myminicity

ネットゲームを始めました アクセスに応じて町が発展します ので 皆さんのぞいて下さい
今では相当変わってますけど

The Clash - Revolution Rock

メルトダウン

大阪・ビル顔認証:通行人「気持ち悪い」 JR西でも賛否

2014年03月06日 | いろいろ

毎日新聞 2014年03月06日 06時47分(最終更新 03月06日 11時46分)

駅構内を行き交う人たちに向けて設置されている顔認証用カメラ=大阪市北区のJR大阪駅で、三浦博之撮影
駅構内を行き交う人たちに向けて設置されている顔認証用カメラ=大阪市北区のJR大阪駅で、三浦博之撮影

 JR大阪駅(大阪市北区)の駅ビル「大阪ステーションシティ」で、顔認証カメラで通行人を追跡する大規模な実証実験が4月から始まる予定だったが、市民からの抗議が寄せられたため、開始のめどが立たなくなっていることが分かった。

 駅利用者らの抗議で開始のめどが立たなくなったJR大阪駅の駅ビル「大阪ステーションシティ」での大規模な顔認証カメラ実験。駅構内を行き交う人からは「気持ちが悪い」という声が上がり、実験を準備する側からは戸惑いも聞こえる。

 駅ビル内の天井を注意深く見ると、真新しいカメラが多数、人の流れと並行にあちらこちらに既にセットされている。通路を行き交う人の顔を捉えるため、独立行政法人「情報通信研究機構」が新たに設置したカメラだ。

 「怖いですねえ」。カメラの近くを通り掛かった京都市の主婦(55)は眉をひそめた。「何がって、自分の顔がいつ撮られているか分からないのがね。データをちゃんと消してくれるのかどうかも確かめようがないし」

 「人の集まる所だから仕方がない」(62歳男性)という声もあったが、「何でそんなことするんですかね。居場所を知られたくないこともあるじゃないですか」(41歳男性)など、違和感を口にする人が目立った。

 市民団体「監視社会を拒否する会」は5日、東京都内で記者会見し、共同代表の村井敏邦・大阪学院大法科 大学院教授が「肖像権を認めた最高裁判決(1969年)もある。一般人の顔を勝手に撮影し追跡できるシステムは許されない」と批判。機構やJR西などに実 験中止を求める要望書を送付した。

 一方、JR西日本の社内には、ビジネスの観点から期待する声もある。ある幹部は「駅での人の流れについ ては、誰もデータを取ったことがない。災害時の対応だけでなく、駅ビル内での広告の出し方や店舗などへの利用客の誘導にも活用できる」と話す。ただ、社内 には「利用客から批判されてまで必要な実験なのか」との慎重意見もあり、駅利用者らの反発を目の当たりにし、対応を決めかねているのが実情だ。

 情報通信研究機構の能見正・ネットワーク研究本部統括は「顔認証はまだ精度が低く、どの程度追跡できるのかは始めてみないと分からない。少なくとも、駅にいる全員の行動を把握できるような技術ではないのですが」と話す。【日下部聡、石戸諭】

関連記事


国連特使、クリミア半島脱出 武装した男たちが出国要求

2014年03月06日 | 国際

 

 国連事務総長ウクライナ情勢を把握するために特使として派遣していたセリー特別代表が5日夜、クリミア自治共和国で武装した男らに車を止められ、出国するよう求められた。セリー氏は電話で国連に事態を報告。民間機で出国した。

 

 目撃者の証言などによると、セリー氏はクリミア半島の海軍施設を訪問後、自治共和国の自衛団を名乗る男ら十数人に車を止められ、クリミアから立ち去るよう求められた。その後、

 

近くの喫茶店に逃げ込み、国連などに電話で事態を報告。ロシア国旗を掲げた親ロシア派の住民らが詰めかけ、「クリミア、ロシア、プーチン」と連呼する中、約40分後に徒歩でホテルに向かった後、民間機でトルコのイスタンブールへ出発した。セリー氏は出国直前、記者団に「私にできることは、双方に対し、議論を始めるよう助言をすることだけだ」と語った。

 

 国連のエリアソン副事務総長は5日の会見で、「厳しく非難されるべき武装集団の行為によって、セリー氏の任務が不可能になれば非常に遺憾だ」と述べた。国連では再びセリー氏がクリミア半島を訪問できるか検討するという。

