再訪アリ即決
と言ってから、
14時間後に舞い戻っていたブーンカフェ

朝はこんなものが食べられるなんて


「もう滞在中の食事は全部ココでいいんじゃない
」
と早まってしまいそうな充実度(笑)
目の前でどんどん作られ、どんどん売れていく

グリーンスムージー
もう飲んじゃってるし~(爆)

食は好みのど真ん中でした。

でも人が多いので、長居しづらいのが玉にキズ。
観光客は時間があってもシドニーっ子は忙しい
さっそく、いつもの街歩きへ

海に向かってピットストリートを行くことに。
エジンバラキャッスル

不揃いのレンガの色がなんとも言えず美しい
SMSA(シドニーメカニクススクールオブアーツ)

1833年に創設された技術学校兼最古の図書館だそうです。
ここは元ニューサウスウェールズ銀行だったんですね

1817年にオーストリア初の銀行として設立された
現在のウエストパック銀行の前身
古い建物に混じって新しい高層ビル群も。

角地は巨大なウエストフィールドとシドニータワー

高さ305メートルなのでスカイタワー(328メートル)より低い
NZが勝てるものがオールブラックス以外にもあった~(爆)
JPモルガンとシドニータワーの丸々コンビ

重厚な建物を見続けた後だと、何とも味気ないツルピカ(笑)
この小さな建物は創業145年の薬局

このときは営業中でしたが、後にビルごと1億豪ドル(80億円)
で売却し、閉店したそう
一段と華美で壮麗なこの建物はストランドアーケード

1892年創業のシドニー最古のショッピングアーケード。
入口からしてコレですわ(笑)

開業当時の熱狂が目に浮かぶ
珍しく黄色ではない建物

まぁこの色が標準ですが

コモンウェルス銀行とあり、元本店だったのでは?

写真に収まりきらない大きさ
路上の花屋さん

こんなに用意しているということは、
こんなに売れるんでしょうね
海に近づくに連れ建物が大きくなり

古(いにしえ)からの繁栄がうかがえます。

そして今も昔も金融街

銀行だの保険会社だの。
ピットストリート1番地のホテル
’
とうとう海まで来ました。
目の前は電車の駅とフェリー乗り場

サーキュラーキーに到着
フェリーやクルーズ船が発着する海の玄関口
鉄道やバスも連結された一大ターミナルです。
ハーバーブリッジの独特の角度が印象的


と言ってから、
14時間後に舞い戻っていたブーンカフェ

朝はこんなものが食べられるなんて



「もう滞在中の食事は全部ココでいいんじゃない

と早まってしまいそうな充実度(笑)
目の前でどんどん作られ、どんどん売れていく

グリーンスムージー
もう飲んじゃってるし~(爆)

食は好みのど真ん中でした。

でも人が多いので、長居しづらいのが玉にキズ。
観光客は時間があってもシドニーっ子は忙しい

さっそく、いつもの街歩きへ


海に向かってピットストリートを行くことに。
エジンバラキャッスル

不揃いのレンガの色がなんとも言えず美しい

SMSA(シドニーメカニクススクールオブアーツ)

1833年に創設された技術学校兼最古の図書館だそうです。
ここは元ニューサウスウェールズ銀行だったんですね


1817年にオーストリア初の銀行として設立された
現在のウエストパック銀行の前身
古い建物に混じって新しい高層ビル群も。

角地は巨大なウエストフィールドとシドニータワー

高さ305メートルなのでスカイタワー(328メートル)より低い

NZが勝てるものがオールブラックス以外にもあった~(爆)
JPモルガンとシドニータワーの丸々コンビ

重厚な建物を見続けた後だと、何とも味気ないツルピカ(笑)
この小さな建物は創業145年の薬局

このときは営業中でしたが、後にビルごと1億豪ドル(80億円)
で売却し、閉店したそう

一段と華美で壮麗なこの建物はストランドアーケード

1892年創業のシドニー最古のショッピングアーケード。
入口からしてコレですわ(笑)

開業当時の熱狂が目に浮かぶ

珍しく黄色ではない建物

まぁこの色が標準ですが


コモンウェルス銀行とあり、元本店だったのでは?

写真に収まりきらない大きさ
路上の花屋さん

こんなに用意しているということは、
こんなに売れるんでしょうね

海に近づくに連れ建物が大きくなり

古(いにしえ)からの繁栄がうかがえます。

そして今も昔も金融街

銀行だの保険会社だの。
ピットストリート1番地のホテル

とうとう海まで来ました。
目の前は電車の駅とフェリー乗り場

サーキュラーキーに到着
フェリーやクルーズ船が発着する海の玄関口
鉄道やバスも連結された一大ターミナルです。
ハーバーブリッジの独特の角度が印象的

