ニュージーランド移住記録:みたび

移住は帰らなくてもいい終わりのない旅。人生そのものも旅。そして気づき始めたあの世への旅。旅と夢限定ブログ

ヌーサ5回目・ゴールドコースト行:フィンガルヘッド灯台

2020年06月10日 |  オーストラリア:ゴールドコースト

丸2年前の2018年6月の
ゴールドコースト 


終戦記念公園のセントー・
リメンバランス・ウォーク

からクルマに戻ると、

目の前に建築中の奇抜な家


「金持ちが考えることは
わかんないね~💦」
という夫の一言に大笑い


走り出すとすぐに

ニューサウスウェールズ州
ここはもうゴールドコースト
ではありません。
(※カテゴリーはそうでも)


ツイード川のあるツイード市



クイーンズランド州の整備
された道路から、一気に
凸凹道になって大笑い
観光地ゴールドコーストを
離れたのを実感しました。

周囲は長閑なローカル色に


フィンガルヘッド灯台へ

看板もグッと素朴な造り


こんなに低い灯台は初めて

かーわーいー


1879年に建設されたときは
灯台守の家もありました。
(※写真は1880年)



なんとシドニーから黄色い
砂石(サンドストーン)を運ん
できて建設されたんだそう


ペンキがないとこんな黄色のはず。



初代の灯台守だった
ウィリアム・アーノルド

奥さんと11人の子どもと27年間
ここで暮らしたそうです


当初、灯台は灯油で灯されており
日没の10分前に点火して、翌朝
まで海を照らし続けたそうです。


1923年にガスの導入で自動点灯
になり、灯台守がいなくなり、
1970年には電化、1980年に改装。
今は灯台だけが残りました。


海に出ると思ったより大勢の人。



みんなぼんやりというよりも



ガチで海を見ています。

双眼鏡を持った人も何人か


ここはシーズンになると
ザトウクジラが見られる
有名なポイントでした。



私たちもみんなを真似て
しばらく目を凝らしましたが

この日は空振りでした(笑)


クイーンズランド州側は
高層の建物が目立ちます。



看板がますます素朴に(笑)

ドリームタイムビーチ


観光地ではない自然な姿



未舗装の道まで登場



ここはツイード川河口で
クイーンズランド州の対岸



建設中の奇抜な家も見えます。



サンドバイパス施設

ゴールドコーストの
同じ構造らしく瓜二つ


その下がサーフポイント
なのも一緒なのかな



ツイード川の向こうは高層



こちらは自然公園のよう。

州が変わると政府も異なり
開発の対比が興味深いです。


ぜひ再訪したい場所でした



帰り道に小腹が空いて朝の店
バーリーベイカーに寄った
けれど、もちろん朝が早い
パン屋なので閉ってました。



代わりにキス・ザ・ベリー
というアサイのある店へ。



でも午後の遅い時間で

コーヒーに


スイーツにして

ホテルに帰りました



ヌーサ5回目・ゴールドコースト行:セントー・リメンバランス・ウォーク

2020年06月08日 |  オーストラリア:ゴールドコースト

クイーンズランド州の
お隣のニューサウス
ウェ―ルズ州にまで
たったの470ⅿ


歩いても行ける距離なら
断然行きますよ

クルマで(笑)


ゴールドコースト
オーシャンウェイ
の最後は危険岬
ポイントデンジャー

クイーンズランド州側
の最後の州境です。


通りの名前まで

州境通り(笑)


