myminicity

ネットゲームを始めました アクセスに応じて町が発展します ので 皆さんのぞいて下さい
今では相当変わってますけど

The Clash - Revolution Rock

メルトダウン

不明ボーイング機、米国の指導でディテゴ・ガルシアに着陸?

2014年03月31日 | 国際
30 3月 2014, 11:46
不明ボーイング機、米国の指導でディテゴ・ガルシアに着陸?

  失踪したマレーシア航空のボーイング機は米国に捕まえられ、ディエゴ・ガルシアの米軍基地に着陸させられたとの浮説が流れている。

  同基地は重量級爆撃機を収容可能なものである。

  それによれば米国は、乗客の中の20人の中国人に目をつけていた。彼らは中国の研究者だった。最近彼らは飛行機を100%見えなくする技術で特許をとっていた。この技術の創案者を確保するために米国がボーイングを掠奪した可能性も排除されない。

Vesti.ru
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_30/270431538/


ラヴロフ外相:ロシアとウクライナが参加する沿ドニエストル問題に関する協議 近いうちに開催される

2014年03月31日 | 国際 ヨーロッパ
ラヴロフ外相:ロシアとウクライナが参加する沿ドニエストル問題に関する協議 近いうちに開催される

ロシアやウクライナが参加するモルドバ東部沿ドニエストル問題に関する「5プラス2」協議が、近いうちにも開催される。ロシアのラヴロフ外相が明らかにした。

   ラヴロフ外相は仏パリで記者団に対し、「10-12日後に、ロシアとウクライナを保障役、欧州安保協力機構(OSCE)を仲介役、沿ドニエストルとモルドバを紛争当事者、米国と欧州連合(EU)をオブザーバーとする、『5プラス2』協議が行われる」と述べた。
    ラヴロフ外相は、パリで実施された米国のケリー国務長官との会談について、沿ドニエストルで行われている移動や経済活動の妨害について話し合われたか?と の質問に対し、「我々は、市民の移動の自由、以前に対外経済活動の実現において合意に達した沿ドニエストルの権利の実現などに関する現ウクライナ政府など の行動に懸念を表明した」と述べた。

 インターファクス
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_31/270457562/


露中、パナマ運河のライバルをニカラグアに建設

2014年03月31日 | 国際

2:24

露中、パナマ運河のライバルをニカラグアに建設

ロシアと中国は協力して米国に対し地政学的一大勝負を挑む構えだ。パナマ運河に対抗し、ニカラグアに、ロシアと中国の管理する運河を建設する。

   中国はニカラグア政府より、運河の建設と運用に関する100年分の権利を取得した。この建設にロシア企業が参加する。着工は今年12月の予定だ。総工費は400億ドルと見積もられる。
   運用開始は2019年、竣工は2029の予定。港湾2つ、空港、石油パイプラインその他のインフラが建設される。

    国内メディア
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_31/270467881/


ポーランド首相 ウクライナは自国の歴史を歪曲するべきではない

2014年03月31日 | 国際
10:04
ポーランド首相 ウクライナは自国の歴史を歪曲するべきではない

ポーランドのトゥスク首相は、ウクライナのリュバチョヴォで演説し、ウクライナは誠実かつ公正に自国の歴史を述べるべきだとの考えを表した。

   トゥスク首相は地元住民と会う前に、ルトカ村にあるウクライナ蜂起軍(UPA)に殺害された犠牲者の追悼碑に献花した。1944年4月、この場所で懲罰隊員によって58人が殺害された。
   トゥスク首相は、「ポーランドとウクライナの良い未来は、両国民がどれだけ自国の歴史をよく理解し、それを正しく述べ、そこから結論を導き出すかに左右されるだろう」と述べた。
   UPAは、1942年に結成された。ポーランドの歴史家たちの情報によると、ウクライナ南西部の民族浄化は、ウクライナ民族主義組織(バンデラ運動)の指導のもとで、UPA勢力によって実施された。
   ポーランドの歴史家たちによると、一般市民数万人が殺害され、約30-40万人のポーランド系民族が西へ逃げたとみられている。
   ウクライナの一部の地域で行われているUPAの指導者ステパン・バンデラの英雄化は、大勢の大祖国戦争の参戦者や政治家から批判を浴びている。

   リア・ノーヴォスチ
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_31/270460370/


クリミアの軍人 ロシア編入に伴い環境の向上を感じる

2014年03月31日 | 国際 ヨーロッパ
30 3月 2014, 15:17
クリミアの軍人 ロシア編入に伴い環境の向上を感じる

  クリミアのロシア編入に伴ってウクライナではなくなったクリミアのペレヴァリノエの一部が、徐々に生まれ変わり始めている。

  ソ連時代、ここには外国駐留部隊の軍人を養成する学校があった。

  現在は、多くの建物で破損などが生じているが、近いうちにも穴の開いた屋根や稼働していない温水パイプラインなどは修理される見込みだ。軍人の大多数は最近の変化に満足し、ロシア軍で勤務し続ける意向を表している。