 

 一方、自治共和国のアクショノフ首相は「私たちはセリー氏を招待していないし、彼も事前に訪問を告げていなかった」と不快感をあらわにした。(ニューヨーク=春日芳晃、シンフェロポリ=石田博士


プーチン大統領:ウクライナで起こったのはクーデター

2014年03月06日 | 国際 ヨーロッパ
4 3月, 19:26
プーチン大統領:ウクライナで起こったのはクーデター

ロシア連邦のウラジーミル・プーチン大統領は4日、モスクワ郊外の大統領邸で会見を開き、ウクライナで起こったのは憲法秩序を覆すクーデターであり、政権は武力を用いて簒奪された、と述べた。

    プーチン大統領はまず、全体的な状況について次のように述べた。

    ― 反体制派の要求はある程度理解する、しかし彼らは2月21日に結ばれたヤヌコーヴィチ大統領との合意を無視して、むしろそれに逆行する行動をとり、結果、 ウクライナの混迷を深めさせた。ヤヌコーヴィチ氏は唯一の正当なウクライナ国家の長であると考えているが、氏は事実上、権力を失ったのであり、彼に政治的 な未来はない。

    プーチン大統領は、現在のところ、ロシア軍の兵士をウクライナ領内に投入する必要性はない、との考えを示した上で、次のように続けた。

    ―ロシアは、もしもキエフおよびウクライナ西部で続く騒乱が拡大し、東部やクリミアに及んだ場合には、あらゆる手段をとる。そのとき取られる非常手段も、しかし、正当なものである。ロシアは国際法の枠組みで行動している。

    プーチン大統領は、今もこれからも、ロシアにとってウクライナはただの隣国ではなく、兄弟国家であり、ロシアはウクライナ国民と戦争するつもりはない、と強調した。

    またプーチン大統領は、ロシアに対する西側諸国の非難については、次のように述べた。

    ― 西側諸国がイラクやリビアでやったことも、到底、正当とは言えない。ロシアはソチでG8サミットを開催する準備を整えている。しかし、パートナー諸国に参 加の意思がないのであれば、参加を強制することは出来ない。西側のパートナーたちがもし来たがらないのであれば、来なくてよい。

    また、西側諸国の対ロシア制裁については、プーチン大統領は、それは制裁をかけようとする側の考えるべきことである、と述べた。その上で、制裁による損失は相互的なものになる、と強調した。

    またクリミア情勢に関しては、プーチン大統領は、ロシアはクリミア半島がロシア連邦の一部になることなど期待していない、と強調した上で、次のように述べた。

    ―クリミア自治共和国を統治しているのは正当な政府である。クリミア半島の自決について、住民は、レフェランダム(住民投票)を行う完全な権利を有している。

    プーチン大統領は、再びウクライナの「クーデター」について、核戦力の引き上げと交換にウクライナの領土の一体性を保障すると規定したブダペスト協定は、 キエフの新政権に承継されることはない、と述べた。プーチン大統領は類似の例として、1917年、革命によるロシア帝国の崩壊および、新たな国家の誕生の 際の状況を挙げた。

    最後に大統領は、ロシアはクリミアに人道支援を行う用意がある、と述べた。

    インターファク


ロシア、ウクライナという課題

2014年03月06日 | 国際
ロシア、ウクライナという課題

日本の新聞はプーチンのウクライナ政策によって日本の首相は苦しい立場にたたされたと書きたてている。

  安倍首相は一方でロシアとの関係拡大に努めているが、その重要性は日本にとっては中国の経済、軍事力の伸長にしたがって増しつつある。その傍らで安倍首相はG7クラブの首脳らに組みし、ソチで実施されるG8サミットの準備会合をボイコットしてしまった。 

   茫然自失状態にあるのは日本の首相だけではない。一般の市民も同じだ。たとえばVORに届けられるリスナーからの手紙では、ロシア政権はついこないだシ リアへの軍事介入にあれほどに強硬に反対したのに、なぜ今回はウクライナへの軍部隊派遣の可能性を語るのか、といった問いがぶつけられている。一見パラ ドックス的に思えるかもしれないが、ここには何の矛盾もない。ロシアが全力を尽くしているのは、いずれの場合も大規模な流血の事態を避けることだ。だが、 まず順を追って説明しよう。

