myminicity

ネットゲームを始めました アクセスに応じて町が発展します ので 皆さんのぞいて下さい
今では相当変わってますけど

The Clash - Revolution Rock

メルトダウン

中国軍機、豪南西沖で漂流物を発見=自衛隊もマレーシア機捜索

2014年03月24日 | 国際

中国軍機、豪南西沖で漂流物を発見=自衛隊もマレーシア機捜索

 

 【シドニー時事】オーストラリアなどは24日朝、インド洋南部で、消息不明のマレーシア機の残骸 の可能性がある漂流物の捜索を再開した。中国の新華社通信は同日、捜索に参加している中国軍機が白色の四角形の漂流物を発見したと報じた。捜索活動には日 本も合流。海上自衛隊のP3C哨戒機2機はこの日午後、捜索に出る予定だ。


〔写真特集〕マレーシア航空機、消息不明に~239人搭乗~


 各国の軍用機や民間機、商船は豪西部パースの南西約2500キロの海域で、オーストラリアや中国が衛星画像で見つけた20メー トル以上ある漂流物の目視を急いでいた。この海域での捜索は5日目。海域では、不明機に積まれた可能性もある複数の木製荷台などが浮かんでいるのが目撃さ れていた。(2014/03/24-13:46)


クリミアへ送電半減=ロシア編入に対抗か-ウクライナ

2014年03月24日 | 国際 ヨーロッパ

クリミアへ送電半減=ロシア編入に対抗か-ウクライナ

 

 【シンフェロポリ時事】ロシアに編入されたウクライナ南部クリミア自治共和国のテミルガリエフ第1副首相は23日、ウクライナ国営電力会社ウクルエネルゴがクリミアへの電力供給を半分に減らしたことを明らかにした。地元通信社が伝えた。


〔写真特集〕緊迫! ウクライナ情勢


 クリミア半島のロシア編入への対抗策として、ウクライナ新政権が送電を削減した可能性がある。新政権はクリミアで16日に実施された住民投票の結果を「一切認めない」との立場を表明していた。第1副首相によると、クリミアの一部で停電が起きているという。
 第1副首相は、クリミア側はウクライナ新政権が残り50%の電力供給を削減すれば、問題は一段と深刻になる恐れがあると指摘した。クリミア半島は電力の80%をウクライナ本土からの供給に頼っている。(2014/03/24-11:41)


北朝鮮士官学校に「中国は敵」=金第1書記が掲示-韓国紙

2014年03月24日 | 国際 南北朝鮮

北朝鮮士官学校に「中国は敵」=金第1書記が掲示-韓国紙

 

 【ソウル時事】24日付の韓国紙・朝鮮日報は、北朝鮮軍の指揮官養成学校に、「中国は裏切り者で、われわれの敵だ」という故金日成主席の教示が書かれた表札板が掲げられたと伝えた。金正恩第1書記の指示だという。
  同紙によると、1992年、中韓国交樹立に怒った金主席は同校を訪れ、「中国は裏切り者」などと語り、自らの言葉を学ばさせるよう命令。主席の言葉が書か れた表札板が3年間掲げられた。その後、下ろされていたが、昨年、北朝鮮の核実験に対する国連安保理の制裁決議などに中国が賛成したことを受け、金第1書 記は「指揮官は中国への認識を正しくしないといけない」と述べ、再び掲げるよう指示した。
 また、警察組織の国家安全保衛部などにも掲示を命じ、「中国の犬を打ち倒そう」とのスローガンも一緒に掲げられたという。(2014/03/24-11:14)


都構想「これから大変」=維新・石原氏

2014年03月24日 | 橋下

都構想「これから大変」=維新・石原氏

 

 日本維新の会の石原慎太郎共 同代表は24日、橋下徹共同代表が再選した大阪市長選の投票率が過去最低だったことに関し、「しょうがない。(選挙の)大義がなかったんだから」と述べ た。その上で、維新が実現を目指す大阪都構想について「これからが大変だ。(是非を問う)住民投票までなかなかいかないんじゃないの」との見方を示した。 東京都内で記者団の質問に答えた。 
 石原氏は「政治家をやめないでくれ」と語り、橋下氏が大阪市長や維新の共同代表を退くことへの懸念も示した。(2014/03/24-12:48)


