myminicity

ネットゲームを始めました アクセスに応じて町が発展します ので 皆さんのぞいて下さい
今では相当変わってますけど

The Clash - Revolution Rock

メルトダウン

ウクライナ:政権移行はまだ完全ではない

2014年03月11日 | 国際 ヨーロッパ
3月 9 , 10:31
ウクライナ:政権移行はまだ完全ではない

ロシアのラヴロフ外相は8日の記者会見で、西側諸国がロシアに対しウクライナ最高議会の新指導部と対話を行うよう呼びかけているのは、一種の「観念のすり替え」であると述べた。

    外相は、「ウクライナの政権移行はまだ完全ではない」と指摘。ロシア政府は一貫して、キエフの政権は武器を用いた脅迫によって成立したものであり、正当性など認めるべくもない、と主張している。

    ロシアの反応は早かった。武器を持った人々がキエフで政権を奪取し、ヴィクトル・ヤヌコーヴィチが憲法を無視した強引な手法で大統領職を追われ、最高 議会でポピュリスティックな法律の数々が採択された、こうした一連の出来事を指して、ロシアは早くから、「国家転覆の試みである」との非難を展開してい る。ところが驚くべきことに、民主主義の看板である欧州諸国や米国は、こちらも驚くべき反応の速さを示して、すぐさまウクライナの新政権を認め、財政支援 の問題を含めた交渉を、早速彼らと開始した。欧州諸国は「外交的手段による解決を」などと、聞こえのいい事を言ってはいるけれども、ロシア側の主張の根拠 に耳を貸そうとせず、ロシアの「隣国に対する侵略的な政策」を非難している。

    一方では中国も、ウクライナ問題の政治的解決を呼びかけている。いわく、両陣営は抑制的であらねばならない、と。中国政府は、ウクライナ問題の政治解決に おいて、建設的な役割を担う意向である、と言うが、そんな重大な課題を単独でやり遂げることが出来るかといえば、はなはだ怪しいと言わねばならない。

    中国がこうして仲介役を買って出る一方、米国は、ロシアからのガス供給に直接的に依存する欧州諸国をなだめにかかっている。実に、ロシア産ガスはウクライ ナを経由して欧州諸国にとどけられている。欧州諸国はウクライナ情勢や、ガスプロムとキエフの協定上の問題が、自分たちのエネルギー調達に悪影響を及ぼす ことを、深刻に憂慮している。過剰な不安感のもとに、既にEUは、保険のため、ガス購入量を15%も増大させている。そこでホワイトハウスのジョシュ・ アーネスト報道官は、海の向こうから、欧州諸国が天然ガス不足にあえぐ心配はない、と述べて慰藉にかかった。もしものことがあったら、米国が液化天然ガス を供給しましょう、と。しかし、それが可能になるのは、早くても2015年末のことである。

    投資グループ「ノルド・カピタル」アナリスト、ウラジーミル・ロジャンコフスキイ氏はVORのインタビューに答え、ホワイトハウスは言葉でなく行動によって欧州諸国を支援するべきであった、と語っている。

   「む ろん米国は、欧州諸国がガス調達に困るか困らないか、知り抜いている。困るか困らないかについては、コメントの必要さえない。いまコメントすべきことは、 米国がもうウクライナ問題において一定の役割を担っているのであるからには、ウクライナのエネルギー需給問題をめぐる何らかの緊急会合を開くことが不可欠 である、といった趣旨の事柄である。ここにおいて特に重要なのは、フランクフルトやローマ、パリなど、ロシア産ガスのお得意先の声に耳を傾けることであ る。彼らの言葉の方が、より貴重であったろう。この情勢下、苦しんでいるのは彼らなのだから」

    こうした中、ガスプロムは、7日、ウクライナが事実上、ロシア産ガスへの支払いを停止したことを発表した。ウクライナの政府債務は20億ドルに迫ろうとし ている。このような状況では、ガスプロムとしても、燃料を無料で提供し続けることなど出来ない。このようにガスプロムは発表した。これはすなわち、ガスの 元栓はいつ閉められてもおかしくない、ということである。その時、ロシア産ガスの需要者である欧州諸国は直接的な打撃を被るだろう。

