出しては検索してみたりしてたんだけどここ数年はご無沙汰だったかも
ウィキペディア見たらエロフェイ亡くなっていたのね…わざわざ近くに住んでまで献身的に支えてきたよね泣

ところでグーリー修道士とは誰だ。

地下鉄サリンから23年

2018-03-20 22:39:48 | ニュース、時事
時事ドットコムより。
地下鉄サリンから23年=駅員ら犠牲者追悼-事件遺族「次の段階に」
13人が死亡、6000人以上が負傷した1995年の地下鉄サリン事件から23年となった20日、現場の一つとなった東京都千代田区の東京メトロ(旧営団地下鉄)霞ケ関駅では、駅員が犠牲者に黙とうをささげ、遺族らと共に冥福を祈った。(続きはリンク先をご覧下さい)

過去記事はこちら 2007 2008 2014
犠牲になられた方々の安息をお祈り申し上げます。
ご遺族の皆さんの心が癒されますように。
後遺症のある方の身体が癒されますように。

日本脱カルト協会、松本死刑囚以外の死刑回避求める

2018-03-19 23:33:19 | ニュース、時事
日刊スポーツより。
日本脱カルト協会、松本死刑囚以外の死刑回避求める
20日で地下鉄サリン事件から23年となるのを前に、研究者や弁護士らでつくる「日本脱カルト協会」が19日、都内で会見を開いた。一連の事件で死刑が確定したオウム真理教の関係者13人のうち、松本智津夫死刑囚(教祖名麻原彰晃)以外の12人の、死刑執行の回避を求めた。(続きはリンク先をご覧下さい)

もう少し詳しい内容はこちら→やや日刊カルト新聞

西田先生だ
この一年先生の論文読み倒してたから自分のなかでお懐かしい感とかお久しぶり感がハンパない(汗

滝本弁護士のおっしゃるように、麻原は頭で、彼らは手足だったと私も思っていますので、協会の主張に同感です。

釜石の呑ん兵衛横丁、退去期限は3月末

2018-03-17 23:00:52 | ニュース、時事
岩手日報より。
呑ん兵衛横丁、消える灯 釜石市は延長認めず
東日本大震災で全壊し、仮設店舗で営業を続けてきた釜石市の名物飲食店街「呑(の)ん兵衛(べえ)横丁」は31日で閉鎖する。店主らは本設店舗の用地の提供や仮設店舗の営業期限延長などを市に要望し存続を模索してきたが、突破口を見いだせぬまま退去期限を迎える。(続きはリンク先をご覧下さい)

(´;ω;`)
まあ仮設の耐用期限もあるんだろうけど残念です
呑ん兵衛横丁は釜石はまゆり飲食店会に含まれてて、横丁のお店自体には行ったことがないんだけど釜石でパニヒダだか廻家祈祷だかがあって泊まった時に仮設の居酒屋には行ったことがあって。
釜石に来ています
カウンターで隣に座ったお客さんが東京から来た公共放送の人(!)で、被災地にお金落としに来た、って言ってて、こういう支援いいなあ、と感心したのね、今なら普通かもだけど翌年だから新鮮だったんだ
浜千鳥の場所前という、タンク一本ぐらいしか作ってないレアなお酒がものすごくくいくいいけちゃう危険な酒で、ダンナと四合瓶あけちゃったりしてね
あすこは場所移して再開してくれるのかなあ…


今朝はひさびさ寒かった(×_×)
でもなんか好きな箇所読まれるとテンション上がるよね
今日読まれたのはコリンフ前書の15:29から、あてくしが大好きなのは51からのとこ。

視よ、我爾等に奥義を言ふ、我等皆寝らんとするには非ず、然れども皆変ぜん、俄頃に、瞬の間に、末の喇叭の時に於いてす、蓋喇叭は鳴らん。而して死者は不朽の者として復活し、我等は変ぜん。…録されし言は應はん、曰く、死は勝に呑まれたり。死よ、爾の刺は安にか在る、地獄よ、爾の勝は安にか在ると。

Tod, wo ist dein Stachel?
Hölle, wo ist dein Sieg?

そっ、ドイツレクイエム6曲めのえらい盛り上がるとこです。
そういえば最後に歌ったのおととしの3月だったから丸2年かあ、早いものですね…
今年の歌うほうの予定はとりあえず夏のバッハセミナーでマタイの2部をやると。聴くほうは随時(笑)

修道士は沈黙する

2018-03-15 22:44:35 | ニュース、時事
ananwebより。
秘密の告白で一体何が!? 大人のための極上ミステリーが日本上陸!
人は誰もが、大なり小なり秘密を抱えながら生きているもの。そこで今回は、ある秘密の告白が引き起こした事件を描いたこの春注目のサスペンス映画をご紹介します。それは……。(続きはリンク先をご覧下さい)
予告編はこちら↓


原題はLe confessioniだから告解だおね
予告編見て「修道士に告解?えっとじゃあ叙階されてんだよね?」って一瞬引っかかってしまいましたがそんなんあてくしだけですかwww
3月17日公開だそうです。
見たい気はするけど来月2本ぐらい行かねばの娘があるですよ
どうしようかなー
今見たらジャックアンドベティで5月にやるみたいだ、ちと遠いがそのほうがゆっくり観られるかも。この時期お祈りの合間を縫ってになっちゃうもんね。