高台から海を見下ろす
最高のロケーション



沖を行くヨットが優雅



ここにも海の道シーウェイ
とサンドバイパス施設が

ニューサウスウェールズ州
のツイード川の河口に設置
されており、あそこはもう
クイーンズランド州ではない


図で見るとこんな風らしく

2001年に完成したそうです。


周辺は広大なビーチで



絶好の遊び場のよう



丘の上も緑の芝も憩いの場



ここはセントー・リメンバランス
ウォークという終戦記念公園



そうとは知らずに来たので、
掲げられたプレートをひとつ
ずつ見ながら胸が塞がる思い。


『ミリムマル』

1915年イギリス建造
1941年ドイツの機雷で沈没
犠牲者7人


『アイロンチーフタン』

1927年英グラスゴー建造
1942年日本の魚雷で沈没
犠牲者12人


『ジーランディア』

1910年英グラスゴー建造
1942年日本の空爆で沈没
犠牲者3人


『マムツ』

1938年香港で建造
1942年日本の砲撃で沈没
犠牲者114人


『シエンター』

1921年イギリス建造
1942年日本の魚雷と砲撃で沈没
犠牲者不明


『HMASクッタブル』

1922年建造
1942年日本の特殊潜水艇の
魚雷でシドニー湾で沈没
犠牲者21人


『パトリシアキャム』

イギリス建造
1943年に日本の空爆で沈没
犠牲者9人


『ポートマー』

1919年米オレゴン建造
1943年に日本の魚雷で沈没
犠牲者2人


『カリンゴ』

1927年英グラスゴー建造
1943年に日本の魚雷で沈没
犠牲者2人


『ネプチューナ』

1924年独キール建造
1942年に日本の空爆で沈没
犠牲者45人


公園の名にその名を冠する
『セントー』



1924年英スコットランド建造
の病院船

1943年に日本の魚雷で沈没
犠牲者268人


『HMASシドニー』

1935年イギリス建造
1941年ドイツの機雷で沈没
犠牲者645人


息苦しくなり思わず
空を見上げて深呼吸



恋人たちが永遠の愛
を願って残した鍵

人類の1人でも多くが
愚かな戦いに巻き込まれる
ことがないように

と願わずにはいられません。


病院船「セントー号」は今でも
クイーンズランド沖の水深2000m
の場所に沈んでいるそうです。
(※こんな記事も)



ヌーサ5回目・ゴールドコースト行:バーリーヘッズからクーリーへ

2020年06月07日 |  オーストラリア:ゴールドコースト
2018年6月の初めて
ゴールドコーストは3泊4日
実質的に中2日だけなので
3日目は郊外ドライブへ


サーファーズパラダイスから
クルマで20分ほどで行ける
バーリーヘッズからスタート



オークランドだとシティー
からセントへリアスに来る
ようなもので十分通勤圏内。

しかし居住性がグッと高まり
私たちの気分もグッと高まり


サクッと検索しておいたココ

バーリーベーカー


アルチザン・サワードウが
有名らしくどれも美しい



外席で食事もできて

あったかスープに


コーヒー



パティスリー

地元の人たちで賑わっていて
店員が飛び切りフレンドリー


泊まるとこ間違えた
こっちの方が断然いい💦
と、期待値急上昇


商店街のある中心部を歩き
次回のためにいろいろ下見


次にやって来たのが

オージーにクーリーの愛称で
親しまれるクーランガッタ
バーリーヘッズから20分ほど。


ビーチからのこの眺めに
言葉を失うようでした。



まるで洋上の蜃気楼

サーファーズパラダイス
を離れれば離れるほど
私たち好みの場所があり


ゴールドコーストの良さ
がわかってきました



キウイがクーリーにある
ゴールドコースト空港を
利用するのも納得です。



サーファーズパラダイス
には出かける程度でほぼ
この周辺で過ごしている
のかも、と思わせる雰囲気



次回来るときは断然こっち

と思いつつ下見に集中(笑)