  軍人たちは、「やっと実際に軍人になる機会を得た」と述べている。軍人たちは、より快適で丈夫な新しい制服や、「残飯ではなく食べ物になった」食事に満足しているという。

  軍人たちは現在、ウクライナへ返還する古い軍用車両などの修理などに取り組んでいる。だが、最後にこれらの車両のエンジンがかけられたのは数年前。演習では、約10年間使われていないため、作業は難航しているという。

yablor.ruより
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_30/270439477/


ロシア首相がクリミア入り=編入後初、経済支援協議へ

2014年03月31日 | 国際 ヨーロッパ

ロシア首相がクリミア入り=編入後初、経済支援協議へ

 
 

 【シンフェロポリ時事】ロシアのメドベージェフ首相は31日、クリミア半島の中心都市シンフェロポリに到着した。クリミア自治共和国政府側とクリミアの社会・経済政策について協議する。ロシアによるクリミア編入後、首相がクリミアを訪れるのは初めて。
 首相にはシュワロフ第1副首相ら閣僚の半数が同行している。セバストポリ市も訪問する予定。
 メドベージェフ首相は先に、クリミアに経済特区の設置を検討する考えを表明。給与・年金の支給額の引き上げやロシアとクリミアを結ぶ航空便の増便なども関係省庁に指示していた。(2014/03/31-17:54)


南京事件「歴史的事実」=中国

2014年03月31日 | 国際

南京事件「歴史的事実」=中国

 

 【北京時事】戦時中の南京事件の犠牲者を30万人以上とした中国の習近平国家主席のドイツでの講演を、菅義偉官 房長官が「極めて非生産的」と批判したことに対し、中国外務省の洪磊・副報道局長は31日の記者会見で「重大な不満」を表明、強く抗議した。洪副局長は 「南京大虐殺を含む日本軍国主義の対中侵略は否定できない歴史的事実だ」と強調した。 (2014/03/31-18:07


「結論ありきの決定」と批判=元死刑囚の弁護団-飯塚事件の再審請求棄却・福岡

2014年03月31日 | 司法

「結論ありきの決定」と批判=元死刑囚の弁護団-飯塚事件の再審請求棄却・福岡

 
「飯塚事件」の再審請求が棄却され、記者会見する弁護団の徳田靖之共同代表(右)と岩田務弁護団長=31日午後、福岡市中央区

 福岡県で1992年、2女児が殺害された飯塚事件で、死刑が執行された久間三千年元死刑囚=執行時(70)=について、福岡地裁が再審開始を認めない決 定をしたことを受け、元死刑囚の弁護団は31日午後、福岡市内で記者会見し、「結論ありきで、都合のいいように証拠を評価した」と不服を訴えた。 (2014/03/31-17:14)


東京ガス、神戸製鋼から電力買い取り

2014年03月31日 | 原発

東京ガス、神戸製鋼から電力買い取り

 

 東京ガスは31日、神戸製鋼所が栃木県真岡市に建設するガス火力発電所から120万キロワットの 電力を調達すると発表した。2016年から家庭向け電力の販売が自由化されるのを踏まえ、電力事業を強化する狙い。東京ガスが販売する電力は現在の2倍の 約250万キロワットに達する。(2014/03/31-16:18)


日朝協議終了=拉致解決へ行動要求

2014年03月31日 | 国際 南北朝鮮

日朝協議終了=拉致解決へ行動要求

 

 【北京時事】日朝両政府は31日、北京の日本大使館で2日目の外務省局長級協議を終えた。焦点の日本人拉致問題で、日本側は被害者の再調査や全員帰国を改めて求め、北朝鮮側に明確な回答を迫ったとみられる。
  協議には伊原純一外務省アジア大洋州局長と、北朝鮮の宋日昊・日朝国交正常化交渉担当大使が出席。2日間の話し合いで日本側は、拉致問題に加え、核・ミサ イル開発でも解決に向けた北朝鮮の具体的行動を要求。先の弾道ミサイル発射を取り上げ、日朝平壌宣言や国連安保理決議に反するとして抗議の意思を伝えたも ようだ。
 拉致問題に関し、北朝鮮側はこれまで「解決済み」との立場を崩してこなかった。最近は経済支援を得る狙いから対話に柔軟な姿勢を見せて おり、日本側には歩み寄りへの期待がある。一方、国際社会は北朝鮮の一連の挑発行為を強く非難しているが、北朝鮮側は「正当防衛の権利がある」などと反発 している。(2014/03/31-17:13)


北朝鮮、黄海で砲撃訓練=韓国軍が応射

2014年03月31日 | 国際 南北朝鮮

北朝鮮、黄海で砲撃訓練=韓国軍が応射

 

