goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュージーランド移住記録:みたび

移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ

パース2回目行:消える川マーガレットリバー

2025年04月28日 | オーストラリア:サウスウエスト

2023年11月のオーストラリ
ア、2回目のパース旅行4日目


ルーウィン岬灯台を出てから
夫が行きたがっていた場所へ


行けども行けどもユーカリの
森で建物らしきものはなく、
「道を間違えたんじゃない?」
と、訝る私と行く気満々の夫



突然森が途切れて平地になり

魔法のようにゴルフ場が出現


オーガスタ・ゴルフクラブ😅

ビジターグリーンフィー$20
2千円弱ですが、誰もいない


バシバシ写真を撮ってゴルフ
仲間に送って、ウケ狙いの夫

オーガスタならマスターズ⁉️


もちろん、ここでもマスター
ズがあり(笑)、レディース・
クラシックもあるそう。1912
年創業の地元ホテルやベンデ
ィゴ銀行がスポンサーです⛳



べンディゴはビクトリア州の
地銀なのに、州を越えてさま
ざまな取り組みをしていて(
スマニア州
でも)興味深い銀行
ベンディゴにも行ってみたい


『このゴルフ場には野生動物
が暮らしています。ご利用は
ご自身のリスクで』という警
告。蛇でも出るんだろうか⁉️


「誰もいなすぎてこんな所で
プレーすること自体怖い💦」

と言う夫。見学だけで退散~


マーガレットリバーに向けて
北上を続け、ボラナップ・カ
リフォレストという西オース
トラリア南部に見られるカリ
の森を通過。ユーカリの中で
も最も高くなり樹高70m級も

どこまでも続く木漏れ日


森の途中で突然大きな進入禁
止の標識。何かの鉱山らしい



山砂の採掘場かぁ~塩分が少
ない分、海砂よりいいのよね

と建築資材だと思っていたら


今になってこの企業のHP
ググって驚き‼️採掘している
のは天然の石灰岩の砂。石灰
に含まれる炭酸カルシウムで
土壌を改善するためのもので
建設ではなく農業資材でした



連作などで酸化してきた土壌
のpHを高める効果があるそう

それが山とあり地産地消とい
うのが資源国のダイナミズム


さらに北上してやって来たの
がプレベリーという海辺の村
人口200人というまさに集落


地図でマーガレットリバー河
口展望台という場所を見つけ
河口好きとしては外せません

よく整備されていた展望台


海が目前なのでかなりの川幅



キャンパーやサーファーのク
ルマがたくさん駐車していて



美しい浜とサーフポイントが
続く人気のエリアなんだとか



海の色も



川の色も

濃い目の群青色で白浜とのコ
ントラストがなんとも印象的


カモメさえ一段と白く見える



手前のマーガレットリバーは
海へと向かいその向こうは海



海なので波があり川は静かに



海へと注ぐ・・・



はずが、注いでない⁉️

ここで川が消えています‼️


マーガレットリバーって河口
がない⁉️ずっと浜が続くだけ

リバーマウスビーチ(河口浜)
という名前だというのに⁉️


調べてみたら、マーガレット
リバーは約60km上流の水源
からの水量が季節によって異
なるため、河口付近の川岸は
広がったり狭まったりし、海
へと注ぐ進路も変わるそう💡


とはいえこれだけの川が目の
前で消えるのは魔法のよう👀



帰りがけギリシャ旗を見かけ



いかにも南欧風の建物があり



行ってみたらギリシャ正教会

なぜこんな場所に立派な教会
がと思ったら訳がありました


ジェフ・エドワーズは第2次
大戦に出兵し、1941年のク
レタ島の戦いにイギリス連合
軍兵として参戦します。枢軸
国に敗れた後、島南部プレベ
リ(Prevelli)という地で修道士
に助けられ脱出できたそう。


帰国後ジェフはこのプレベリ
ーの村を起し、妻ベリルとと
もにギリシャとオーストラリ
アの末永い絆の象徴として、
ギリシャ正教会の教会を教徒
の協力を得て建設しました。

(※ジェフとベリル)


『我々が差し出せるものはな
にもなかったが、クレタ島の
人々は我々のために命を賭し
てくれた。彼らのことを決し
て忘れないことを約束する』


消える川マーガレットリバー
の神秘的なコバルトブルー✨

ぜひまたいつか訪ねてみたい



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パース2回目行:白亜のルーウ... | トップ | パース2回目行:美味しかった... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

オーストラリア:サウスウエスト」カテゴリの最新記事