こんなに判りやすいものが
ゴールドコースト
オーシャンウェイ

という観光名所一覧



1番上が昨日行っていた

ゴールドコーストシーウェイ


フェデレーションウォーク

と続き、どんどん南下して
今のクーリーは下から3番目
でオーシャンウェイほぼ最後


ここから470mでクイーンズ
ランド州が終わり、お隣の
ニューサウスウェ―ルズ州に

州境で、ゴールドコーストの
最南端に位置する場所でした。



ヌーサ5回目・ゴールドコースト行:サーファーズパラダイスの夜

2020年06月06日 |  オーストラリア:ゴールドコースト

サーファーズパラダイス
に戻り、ビーチに行くと

「えっ


「・・・・・?」



「やっぱり



白波が立つとそこだけ
夕陽が照り返しキレイ



夕焼けといえば西の空を見る
ものだと思っていましたが、
オーストラリアで水平線に
夕陽が沈むのを見れるのは
パースにでも行かなきゃムリ


逆に東の水平線がこんな風
に見えるものなんですね。



ゴールドコーストは砂の
美しさはもちろんのこと、



昼も夜も楽しめる場所で



たくさんの人が黄昏時に
思い思い楽しんでいました。



だからライフガードも待機中

ご苦労さまです。


ビーチにやってきたもうひとつ
の理由はナイトマーケット

ビーチフロントマーケット


名前のとおり海岸線に沿って



クラフトやお土産のブースが多数。



この檻に入った親子はこれから
手乗りオウムと写真を撮るところ。

1羽で20ドル、3羽で30ドル


素朴で夕刻のそぞろ歩きには
もってこいの場所でした。

食事ができる場所ではなく


やってきたのは2日目もアジアン



しかも博多ラーメンの店という(笑)

サーファーズパラダイスは
オシャレしてディナーに繰り
出す雰囲気には感じられず、


だったら、もうズールズルと

夫のはスパイシー味噌かな?


私のはなんだったんだろう?
醤油という選択がありません。
(↑いつも醤油派関東人)

丼にもあるとおり博多屋
というチェーン店でした。
化学調味料不使用で助かり
美味しかったです。


サーファーズパラダイスの夜は

まさにこれからで


こんなだったり



あんなだったり

するんでしょうが(笑)
2日目はこれにて



ヌーサ5回目・ゴールドコースト行:サウスポートスピット

2020年06月05日 |  オーストラリア:ゴールドコースト

フェデレーションウォーク
がある鎌型の半島全体を

サウスポートスピット
または単にスピットと
呼ぶそうで、高級ホテル
とシーワールドでも知ら
れる一帯です。(※写真は
環境保護団体フレンズ・
オブ・フェデレーション
ウォークのサイトより)


シーワールドは遠くから

チラ見しただけで南下。


キンキラコテコテで有名らしい
かのヴェルサーチが手掛けた
ホテル、パラッツォヴェルサーチ
ゴールドコーストも通り過ぎ
目に入ったマリーナミラージュ



ショッピングセンターは
あまり好きじゃない💦
とか言っていられないほど

コーヒーご所望


ラ・プロバンスというカフェ

ゴールドコーストが南仏に(笑)


高級ペットという名前の
ペットグッズショップ



確かに高そ~



ホワイトのパンツは永遠に
アッパーな感じがして、
こんなコーデはオージー
(オーストラリア人)の定番

身長があるからこれだけ
巻いても重くならず似合う


道を挟んだ反対側は有名な
シェラトン・グランド
ミラージュ・リゾート

緑が多く外からでもわかる
高級感と広大な敷地


しかし、その一角を抜けると

急に庶民的な場所に出ました。


フィッシュ&チップスが9ドル
だなんて庶民に間違いなし(笑)