  【ソウル時事】韓国国防省は31日、北朝鮮が黄海の北方限界線(NLL)の北側海上で同日、砲撃訓練を行い、一部の砲弾が韓国側に落ちたことを明らかにし た。これに対し、韓国軍は対応射撃を行った。北朝鮮は訓練の実施を初めて事前通知していたが、南北間の緊張が高まる可能性がある。


〔写真特集〕北朝鮮の軍事力~火を噴く多連装ロケット砲~


 北朝鮮は31日朝、延坪島や白※(※=令に翊のツクリ)島北方を含むNLLの北側7カ所に訓練区域を設定し、韓国船舶が進入しないよう求めた。最も近い場所では、NLLから約1キロしか離れていないという。
 NLLは、韓国が海上の軍事境界線と位置付けている。国防省副報道官は「このような通知をしてきたのは、われわれに対する敵対的な意図があり、特にNLLでの緊張をつくって朝鮮半島の危機の状況を高める狙いがある」と述べた。(2014/03/31-13:43)


袴田事件、検察即時抗告=再審決定に不服、高裁で審理継続

2014年03月31日 | 司法

袴田事件、検察即時抗告=再審決定に不服、高裁で審理継続

 

 1966年に静岡県で一家4人が殺害された「袴田事件」で、死刑が確定した袴田巌さん(78)の再審開始を認めた静岡地裁の決定を不服として、静岡地検は31日、東京高裁に即時抗告した。
 再審の可否をめぐる審理が高裁で続くことになった。抗告が認められれば、再審決定は取り消される。
  地裁は27日、確定判決が犯行着衣と認定した5点の衣類をめぐるDNA型鑑定結果などから、「最重要証拠であった5点の衣類が捏造(ねつぞう)された疑い がある」などと判断し、再審開始を認めた。弁護側と検察側が推薦した専門家2人の鑑定結果が分かれ、決定は「弁護側の方がより信頼性の高い検査方法を用い ている」と認定した。
 即時抗告審では、検察側が再鑑定を求める可能性もあり、高裁の判断が注目される。高裁の決定までには、最低でも数カ月はかかるとみられる。(2014/03/31-17:17)


チャド軍が住民攻撃、24人死亡=イスラム教徒に肩入れと批判も-中央アフリカ

2014年03月31日 | 国際 アフリカ

チャド軍が住民攻撃、24人死亡=イスラム教徒に肩入れと批判も-中央アフリカ

 
中央アフリカに展開する中、イスラム教の祈りをささげるチャド兵=6日、西部ボサングア(AFP=時事)

 【バンギAFP=時事】キリスト教徒とイスラム教徒の対立が続く中央アフリカ共和国で、平和維持部隊のチャド軍が住民を攻撃、少なくとも24人が死亡し た。現場は首都バンギ郊外ベグア。キリスト教徒が多い地区で、ベグアのドンボロ市長は30日、100人以上が重傷だと訴えた。
 市長は、ロケット弾で家々が破壊されたと主張。住民らは「辺り構わず乱射した」とチャド軍を非難した。チャド軍は現地で、イスラム教徒に肩入れしていると批判を浴びている。
  周辺国などでつくる「アフリカ主導中央アフリカ国際支援団(MISCA)」当局者は、チャド兵が手りゅう弾による攻撃を受け、反撃のため発砲したと説明。 これに対し、キリスト教徒主体の民兵組織は「誰もチャド軍を攻撃していない」と反論している。(2014/03/31-06:44)


南スーダン避難民、100万人突破

2014年03月31日 | 国際 アフリカ

南スーダン避難民、100万人突破

 

 【ジュバAFP=時事】昨年12月に始まった戦闘が終わらない南スーダンで、戦火に追われ100万人以上が家を失った。国連によると、25万人以上がエチオピア、ケニア、ウガンダ、さらに北隣のスーダンに逃れる一方、80万人以上が国内で避難生活を余儀なくされている。
 キール大統領率いる南スーダン政府と、反大統領派は1月、停戦で合意したが、その後も戦闘は継続中。国連人道問題調整事務所(OCHA)は28日付の報告書で「特に東部ジョングレイ州、北部ユニティ州で戦闘が続いている」と訴えた。(2014/03/31-06:26)


欧州の分離独立派集結=スコットランド、カタルーニャなど-ベルギー

2014年03月31日 | 国際 ヨーロッパ

欧州の分離独立派集結=スコットランド、カタルーニャなど-ベルギー

 

 【ブリュッセルAFP=時事】ベルギー北部を中心としたフランドル地方など欧州各国で分離独立を目指す地域の人々が30日、欧州連合(EU)本部があるブリュッセルで自決権を求めデモを行った。警察によると、参加者は約3000人。
 デモにはフランドル地方のほか、スペイン東部カタルーニャ、英スコットランド、イタリアの南チロル、仏コルシカ島、仏北西部ブルターニュなどから分離独立派が集結。「自分のことは自分で決める」と書かれた横断幕を掲げ行進した。(2014/03/31-06:25)