    ロシアの指導部も、そしてロシア国民の大部分も、シリアとウクライナがかつてのユーゴスラビア、イラク、グルジアないしリビアがそうであったように、自国 にとって気に入らない体制を挿げ替えようとするアメリカ合衆国のグローバル政策の犠牲者となったと捉えている。通常こうした米のグローバル政策は、オレン ジ革命などいわゆる「色の革命(Color revolutions)」または「花の革命」といわれる、過去10年間に様々な国で起こされた革命の波を手段に使って実現されてきた。これらのシナリオ はおおむね似たり寄ったりで、国民の一部が国の秩序に対して抱く不満を急進主義者が利用し、状況の不安定化や軍事クーデターが図られるというものだ。西側 はこれを民主主義の勝利と高らかに讃えてきた。だがその結果、政権の座につくのは、民主主義者とはとても言い難い親米派の専制者か新興財閥で、国民の利益 に全く関心を払わない輩ばかりだった。2004年のグルジアでもウクライナもそうであったし、2011年のリビアも同じだった。だが状況の不安定化をはか り、テロリストらを送り込んでも指導者の転覆が図れないとなると、米国はNATOの力を借り、国際法の基準を無視して、国連の委任状を待たずに介入を図っ てきた。これがユーゴスラビアであり、イラクであり、リビアで起こったことだ。イラクではこれが成功した。そしてシリアでもうまくいくはずだった。シリア では、民主主義とは正反対の中東諸国体制と米国から資金を得た国際テロリストらによって、内乱が起こされたからだ。だがロシアは、米国主導の西側の軍隊が 軍事作戦を展開すれば、シリアは独立国としては崩壊して領土保全を失い、大きな人的被害を蒙ることをよく理解していたため、中国の支援を得て、米国の主張 する軍事介入を阻止したのだ。

   2013年末、ウクライナでまた「色の革命」が始まった。この引き金となったのは選挙によって法的に選ばれたウクライナのヴィクトル・ヤヌコーヴィチ大 統領によるEU協定への署名拒否だった。西側の政治家とマスコミは、ヤヌコーヴィチに署名拒否を強いたのはプーチン大統領だと書きたてた。だが実際のとこ ろ、おそらくはヤヌコーヴィチ自身、EUと極めて不利な条件で協定を結ぶことでウクライナの農業、工業企業は破綻に追い込まれ、ウクライナ人はEU諸国で 安価な労働力を提供するガストアルバイターに成り下がってしまうと認識したからだろう。これと似た状況はすでにモルダヴィアで、バルト諸国で、旧ユーゴス ラビア共和国で生じている。だが、マスコミや政治家に未来のEUでの美しい生活を吹き込まれたウクライナ市民はキエフの中心広場に出て、ヤヌコーヴィチに 抗議の声をあげてしまった。これを西側諸国は利用した。当初は穏やかだった抗議集会は急進的なものへと姿を変えた。キエフへはウクライナの国粋的な組織か ら武装戦闘員らが派遣されてきた。こうした者らが英雄と讃えるステパン・バンデラとは、第2次大戦中にナチス・ドイツに協力したウクライナ人国粋主義者 だ。バンデラの武装戦闘員らは占領されたテリトリーで数十万人もの「非ウクライナ人」、つまりポーランド人、ロシア人、ユダヤ人を殺害した。バンデラ主義者の残虐行為の犠牲者となったのは婦女、老人たちだった。

    今、キエフに跋扈するバンデラ主義者の信奉者らは流血の惨事を起こし、武器を持たない警官らに対し火炎瓶を投げつけ、治安維持部隊に暴力を ふるい、銃を乱射している。ウクライナ政権に殺戮の罪をかぶせるために。そしてこれらすべてを西側のマスコミ、政治家らは「穏健な抗議」と呼んだ。生命の 危険を覚えたヤスコーヴィチがキエフから逃げ出した後、反体制派はあらゆる法的プロセスに違反して、新政府を樹立し、これに国粋主義者らの代表が入った。 誰にも選ばれることなく政権の座についた者たちが最初にとった決定のひとつが、ウクライナでロシア語の使用を禁止することだった。これはロシア人が人口の 半数以上を占めるクリミア自治共和国およびウクライナ南東部で激しい怒りを招いた。これらの地域は新政権を承認することを 拒否した。これを受けてキエフの急進主義の政治家らはウクライナ全土を統べる政権を武力で樹立することを約束したのだった。