アレクサンドル ピェリト


露外務省、ウクライナ東部の無秩序は新政権の黙認に責任

2014年03月11日 | 国際 ヨーロッパ
10 3月 2014, 16:15
露外務省、ウクライナ東部の無秩序は新政権の黙認に責任

ロシア外務省はウクライナ東部でここ数日発生している事態に対し、憤りの念を表した。

    10日表されたロシア外務省の声明には、「自称新政権がいわゆる『右翼セクター』の武装戦闘員の行動を完全に黙認したために、ウクライナ東部の数州が無秩序な状態に陥っていることに対し、ロシアは憤りの念を覚えている。」と書かれている。
    声明には、3月8日ハリコフで完全装備で銃で武装し、顔面をマスクで覆った人々が一般市民を銃撃し、その結果負傷者が出るところまで事態が達した事実が書かれている。
  「一言で言うならば『報道の自由』はカッコつきのものだ。ウクライナ政権はあらゆる二国間合意に違反し、ロシア連邦の市民をウクライナ領への入国を許可せ ず、事実上、国境における協力に障壁を設けている。 西側のパートナーたち、人権擁護組織、外国のマスコミが決まりが悪そうに沈黙している姿には驚きを禁じえない。高名な客観性、忠実、民主主義はどこに行っ てしまったのかと問いかけたい。」

    インターファクス通信


マレーシア航空機 乗客の携帯電話がつながる状況にある

2014年03月11日 | 国際 アジア

0 3月 2014, 13:51

マレーシア航空機 乗客の携帯電話がつながる状況にある

消息を絶ったマレーシア航空機に搭乗していた中国人の携帯電話がつながる状況にあるという。同機に乗っていた中国人男性に、この男性の弟が何度か電話をかけたところ、呼び出し音が鳴ったという。サンデータイムズ紙が報じた。

   中国のテレビでは、兄に電話をかける男性の動画が放映された。なお、呼び出し音は鳴ったが、誰も電話にはでなかった。男性は兄に3回電話をかけた。
   乗客の親族たちはマレーシア航空に対し、携帯電話の信号を受信するため、携帯電話の電池がなくならないうちに衛星技術を使用するよう依頼した。

   リア・ノーヴォスチ


モスクワにとっての南クリル諸島は日本政府にとっての尖閣諸島と同じ

2014年03月11日 | 国際
2013 1月 11 , 15:42
モスクワにとっての南クリル諸島は日本政府にとっての尖閣諸島と同じ

   日本の有名な政治家森喜朗氏が、日本が自国の「北方領土」と呼ぶ土地、南クリル諸島の問題を解決するために、特命を受けて、再びイニシアチブをとろうとしている。

   先日「BSフジ」のテレビ番組に出演した森氏は、南クリル諸島問題の解決策として自身の考えを提示した。すなわち、最大面積の島択捉のみをロシアに残 し、国後、色丹、歯舞を日本がとる、というものである。森氏はごく近いうち、安倍晋三首相の特別代表としてモスクワを訪問する。そこで改めてこの「解決策 私案」を提示するということは大いにあり得ることに思える。しかし、とどのつまり、こうした提案が公式になされることはないであろう。菅義偉官房長官は森 氏発言の直後、南クリル諸島に関する日本政府の立場は従前の通りである、と声明を出した。すなわち、日本政府は森氏のイニシアチブを支持せず、ロシアに対 してはやはり、4島全ての日本への帰属という主張を届けるということだ。「譲歩」として日本は、諸島の「現実の返還の時期については柔軟に」対応する用意 がある、としている。

   しかしこうした選択肢はモスクワを満足させるものではない。モスクワの視点によれば、南クリル諸島は第二次大戦の結果ロシア領土に組み入れられたもので あり、これを見直す必要はない。しかし自由意志の発露として、モスクワは何らかの譲歩をする用意がある。可能な最大限の妥協としてウラジーミル・プーチン 大統領が2005年に提示した解決策が、ロシアが自由意志で日本に色丹と歯舞の2島を返還した後平和条約を締結することを予定している1956年のソ日共 同宣言を基礎にする、というものである。そして、これをもって領土問題は一度に、そして永遠に解決される。しかし日本は南クリル諸島全部の返還という主張 に固執している。