横断幕問題:差別に「スタジアム泣いているように見えた」

2014年03月24日 | いろいろ

毎日新聞 2014年03月23日 21時46分(最終更新 03月23日 23時49分)

観客がいないスタジアムで、差別撲滅を宣言する浦和の選手たち=さいたま市で2014年3月23日午後1時9分、小出洋平撮影
観客がいないスタジアムで、差別撲滅を宣言する浦和の選手たち=さいたま市で2014年3月23日午後1時9分、小出洋平撮影

 サッカー・Jリーグ1部の試合中に観客が差別的な横断幕を掲げた問題で、Jリーグ史上初の無観客試合と なった浦和−清水戦が23日、埼玉スタジアムで行われた。浦和は同スタジアム周辺を含めて立ち入りを禁じ、広告看板の掲示も控えた。観客席には警備員らと 約440人の報道陣の姿が見られるだけ。静まり返った舞台で行われた試合は、1−1の引き分けだった。

 6万3700人を収容する巨大なスタンドに、ボールを蹴る音と選手の声、審判のホイッスルがやけに反響した。まるで練習試合かのような光景に、浦和のDF槙野智章(26)は「プレーへのリアクションがないのが一番難しかった」とこぼした。

 1993年にJリーグが開幕して20年あまり。選手と同じユニホームを身にまとい、時に跳びはねながら 「チャント」と呼ばれる歌を歌って選手を鼓舞するサポーターの姿は、もはやスタジアムの一部となった。だからこそ、この日の静寂には、もの悲しさが漂っ た。浦和の淵田敬三社長は「サポーターがいてこそサッカーなのだと痛感した」。うそ偽りない本音だろう。

 問題の横断幕を掲げた当事者はクラブ側の事情聴取に対し、「ゴール裏は自分たちの聖地。最近は海外のお 客さんも来て統制が取れない」と語ったという。「大勢の観客を自らが統率している」という感覚が誤った方向に増長し、それを止められなかったクラブの責任 を厳しく問われた結果が、Jリーグ史上初の無観客試合だった。「差別は社会の病気だ。東日本大震災の時、日本は世界と団結していた。それが真の日本の姿の はずだ」と語るのはイラン系米国人のアフシン・ゴトビ清水監督(50)。差別と決別しなければならないことは言うまでもない。

 それとともに、この厳罰が浮き彫りにしたのは、スポーツとファンの関係性だろう。槙野は言った。「選手 は試合中に(肉体の)限界を超えるラインを引き上げながら戦っている。苦しい時間帯には、サポーターの声援によって一歩前に足を踏み出せるが、それがな かった」。声援を送るファンもドラマの共演者だということを、誰もいないスタンドが証明したのだ。

 浦和の主将・阿部は試合後、再発防止策を問われると、「クラブとサポーターが一歩ずつ一緒になってやっていかなければならない」と話し、こう強調 した。「同じ経験をしちゃいけない」。2020年東京五輪を控える日本にとって、差別や観戦マナーは軽視できない問題。誰もが、この苦い経験を対岸の火事 にしてはならない。【平本泰章】

 ◇浦和・ペトロビッチ監督の話

 試合がどう流れていくか、予想がつかなかった。サポーターがいないので、ホームチームにとっては不利だと思ってやっていた。

 ◇清水・ゴトビ監督の話

 試合を楽しむことはできなかった。ファンの声がなかったから。ファンから得られるパワー、エネルギーが足りなかった。無観客試合は、これが最後であってほしい。

 中野幸夫・Jリーグ専務理事の話

 本来あってはならないことがあったことに対する憤りはぬぐえない。スタジアムが泣いているように見えた。見ていてつらかった。


揺れるウクライナ:国境「消失」のケルチ海峡 厳しい露側入国審査 フェリー航路、自動小銃で警戒

2014年03月24日 | 国際 ヨーロッパ

毎日新聞 2014年03月24日 東京朝刊

ロシア側からのフェリーで港に到着した乗客たち=クリミア半島東端のケルチで2014年3月22日、田中洋之撮影
ロシア側からのフェリーで港に到着した乗客たち=クリミア半島東端のケルチで2014年3月22日、田中洋之撮影

 ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の編入で、半島東側のケルチ海峡の国境は“消失”する形となっ た。しかし、半島東端のケルチからフェリーで海峡を渡ると、親ロシア派の自衛部隊が船内を監視し、ロシア側では厳しい出入国管理が敷かれるなど国境最前線 の様相が続いていた。【ケルチ海峡で田中洋之】

 ケルチのクリミア港と約4・5キロ離れたロシア・クラスノダール地方のカフカス港の間では1日8往復のカーフェリーが行き来する。岸壁には22日、ロシアからの支援物資を積んだトラックが多数陸揚げされていた。

 今月16日の住民投票でロシア編入が承認された後、クリミア港にあったウクライナ当局の出入国と税関の 審査が廃止され、大人片道40フリブナ(約400円)のチケットを買えば、そのまま乗船できる。記者が14日にモスクワから空路でクリミアのシンフェロポ リに到着した際、パスポートにウクライナの入国スタンプが押されたが、出国の手続きなしにクリミアを離れた。

 昼の乗客は100人ほど。クリミアに住む妹を訪れモスクワに戻るというイーゴリ・ソロマヒンさん (48)は「21日に鉄道でモスクワに向かったが、クリミア北部のウクライナ検問所で理由なしに追い返された。代わりに船で帰ることにした」と話した。 フェリーには自動小銃を持った自衛部隊員4人が警戒の目を光らせる。

 肉眼で見える対岸まで所要時間はわずか30分。カフカス港ではロシアの入国審査が待っていた。記者は別 室に呼ばれ、国境警備当局者の尋問を受けた。入港時に船内から写真を撮っていたが、「港湾施設の撮影は禁止されている」としてカメラから写真の削除を求め られ、約1時間後に入国が認められた。

 「クリミアはロシアに編入されたのに、どうして入国審査が必要なのか」と問うと、当局者は「クリミア住民の50%以上にロシアのパスポートが行き渡れば審査は廃止する。おそらく3カ月後だ」と話した。

 ロシアとウクライナは2012年7月、ソ連崩壊後の懸案だったケルチ海峡の国境画定問題でウクライナが 主要航路を確保する形で基本合意したが、ロシアは今回のクリミア編入で海峡を完全に押さえ、ウクライナ側に支払う年間1500万ドル(約15億円)の船舶 通行料が不要になった。また、ロシアはケルチ海峡に車と鉄道の併用橋を建設する計画で、3年後とされる完成後にロシア本土とクリミアの「一体化」が進むこ とになる。


トルコ:シリア軍用機を撃墜 領空侵犯の可能性

2014年03月24日 | 国際 アラブ

毎日新聞 2014年03月24日 東京朝刊

 【エルサレム大治朋子】トルコのエルドアン首相は23日、領空を侵犯したシリアの軍用機を撃墜したと明らかにした。シリア国営テレビも同日、シリア機がトルコに撃墜されたと報じた。パイロットは脱出したとされるが、死傷者がいるかは不明。

 ロイター通信などによると、エルドアン首相は今月30日に予定されている地方選の選挙演説中、「シリア機が我々の領空を侵犯した。F16戦闘機によって撃墜した」と述べた。トルコメディアによると、現場はトルコ南部ハタイ県のシリアとの国境付近。シリア国営テレビは23日、軍の情報として、「シリア領内で反体制派を追跡中に撃墜された」と報道。シリア領空内を飛行中に違法に撃墜されたと主張した。シリア政府は、トルコが反体制派を支援していると批判している。