    国粋主義者の武装戦闘員らはクリミア自治共和国とウクライナ東部地域での権力掌握を試みたが、失敗に終わった。これによって明らかになったのは、キエフの 新政権は自分たちを認めようとしないクリミアや東ウクライナの市民に対して武力行使に歯止めをかけないということだった。これがきっかけとなって内乱に発 展する恐れもあった。そこでクリミアと東ウクライナの政治家と市民はロシアに支援を要請し たのだ。国粋主義者の武装戦闘員による内乱を食い止めるため、プーチン大統領は上院(連邦議会)からウクライナ領内におけるロシア軍動員についての承認を 得た。決定はとられたが、これは今の段階では実現化されていない。そして将来、実現されないことを望むしかない。一方、ロシアが同胞に示した支援と擁護の 構えは、のぼせ上がったキエフの新政権には冷や水となり、クリミア、東ウクライナの市民らは逆に鼓舞された。クリミアの市民は、法的根拠を得て、セヴァス トーポリに駐留するロシア海軍基地のロシア人軍人らと協力し自警団を組織した。これが功を奏して、クリミアに武器、弾薬、爆薬を運搬しようとする試みが阻 止された。

    クリミアの市民はクリミア半島の地位を決める国民投票の実施を決め、独自の政府を樹立した。この政府の側に、クリミアにいるウクライナ人軍人のほぼ全員が ついた。クリミア自治共和国に合流する意志を、半島に隣接するニコラエフ市とマリウポリ市が宣言した。東ウクライナにおける産業の一大中心地であるドネツ クとハリコフでは、キエフの新樹立「政府」に反対する大規模な集会が行われている。この2市の市庁舎の屋上にはクリミアと同様、ロシアの国旗が掲げられ た。キエフの新樹立政権への抗議行動はオデッサでも展開されている。

    クリミア、東ウクライナの市民のこうした選択がキエフの新政権およびそれを支援する西側の政治家らの気に入らないことはわかりきったことだ。ロシアに対し、激しい、そしてあまりにも不適切な非難が行われる理由はまさにここにある。

アンドレイ イワノフ


エストニア外相:通話内容が流出

2014年03月06日 | 国際 ヨーロッパ

毎日新聞 2014年03月06日 10時28分

 エストニアのパエト外相と欧州連合(EU)のアシュトン外務・安全保障政策上級代表の電話の内容が5 日、動画投稿サイト「ユーチューブ」に流出した。外相はウクライナの首都キエフの騒乱で多数の人命を奪った狙撃手が、親欧米の現政権側の人物に雇われた可 能性を指摘しており、エストニアで緊急記者会見を開くなど釈明に追われた。

 投稿サイトには、ウクライナ前政権の情報機関員が盗聴したとの記述があるが、ロシアの情報機関が関与した可能性もある。(共同)


イスラエル軍:密輸ロケット弾押収 米軍支援で貨物船拿捕

2014年03月06日 | 国際 アラブ

毎日新聞 2014年03月06日 10時52分

 【エルサレム大治朋子】イスラエル軍は 5日、紅海のスーダン沖で貨物船を拿捕(だほ)し、多数の高性能ロケット弾を押収したと発表した。イラン経由でパレスチナ自治区ガザ地区に向かう密輸船の 動きを米軍の支援で事前に察知し、追跡していたという。ガザ地区拠点のイスラム過激派組織による対イスラエル攻撃は今年1月以降急増しており、イスラエル は、イランの武器支援を裏付ける明確な証拠だとしている。

 ロケット弾は、中国の技術をもとにイランの支援でシリアが生産した「M302」で、最大射程は100~ 160キロ。ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスが現在保有するロケット弾の飛距離は最長75キロで「密輸されていたら、イスラエル全土が射程 内に収められていた」(イスラエル軍)という。米国務省は5日、米軍が密輸の動きを把握しイスラエル側に伝えたことを明らかにした。

 イスラエル側の発表について、ハマスは「ガザ封鎖を正当化するためのイスラエルによる新たな虚偽だ」と非難。イラン側もレバノン・メディアを通じ、関与を否定している。