邦画では今秋こんなのが。
cinra.netより。
大杉漣、最後の主演映画『教誨師』10月公開 牧師と死刑囚との交流描く
映画『教誨師』が10月6日から東京・有楽町スバル座ほか全国で公開される。
「教誨師」とは、受刑者に対して道徳心の育成、心の救済に努め、彼らが改心できるよう導く人。死刑囚専門の教誨師である牧師・佐伯を主人公にした同作では、死刑囚に寄り添いながらも、彼らが安らかに死ねるよう導くことは正しいのか葛藤する佐伯の姿や、佐伯が自身の過去と対峙し、人生と向き合っていく様を描く。ほぼ教誨室で展開する会話劇で構成されている。(続きはリンク先をご覧下さい)

とこにょで藤井六段全勝で昇級ですよ
日刊スポーツより。
藤井六段が初参加で全勝昇級 名人戦C級2組順位戦
史上最年少プロ棋士、藤井聡太六段(15)が15日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」で行われた名人戦・順位戦C級2組10回戦で三枚堂達也六段(24)を下し、10勝全勝で終えた。前回9回戦ですでにC級1組への昇級を決めている。(続きはリンク先をご覧下さい)

abemaで観てましたがやー、ほんとうに15歳なんですかこのかたは…
といいつつかわういのでスマホのウェルカムシートは藤井六段だらけでございます
千駄ヶ谷にグッズ買いに行く日も近いんではなかろうかw

「イスラム国」、ロシア正教会総主教とプーチン露大統領を標的に

2018-03-13 20:46:00 | ニュース、時事
クリスチャントゥデイより。
「イスラム国」、ロシア正教会総主教とプーチン露大統領を標的に
過激派集団のネット上の活動を監視する米民間情報機関「サイト・インテリジェンス・グループ」によると、「イスラム国」(IS)がロシア正教会のトップであるモスクワ総主教キリルとウラジミール・プーチン露大統領を狙っているという。
ISが公開した新たな宣伝用ポスターには、キリル総主教とプーチン氏の顔写真が掲載され、その上に銃の照準器のマークが描かれている。さらに、英語で「BREAK THE CROSS(十字架を破壊せよ)」、またアラビア語とロシア語で「もうすぐだ」と書かれている。(続きはリンク先をご覧下さい)

えええええ
大統領選近いからだろうけど総主教までって
つか去年崩壊したとか言ってなかったっけか。
中東事情はよくわからなくて…

津波の霊たち――3・11 死と生の物語

2018-03-08 09:22:06 | ニュース、時事
JBpressより。
大川小学校の悲劇があぶり出す日本文化の光と闇
リチャード・ロイド・パリーの新刊である。そう聞いただけでピンときた人はよほどのノンフィクション好きか、あるいはHONZファンであろうか。英《ザ・タイムズ》誌アジア編集長、東京支局長でもある著者は前作『黒い迷宮』で2000年におきた英国人女性ルーシー・ブラックマンさん殺害事件を追い、日本の歓楽街の闇の一面を見事に描き出した。HONZでも話題騒然となり内藤編集長が著者インタビューを敢行している。そんな彼が今回題材に選んだのが東日本大震災。それも釜谷地区という小さな集落でおきていた、ある「悲劇」に焦点を当てながら、日本にとって戦後最大の危機であった、あの災害を丹念に取材し描き出していく。(続きはリンク先をご覧下さい)

震災関連の本はたくさんあるけれど、これが目に留まった理由はなんとなく日本人以外の人なら第三者的視点で分析してくれているのだろうという期待値からかな。
昔パトリシア・スタインホフの「日本赤軍派―その社会学的物語(単行本は河出だったけど死へのイデオロギ―日本赤軍派―というタイトルで岩波現代文庫に入ってる)」を読んだら赤軍関連の本では一番分かりやすかったというのもあって。
大川小では同級生のお子さんが犠牲になっているので既にバイアスかかっているけれどもね
ともあれ読んでみようと思います

それにしてもあすこって海から6キロ離れてるんだよ
海なんか見えないよ。
どれだけの大災害だったんだっていう…改めて

当日大聖堂では聖体礼儀後にリティヤ、発災時刻に打鐘とパニヒダが執り行われます。
永遠の安息をお祈り申し上げます。

「お花見ビヤホール」期間限定開催

2018-03-05 23:49:29 | ニュース、時事
あてくしライオンの回し者なので(大門未知子風)
PRtimesより。
場所取りも買い出しもいらないエア花見! 現存する日本最古のビヤホールで楽しむ「お花見ビヤホール」

サッポロホールディングス(株)のグループ企業である「JOY OF LIVING-生きている喜びの提供-」を企業理念に、ビヤホール・レストランなどを運営している株式会社サッポロライオン(本社・東京都渋谷区、社長・刀根義明)は、ビヤホールライオン 銀座七丁目店にて2018年3月12日(月)から4月22日(日)の期間限定でビヤホールライオン 銀座七丁目店の店内を大々的に桜の装飾をした「お花見ビヤホール」を実施します。 (続きはリンク先をご覧下さい)

よかったあ、光明週間に行ける。
まあ桜は桜でどっか見に行くけどね