   この立場は絶対的に非現実的なものである、とモスクワ国際関係大学国際問題研究所のアンドレイ・イワノフ上級研究員は考えている。

   ― ロシアにとっては、第二次世界大戦の結果得られたものを見直す可能性についての問題が届けられること自体が、全く受け入れられないものなのである。ここに は地政学的な事情も一役を買っている。南クリル諸島というのはロシアの太平洋艦隊にとって、太平洋への玄関口である。諸島をコントロール下に置き、この重 要な海域を制圧するという考えは、1940年代、米国をも魅了した。米国は戦後処理の一環として日本からクリルを獲得し、そこに軍事基地を構築することを 夢見た。ただ、日本との戦争にソ連を参加させ、それによって米国の損失を軽減するという喫緊の必要性が生じたために、セオドア・ルーズベルト米大統領は南 クリル諸島が将来的にモスクワのコントロール下に置かれることに同意せざるを得なくなった。あにはからんや、戦争終結から数年後、ソ連は米国の敵国にな り、日本は米国の同盟国になった。米国は、日本政府の領土返還運動を支持するようになった。そこには、諸島に米軍基地を建設し、海峡をコントロール下に置 く、という狙いも含まれていた筈だ。すなわち、必要の際にはロシア海軍の太平洋への出口を封鎖する可能性を手元に置く、という狙いが米国にはあったのだ。

   ロシアから「北方領土」の返還を求める日本政府は、同時に、尖閣諸島をめぐる中国とのホットな紛争を抱えている。日本政府はしかし、尖閣諸島について は、領土問題の存在そのものを認めていない。ここで問題になっているのは尖閣諸島の陸棚に眠る化石燃料などではないのだ。日本は中国とこれを分け合うこと に同意している。非常に文明的なことに、この天然資源の共同採掘に関する合意が既に結ばれている。しかし、尖閣諸島の一部を中国に明け渡すことさえ、日本 市民の大部分には国民的な侮辱と受け取られる。さらに日本政府には、中国がそこに軍事基地を設営するのではないかとの危惧がある。

   同様の危惧をロシアも抱いているのだ。すなわち、南クリル諸島が日本のコントロール下に置かれた場合について。もしもそうであるならば、尖閣問題について日本が中国に対してとっている立場と同様の立場を、いまロシアが取ることも自然なことではないだろうか。

イリナ イワノワ


腐敗公務員、5万人超立件=司法の汚職も深刻-中国検察

2014年03月11日 | 国際 中国

腐敗公務員、5万人超立件=司法の汚職も深刻-中国検察

 

 【北京時事】中国最高人民検察院(最高検)の曹建明検察長は10日、北京で開会中の全国人民代表 大会(全人代)で活動報告を行った。2013年に汚職をはじめとする腐敗に絡む職務犯罪事件は前年比9.4%増の3万7551件、立件された公務員は同 8.4%増の5万1306人に上った。
 習近平共産党総書記(国家主席)が「虎もハエも一網打尽に」と指示し、反腐敗闘争を強化する中、司法当局は今年も腐敗撲滅に全力を挙げる。
  腐敗で立件された公務員は1日当たり約140人に達した計算。13年に職権を利用し、法をねじ曲げるといった不正を働いた行政当局者は1万1948人、司 法当局者は2279人に上り、刑事責任を追及された贈賄側は前年比18.6%増の5515人に達した。(2014/03/10-20:07)


「過ち犯した」と米当局批判=時間浪費、テロ防げず-スノーデン容疑者

2014年03月11日 | 国際 アメリカ

「過ち犯した」と米当局批判=時間浪費、テロ防げず-スノーデン容疑者

 

 【ワシントン時事】米当局の情報収集活動を暴露した元中央情報局(CIA)職員スノーデン容疑者は10日、南部テキサス州で開かれたIT関連のイベントに出演し、「容疑者ではなく、全ての個人の通信を監視するという情報活動上の重大な過ちを犯した」と当局を批判した。
  米メディアによると、スノーデン容疑者は亡命先のロシアからインターネット回線を通じ参加。昨年4月のボストン・マラソン爆破テロなどに触れ、「不特定多 数を対象にした情報監視にこれほどの時間を費やしていなければ容疑者を(事前に)捕まえられたかもしれない」と指摘した。(2014/03 /11-11:17)


