興浜(おきのはま)で候 

興(こう)ちゃんの手掘り郷土史

大覚寺 檀信徒会館新築工事 その1

2008年04月09日 | 大覚寺

 姫路市網干区興浜151番地にある、浄土宗西山禅林寺派 鶴立山大覚寺において平成20年4月1日より、庫裡(くり)の西側の建物(蔵と調理室兼食堂と便所)を解体して、新たに檀信徒会館を建てる工事が始まりました。
 


本堂

 
 平成20年4月1日より解体工事が始まりました

 
仮囲いで覆われた工事部分 南側の放生池から(左)と東門から(右)

     

    
 解体工事に先立ち、3月31日に片付けを兼ねて私興ちゃん
が潜入捜査に入らせて頂きました。
お宝というほどではありませんが、写真上左側が三葉葵の紋が入った湯のみ
写真上右側が三葉葵の紋が入った提灯です。

 ここ大覚寺は、江戸時代に寺領三十石を賜り朱印地として、『三葉葵』の紋所を許され、十万石の大名と同じ格式でした。
また丸亀藩京極家が参勤交代の時の本陣でもありました。

    
 これは、三宝荒神社の提灯のものと思われます。
 現在大覚寺内にある三宝荒神社は弘治年中(1555~58)に垣内字砂山の光接院から現在のこの地に移り『鶴立山 大覚寺』となる以前からあったようです。
氏子は興浜・新在家・余子浜の三ケ町で、管理は塔頭寺院の法華寺がおこなっていたと伝わっている。提灯の文字が表すように現在もこの三ケ町の管理になっています。
 『三葉葵』の提灯と共に、痛んでいたが捨てられずに置いてあったものと思われます。


 これはお宝、イキな傘が出てきました。興浜歴史資料館行きでしょうか。

    
 平成20年4月9日朝 取壊し工事の仮囲いが撤去され4月11日に行なわれる檀信徒会館建築工事の地鎮祭に向けて整地工事を残すのみの工事現場。
棟上げまでは、このように左より本堂・庫裡・荒神社が並んで見えます。 
このアングルで桜が満開の写真はもうないでしょう。

    
 平成20年4月9日夕方 この日の夜から激しい雨が降る予報の為、キューピッチで整地作業を終わらせ、11日の地鎮祭を待つ工事現場。
 桜吹雪舞散る中での作業でした。

 ※説明文は『大覚寺ホームページ URL:http://www.daikakuji-himeji.jp/』を参考にしました。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
防火デー! (浦上権禰宜)
2009-01-24 20:32:49
こんにちは!お世話になっております。
防火デーの担当場所は今年が大覚寺なんで、平成22年度は、内ですね~!3年に一度ですが、早いもんです。今年で、私も奉仕年が10年となりました!本年度もどうぞよろしくお願い致します!そういえば、一昨日、神戸新聞社の方Hさん(記事を書く方)が、突然来社しまして、何か面白い事ないですか?と言ってました!この時期はあまりないですね~!て答えたんですが、何か、面白い方は居ませんか?って尋ねられまして、宮司が、『 興浜で候の管理人さん』を進めておりました(笑)何かあったらすいませんです・・・
返信する
こちらこそお世話になります (興ちゃん)
2009-01-25 12:38:34
 魚吹八幡神社からコメントを頂き光栄至極でございます。
 
 防火デーの記事のところにコメントが入っていないのがおもしろいです。

 来年の魚吹八幡宮での防火訓練は是非記事にさせて下さい。

 神戸新聞にデビューするなど恐れ多い事です。いい方を紹介します。できれば記事の書き方はお聞きしたいです。

 大覚寺の境内の中に八幡社があります。中西住職にお聞きしてまた記事にできればと考えています。
 
返信する
恐れ入ります! (浦上権禰宜)
2009-01-26 12:45:16
またチョクチョク見させて頂きますね!
次からは、ちゃんとコメント場所確認致します!
返信する
是非またお越し下さい (興ちゃん)
2009-01-26 20:10:57
 春までは僕のこのブログは大覚寺一色でしょう。
 暖かくなったら又ブログネタを捜しにお伺いします。
 その時はよろしく。

 そろそろ厄除け幟をあげたらよいのでしょうか。
返信する

コメントを投稿