goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原ケアセンター 健康ブログ

本気で身体の機能改善を目指す人の為の役立つ情報を発信していきます!

腰のダルさはここをチェックしよう!

2021年06月16日 | 腰痛・腰の痛み
こんにちは。ODAWARAケアセンター柔道整復師の荒井亨太です。
今日は腰のダルさはここをチェックしようについてです。

【腰のダルさはここをチェックしよう】
腰が重かったり、痛みの原因は様々あると思いますが、なかなか改善しない腰の悩みは実はここが原因かもしれません。

それはハムストリングスと呼ばれる筋肉です。解剖学では、大腿二頭筋と半腱様筋・半膜様筋と呼ばれる部分です。デスクワークなどの長時間座った状態が続くと、太ももの後ろの筋肉(ハムストリングス)が椅子により圧迫される為、血流不足となり筋肉が正常に動かしにくくなります。そうなると間接的に腰に負担が蓄積するきっかけになり、痛みやだるさを引き起こしてしまうのです。
なかなか改善しない場合は、自分自身でも体の状態を見つめ直してみましょう。

▲ここの太もも裏もチェックしよう!

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「腰痛」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

靴のかかとを踏んではいけない理由

2021年06月14日 | 健康づくり
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタートレーナー 山本篤史です。

今日の小田原は朝は雨が降り、日中の暑さで湿度が上がって梅雨入りらしい天気でしたね。
靴のかかと踏んでいませんか?
ついついやってしまいがちな、スニーカーや運動靴などのかかとを踏んで歩いたりしていませんか?
「靴のかかとを踏んではいけない理由」
普通の靴もそうですが、特に運動に使う靴はかかと部分に「ヒールカップ」という金属やプラスチックなどが入っている部分があり(入っていないのもあります)、それを踏んでしまうと変形してします。
変形してしまうと、かかとのホールド感がなくなってしまうだけでなく、安定感もなくなり、捻挫や足の裏の痛みなどを起こしてしまいます。

靴のデザインや性能も大切ですが、ちゃんと履いているか?履き方は大丈夫か?を意識することで、日常生活から変えることができますよ。
明日からかかとをしっかり入れた靴で日常生活から変えてみませんか?





腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「靴」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

足のサイズを足を触らずに測定する方法

2021年06月12日 | 健康づくり
こんにちは。ODAWARAケアセンター柔道整復師の荒井亨太です。連日、真夏のような気温で体調を崩しやすい時です。冷たすぎる飲み物など過度に飲み過ぎて、体を冷やさないよう注意して下さいね。仮に冷えてしまった場合は、生姜などの薬味をスープなどにして身体を温めるようにしましょう。

今日は足のサイズを足を触らずに測定する方法についてです。

【足のサイズを足を触らずに測定する方法】
実は、手首から肘までの長さって、自分の足のサイズとほとんど一緒なんですよ!私の体で比べてみると、こんな感じになります。

▲ほとんど同じ長さですよね!

このブログを見た方は是非、今日の夜にでも自分の体でも試してみてください!すごく地味ですけど同じすぎて驚くと思います!
もし、長さが全然違う方がいたらすごいレアなので、メッセージ下さいね!お待ちしてます!

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「テーピング」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

パフォーマンスアップとコンディショニングin相撲部

2021年06月10日 | トレーナー活動
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタートレーナー山本篤史です。
日中は暑い日が多くなってきましてたね。今日の小田原は27℃近くまで気温が上がり、夕方の涼しさが待ち遠しい季節になりましたね。

今日はトレーナー契約をしている、相撲部に試合前のコンディショニングに行ってきました!
コロナ禍でなかなか活動ができない中ですが、今週末に開催される「令和3年度 東京都高等学校春季相撲大会兼第69回関東高等学校相撲大会」に向けて行ってきました!
体のコンディションも大切ですが、心のコンディションも大切ですよね!自分の力を出し切って頑張って欲しいですね!


腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「トレーナー」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加

痛みより重要な思考

2021年06月09日 | スタッフのつぶやき
こんにちは。ODAWARAケアセンター柔道整復師の荒井亨太です。今日は痛みより重要な思考についてです。

【痛みより重要な思考】
腰痛やぎっくり腰などで痛みを抱えている人にとって、痛みを改善させることはとても重要なことだと思います。しかし、もっと重要なことがあります。
それは、その痛みを改善させ自分が今後どうしたいかを明確にさせておくことだと思うんです。その軸がしっかりしていないとまた同じ痛みを繰り返してしまいます。
理由として、痛みがなければ基本的に人間は体を動かし続けます。無意識に無理をして体に負担をかけます。でも、自分がどうしたいのか明確にさえしていれば、私はこうしたいけど、このままだとまた痛みが再発する可能性があるからこの動きはやめて、家に帰ったら、この動きでリセットさせよう。今日はお風呂に浸かったあとにストレッチして疲労を緩和させよう。今日は二日酔いにならない為に水を多めに飲んでおこう。など不調や痛みを再発させないように思考が働きます。

ぜひ、私たちと一緒にやりたいことを明確化させて予防していきましょう!LINE等でもアドバイスしています。スタンプ送ってくださーい!

▲痛みにフォーカスしすぎないで!

腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ

小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「予防」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。

電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。友だち追加