なんでも日記

出かけた時気付いた事や、身の回りのニュース等をとりとめも無く書きます。

京都 貴船から鞍馬まで

2016年06月12日 | お出かけ
 朝、出かける時は日傘が欲しい位の日差しでしたが、下り坂の天気予報です。
 貴船に着くと、木々の緑や川の流れも有り、爽やかな空気を感じます。
 観光客で賑わっている貴船神社では、たまたま結婚式を見ることが出来ました。

    

 貴船川に沿って歩いて行くと、名物の川床料理のお店が続きます。

    

 貴船神社の奥の院まで、車と観光客が狭い道を譲り合いながら通ります。
 境内は広く開けています。ここで昼食でしたが、木の切り株が沢山並べられていて
 ちょうど、腰掛のようになっています。
 帰り道、野生の小鹿に遭遇しました。可愛かったあ!

    

 途中まで引き返して、鞍馬寺に向かいます。
 入山料は300円です。結構な登りになっています。

    

 本殿金堂には、狛犬ではなく珍しい狛虎が有ります。
 金堂前の石畳に六芒星形が描かれ魔よけの護符とされています。
 真ん中の三角形に最もパワーがあるので、上に立たないほうが良いらしいです。

    

 後は階段を下るのみ、途中由緒有りそうな門をくぐり、
 大きなご神木の有る由岐神社の鳥居をくぐりました。

    

 大きな仁王門を見上げます。
 ここから駅まで直ぐ、駅前には大きな天狗が目を引きます。

    
                 (2016年6月12日撮影)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