myminicity

ネットゲームを始めました アクセスに応じて町が発展します ので 皆さんのぞいて下さい
今では相当変わってますけど

The Clash - Revolution Rock

メルトダウン

総連本部:最高裁が売却一時停止決定 供託金1億円条件に

2014年06月20日 | 司法

毎日新聞 2014年06月20日 20時37分

 在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部の土地・建物の競売で、最高裁第3小法廷(木内道祥裁判長) は19日付で、高松市の不動産会社「マルナカホールディングス」への売却手続きを停止する執行停止決定を出した。マルナカの落札を有効とした5月の東京高 裁決定で手続きが進められることになっていたが、総連が不服を申し立てたことから、最高裁の判断を待たずに売却が進むことを防いだとみられる。

 総連側が1億円を供託すれば、最高裁の決定が出るまで総連から所有権は移転しない。手続きには時間がかかることになった。

 中央本部の競売は昨年10月、2度目の入札でモンゴル企業が約50億円で落札したが、書類不備を理由に 東京地裁が今年1月、売却不許可を決定。3月に開札だけをやり直し、次点のマルナカが約22億円で落札した。総連側は東京高裁に不服を申し立てたが、高裁 も5月に地裁判断を支持、原則1カ月以内に所有権移転手続きが進む見通しとなった。

 これに対し、総連側は最高裁に特別抗告するとともに、法令解釈の誤りを理由とした抗告(許可抗告)を申し立てた。最高裁は今月中旬に記録の送付を受けたが、抗告には売却手続きを止める効力はないため、審理の間は手続きを停止させる決定を出した。

 不動産競売の可否について最高裁が地裁や高裁の結論を覆すことはほとんどないが、今回は最高額の入札者 の不手際で落札が無効となり、次点が落札者となる異例の展開をたどった。最高裁は、入札自体は有効として開札だけやり直し、次点を落札者とした手続きが正 しかったかどうかについて、初めての判断を示すとみられる。

【川名壮志】

 朝鮮総連中央本部広報室の話 特にコメントすることはない。

 マルナカホールディングスの代理人弁護士の話 事実関係が把握できていないのでコメントできない。


片山被告「全部事実」=検察側「真犯人」メール立証へ-PC遠隔操作・東京地裁

2014年05月22日 | 司法

片山被告「全部事実」=検察側「真犯人」メール立証へ-PC遠隔操作・東京地裁

 

 パソコン(PC)の遠隔操作ウイルス事件で、威力業務妨害などの罪に問われた元IT関連会社社員 片山祐輔被告(32)の第9回公判が22日、東京地裁(大野勝則裁判長)であった。片山被告は罪状認否をやり直し、起訴内容について「全部事実です」と述 べ、これまでの無罪主張を撤回した。また、「全ての人に申し訳ない」と謝罪した。


【フォトギャラリー】網走監獄の実態


 検察側は、真犯人は別にいるとする内容のメールを片山被告が16日、報道機関などに送ったことについて、「事実として確定させ、立証する」と述べた。さらにウイルス作成罪など新たな容疑について捜査し、追起訴する考えを示した。
 片山被告は2月にあった初公判で「徹頭徹尾、事実無根です」と述べ、無罪を主張。自ら冒頭陳述を行い、「真犯人の身代わりにされた」と訴えた。その後の公判では、捜査に関わった警察官ら12人の証人尋問が行われた。
 しかし、片山被告は19日夜、弁護人に「全部自分がやった」と告白。初公判後に保釈されていたが、20日に再び東京拘置所に収容された。
 主任弁護人の佐藤博史弁護士は閉廷後に記者会見し、精神鑑定を今後求めると述べた。ただ、責任能力を争うつもりはないという。(2014/05/22-12:16)


「全てを裏切った」=顔色悪く、おどおど-片山被告・PC遠隔操作

2014年05月22日 | 司法

「全てを裏切った」=顔色悪く、おどおど-片山被告・PC遠隔操作

 

 「全てを裏切った」。保釈から一転、再び勾留され、22日の公判に出廷した片山祐輔被告 (32)。罪状認否をやり直し、聞き取れないほどの小さな声で、「全部事実です」と述べた。続けて、「今まで多くの人をだましてきた。誤認逮捕された 方々、無実を信じてくれた方々、全てを裏切りました」と謝罪した。


〔写真特集〕知られざる塀の向こう側


 3月に保釈された後、前回16日の公判まではスーツ姿で弁護士の間に座っていた片山被告。この日は勾留されたときと同じ黒いポロシャツとジーンズ姿で、刑務官に連れられて入廷した。顔色は悪く、おどおどした様子で、時折傍聴席に目をやった。
 罪状認否の後、当初予定にはなかった被告人質問が急きょ行われた。公判が開かれていた16日午前に報道機関へ送った「真犯人」メールについて問われると、「片山が書くわけないだろうと思わせたかった」と説明した。(2014/05/22-11:52)


「結論ありきの決定」と批判=元死刑囚の弁護団-飯塚事件の再審請求棄却・福岡

2014年03月31日 | 司法

「結論ありきの決定」と批判=元死刑囚の弁護団-飯塚事件の再審請求棄却・福岡

 
「飯塚事件」の再審請求が棄却され、記者会見する弁護団の徳田靖之共同代表(右)と岩田務弁護団長=31日午後、福岡市中央区

 福岡県で1992年、2女児が殺害された飯塚事件で、死刑が執行された久間三千年元死刑囚=執行時(70)=について、福岡地裁が再審開始を認めない決 定をしたことを受け、元死刑囚の弁護団は31日午後、福岡市内で記者会見し、「結論ありきで、都合のいいように証拠を評価した」と不服を訴えた。 (2014/03/31-17:14)


袴田事件、検察即時抗告=再審決定に不服、高裁で審理継続

2014年03月31日 | 司法

袴田事件、検察即時抗告=再審決定に不服、高裁で審理継続

 

 1966年に静岡県で一家4人が殺害された「袴田事件」で、死刑が確定した袴田巌さん(78)の再審開始を認めた静岡地裁の決定を不服として、静岡地検は31日、東京高裁に即時抗告した。
 再審の可否をめぐる審理が高裁で続くことになった。抗告が認められれば、再審決定は取り消される。
  地裁は27日、確定判決が犯行着衣と認定した5点の衣類をめぐるDNA型鑑定結果などから、「最重要証拠であった5点の衣類が捏造(ねつぞう)された疑い がある」などと判断し、再審開始を認めた。弁護側と検察側が推薦した専門家2人の鑑定結果が分かれ、決定は「弁護側の方がより信頼性の高い検査方法を用い ている」と認定した。
 即時抗告審では、検察側が再鑑定を求める可能性もあり、高裁の判断が注目される。高裁の決定までには、最低でも数カ月はかかるとみられる。(2014/03/31-17:17)