橋下流、民意は乗らず 都構想実現へ、痛い低投票率

2014年03月24日 | 橋下

 日本維新の会橋下徹共同代表が切った出直し大阪市長選のカードは不発に終わった。異例の低投票率は選挙での圧倒的な支持を力にする橋下氏の手法を根底から揺るがし、大阪都構想実現には黄信号がともる。主要政党の「不戦敗」も投票所から足を遠のかせ、勝者なき選挙となった。

 ■「選挙で圧倒」空回り

 23日午後8時15分、大阪市にある大阪維新の会の党本部。カメラの放列の前に松井一郎幹事長が立った。

 「バンザイをするような選挙じゃない」と釈明していた松井氏。この日は「話し合いは大事だという声はしっかり受け止めた」と神妙に語った。

 対立する主要政党同士が争わないという異例の選挙戦は、当選者が姿を見せないまま幕を下ろした。民意が答えを出せない選挙戦だったことが背景にある。

 22日夜、同じ党本部では代表の橋下氏が所属議員を前にこう宣言していた。

 「全国から橋下バッシングが来るだろうが、たとえ投票率が0・5%でも、言ってきたことを貫き通す」

 今回の出直し大阪市長選は、大阪市を廃止して特別区に再編する大阪都構想を進めることを狙った。橋下氏は「都構想の設計図を夏までにつくる」と宣言。反対する政党は議論の場から外すことも公約した。

 橋下氏が「ダメなら落としてほしい」と挑発し、再選されれば「粛々と手続きを進める」と強調してきたのも、圧倒的な得票が前提だった。維新幹部は選挙期間中に「都構想の住民投票の予行練習。何とか投票率を上げたい」と指摘。その頼みの投票率が上がらず、得票は伸びなかった。

 こうした結果に、大阪商工会議所の佐藤茂雄(しげたか)会頭は23日、「低い投票率を見れば、市民の支持を得たとは言えないのではないか」との談話を出した。候補者擁立を見送った自民、民主、公明、共産の4党系の大阪市議団は、橋下氏の当選確実が報じられると並んで記者会見を開催。公明党の待場康生幹事長は「投票率は30%を切っているということで、市民が市長選実施に否定的な態度を示した。大義なき選挙というのが民意だ」と主張。都構想の論議で橋下氏が主導権を握ることのないよう牽制(けんせい)した。

 橋下氏にとって厳しいのは、民意の後押しが得られなかったことだけではない。2011年の統一地方選大阪維新の会大阪府議会の過半数を確保。橋下氏が政策を進めるうえで頼りにしてきたが、維新は昨年末に府議4人を除名した。これで過半数を割った維新への切り崩しが進む。

 投開票日が目前に迫った20日。来年4月の府議選の選挙区を話し合う府議会特別委員会で、自民党会派が提案した区割り案が賛成10、反対9の賛成多数で可決された。自民、公明、民主、共産の4党に加え、除名された4人でつくる無所属の会が賛成に回った。

 公明党府議団の幹部は水面下で無所属の会議員と接触。この幹部は統一地方選での選挙支援を持ちかけたと認める。自民党府議団の花谷充愉(みつよし)幹事長は特別委での採決後、「信頼関係はできつつある」と維新包囲網の構築に自信を見せた。

 府議会での主導権を奪われた維新。来年4月の移行を目標とする都構想のハードルはさらに高まり、「スケジュールを遅らせるしかない」(維新幹部)という状況だ。

 橋下氏は選挙期間中、「いざというときには来年の府議選、大阪市議選で、みなさんに議会の構成を変えてもらう」と訴えていた。今回対決を避けた4党にも審判がくだされる統一選は1年後に迫っている。

 ■国政政党は「不戦敗」

 「大阪市民の意向を市長は虚心坦懐(きょしんたんかい)に考えるべきだ。勝ったから良いという話にはならない」

 自民党石破茂幹事長は23日午後、甲府市内で記者団にこう語り、橋下氏を突き放した。

 自民や公明、民主、共産など国政政党は今回の市長選は「大義が無い」(志位和夫共産党委員長)として候補者を擁立しない戦術を取った。市長選をしても大阪都構想に批判的な議会の構成は変わらないのに、6億円もの税金を使うことは許されない、との考えからだ。実際、選挙期間中、国会で市長選はほとんど話題に上らなかった。みんなの党渡辺喜美代表は「国政には影響が無い」と切り捨てた。