NATO、警戒機投入=ウクライナを監視

2014年03月11日 | 国際 ヨーロッパ

NATO、警戒機投入=ウクライナを監視

 

 【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)はウクライナ情勢監視のため、空中警戒管制機 (AWACS)を投入することを決めた。ウクライナの隣国でNATO加盟国のポーランドとルーマニアの上空から情勢をうかがう。NATO当局者が10日明 らかにした。(2014/03/11-08:36)


ウクライナに最大3100億円=世銀が支援表明

2014年03月11日 | 国際 ヨーロッパ

ウクライナに最大3100億円=世銀が支援表明

 

 【ワシントン時事】世界銀行は10日、経済・政治危機にあるウクライナに対し、最大30億ドル (約3100億円)の支援を行うと発表した。ウクライナ新政権からの要請に基づく措置で、2014年中に資金供給する方針。同国の経済改革計画の策定も支 援する。(2014/03/11-07:36)


(@キエフ)ウクライナを取材する仲間たち

2014年03月11日 | 国際 ヨーロッパ

 ■特派員リポート 駒木明義(モスクワ支局長)

 ウクライナで親ロシア派のヤヌコビッチ政権が崩壊してから2週間が過ぎた。国際社会の関心は、ロシアへの併合へと動きだしている南部のクリミア半島に向かっている。今回の「革命」の震源地となった首都キエフの独立広場は今、深い悲しみにつつまれている。

 反政権派の拠点となったテントが並ぶ広場に通じる通路には、バリケードが幾重にも張り巡らされたままだ。広場の中心に設置された仮設の舞台では今 も欧州への統合を求める人たちが代わる代わる演説を続けている。目を閉じてその声を聞いていると、まだ反政権デモが続いているような錯覚にとらわれる。

 だが、大きな違いがある。広場のあらゆる場所が市民が供えた花で埋め尽くされているのだ。2月18日に始まった反政権派と治安部隊の激しい衝突で少なくとも88人が犠牲になった。広場の一角に、彼らの写真が並べられていた。

 地面の敷石はバリケードや投石に使うためにはがされて、ぬかるんだ地面がむき出しになっている。広場周辺の多くの建物は焼け落ちて、異臭が鼻をつく。まるで空襲の後のようだ。

 私が7年ほど前にキエフで見た華やかな広場は姿を消してしまった。

 今回の政変は私たちにとって、とても難しいタイミングで起きた。本来ウクライナをカバーしなければならないはずの私を含むモスクワ支局の2人が、ソチ冬季五輪の取材にかかりきりだったからだ。

 20人以上の死者が報じられた2月18日の衝突を受けて最初に現地に入ったのは、ウィーン支局の喜田尚支局長。地理的に近いというだけでなく、モスクワ勤務の経験があり、言葉ができる。ウクライナに土地勘もある。

 だが、19日にさっそくキエフを訪れて直面したのは想像を超える事態だった。予約した独立広場に近いホテルの周辺が、炎に包まれていたのだ。急遽(きゅうきょ)宿泊先を変更せざるをえなかった。

 一番危険な場面に居合わせたのは、ウラジオストク支局の西村大輔支 局長だったろう。五輪取材をしていたソチから19日夜に現地入り。20日の朝、最大の犠牲者を出した衝突の現場に居合わせたのだ。後になってわかったこと だが、広場を囲む建物から狙撃手が広場に向けて次々に発砲していた。西村支局長の目の前を被弾したばかりの犠牲者が運ばれていったという。その直後には現 場近くの教会で、犠牲者の遺体が並べられているのを目撃する。

 今、私たちは首都キエフと、クリミア半島のクリミア自治共和国を2大拠点として取材にあたっている。ロンドン、パリ、ローマ、ベルリン、エルサレム、ハノイなど世界中の支局から続々と同僚記者が応援にかけつけている。そして、取材助手を務めてくれる地元ウクライナの人たちの献身的な協力にも支えられている。

 今ウクライナで起きていることは、世界史の1ページに刻まれる出来事だと思う。当面、私たちにとっても総力戦が続くことになりそうだ。

     ◇

 駒木明義(こまき・あきよし) モスクワ支局長。1990年入社。和歌山、長野支局、モスクワ留学、政治部、国際報道部などを経て2013年4月から現職。47歳