 しかし、現実は政党の勝利ではなく「不戦敗」だ。朝日新聞と朝日放送が2月に行った大阪市民世論調査では、橋下氏の出直し市長選に56%が反対した一方、それを上回る59%が、政党も「候補者を立てるべきだ」と回答していた。

 政党が戦わずして敗れた理由は「選挙をする大義がない」というだけではない。「橋下氏に勝てる候補はいない」(民主幹部)という苦しい事情もあっ た。各党が無理をして独自候補を立てたところで、橋下氏の「土俵」に乗るだけになる。そうした思惑から、各党は水面下での協議も経て「不戦敗」を選んだ。

 一方、橋下氏の人気に頼ってきた日本維新の会は、政党としての存在意義を見失いつつある。

 18日夜、国会に近い中華料理屋で、東京都知事選に出た元航空幕僚長田母神俊雄氏を、維新の石原慎太郎共同代表が慰労した。そこには石原氏以外に12人の維新の国会議員が参加。都知事選で約60万票を獲得した田母神氏を、新たな「選挙の顔」にしてすがろうとする動きだった。この会合で石原氏は、結いの党との合流について「国家観が合わないところとは一緒にやれない」と否定した。

 橋下氏を中心にまとまれない。野党再編を主導する力もない。政党として溶解の危機。維新幹部は「維新は何をすれば良いか、もう分からない」と話す。


ウクライナ軍主要基地、ロシアがほぼ制圧 クリミア半島

2014年03月24日 | 国際 ヨーロッパ

ウクライナ軍主要基地、ロシアがほぼ制圧 クリミア半島

シンフェロポリ=石田博士、キエフ=喜田尚

2014年3月23日23時28分

 クリミア半島では22日、ロシア側が、投降を拒み続けてきたウクライナ軍施設を相次いで制圧した。ロシア側によるウクライナ軍の基地や戦闘機、艦艇の接収は最終段階に入った。

 同日制圧されたのは西部イエブパトリア近郊の海軍航空基地やセバストポリ近郊のベルベク空軍基地。いずれも最後に残った数少ないウクライナ軍の主要基地だった。セバストポリではウクライナ海軍唯一の潜水艦が接収され、北西部の湾で包囲された揚陸艦、掃海艇も一部が投降した。

 海軍航空基地では、司令官のニコライ・リトビネンコ大佐が朝日新聞の電話取材に応じた。午前9時に親ロシア派自警団が基地を包囲。さらにロシア軍と見られる武装部隊が「午後1時までに投降を」と最後通告したが、リトビネンコ大佐は「ウクライナ軍として領土を守る」と拒否したという。

 英BBCによると、その後、親ロシア派の群衆が押し寄せ、基地は占拠された。ウクライナ軍は発砲しなかったという。

 ベルベク空軍基地では同日夕、ロシア軍と見られる特殊部隊が手投げ弾を投じたり、自動小銃を発砲したりしながら基地内に入り、間もなくロシア国旗が掲げられた。ウクライナ兵1人が負傷。基地の司令官はロシア側に連れ去られた。

 別のセバストポリ市内の空軍施設も、ロシア軍の装甲車両や親ロシア派の自警団が包囲している。周囲で親ロシア派の群衆が見守る中、個別に投降に応じたとみられるウクライナ兵がすこしずつ、荷物を抱えて基地から出てきていた。

 ウクライナはロシアの介入拡大を恐れ、生命の危機にさらされた場合以外は、部隊に武器使用を認めていない。ウクライナ・メディアは、立てこもりを続ける基地や艦艇内では物資が尽きつつあると伝え、政府に「どうすべきか明確な指示を」と訴える兵士の声も紹介された。キエフでは22日、100人を超える人々が国防省に抗議に詰めかけた。(シンフェロポリ=石田博士、キエフ=喜田尚)