マリーナなのでジェットスキーや



船がびっしり停泊しています。



マリナーズコーブという場所

シェラトンから目と鼻の先
でもジモティー色満載


みるからに巨漢のマオリが
工事現場からそのまま来た
イエローベストに安全靴で
大股で歩きつつスプーンで
丼飯🍜をかきこみながら

このバーに入って行った
のには思わず大笑い💦


2年前のゴールドコーストは
こんな光景があちこちにあり
出稼ぎのキウイがたくさん
働いていそうでした



バーにはドレスコードが

店内での裸足厳禁
店内ではシャツとパンツ着用
問題を起こしそうな服装禁止



わざわざ書いてあるところを
みると、そうでない人が多々
いるってことなんでしょう


陽も傾いて来てそろそろ帰ろう。




ヌーサ5回目・ゴールドコースト行:ゴールドコーストシーウェイ

2020年06月04日 |  オーストラリア:ゴールドコースト

2018年6月に初めて行った
オーストラリアのリゾート
ゴールドコースト


2日目の午後は見るからに
不思議な鎌形の半島の

フェデレーションウォーク
コースタル・リザーブ



自然の威力と人工的な治水
が作り出したこの造形を

環境保護団体フレンズ・
オブ・フェデレーション
ウォークが緑の半島に変え
(※写真は団体のサイトより)


一帯は美しく誰もが楽しめる



安全な場所になりました。



沖合を行く船の赤がキレイ



1984年に造られた、半島の
突端に角のように突き出た
ゴールドコースト
シーウェイ導流堤

全長3650mですが海に突き
出た部分は600メートル。


導流堤とは河川が海に注ぐ
水流を安定させるための
堤防のことなんだそうです。


導流堤と並行するように
海に突き出ている桟橋は
サンドバイパスジェッティー



ジェッティーの向こうに
サーファーズパラダイス
の街が広がっています。



桟橋といってもここには
船は係留できません。

パイプがたくさん走り
歩ける場所ではなく、
そもそも立ち入り禁止


川と海に挟まれた地形ゆえ
周辺の砂丘化で海底に砂が
溜まり、船の航行の安全性
が脅かされるのを改善する
ために建設されたのが、
ゴールドコーストシーウェイ

下の写真の海からの進入路


名前のとおり「海の道」

写真の上からサンドバイパス
シーウェイの両側が導流堤


サンドバイパスとは内側の川
から流れ込む砂でシーウェイ
が浅くなってしまわないよう
パイプを使って砂を海水ごと
汲み上げ、シーウェイの海底
に埋めてあるパイプラインで
北側のストラドブローク島の
ビーチに砂だけを運び出す
という世界でも初の画期的な
砂処理システムなんだそう。

対岸がストラドブローク島


シーウェイの正面には人工島
ウェイブブレイク(砕波)島



この人工島のおかげで海の道
から高波が岸に直接押し寄せ
るのを防いでいるそうです。



岸辺には宿泊施設が並びます。



外洋に通じていながら三方を
防波施設で囲まれてるせいか
穏やかな海でイルカが何頭か



じゃれあって泳いでいました。



砂がどんどん流されていく
のを実感する根が浮いた木



これはどうやら浚渫船のよう。



船体の目盛りで砂の重さが
わかるようになっている
 


これはウケた、クラブサンド
CLUBじゃなくてカニのCRAB

いつか食べてみたいです


半島の反対側から緑を挟んだ
サーファーズパラダイス

緑の中の遊歩道もいつか
ゆっくり歩きに来たい



ヌーサ5回目・ゴールドコースト行:フェデレーションウォーク

2020年05月31日 |  オーストラリア:ゴールドコースト

2018年6月の初ゴールドコースト


2日目の午後は地図上でも
見るからに不思議な形の

フェデレーションウォーク
コースタル・リザーブへ


サーファーズパラダイス
から北へ真っすぐ、鎌の
ように突き出た人工的な形

上が北、右が海、左が陸地
でリアルではこんな位置。


写真だと圧倒的に逆さま
(※環境保護団体フレンズ・
オブ・フェデレーション
ウォーク
のサイトより)

「ゴールドの傍らのグリーン」
というコピーが最高


写真でも無数のビルが突き出る
サーファーズパラダイスにだけ
緑がないのがよくわかります。


ここはかつて砂丘で左の1970年
代はこんな姿だったそうです。

2011年には右の姿になりました。


砂丘の部分は元々は海と川に
挟まれたストラドブローク島
という縦長の島の一部だった
のですが、1898年に暴風雨と
高潮が重なり、防波堤のよう
だった島が決壊して、2つに
分断されてしまいました


かつて島の最南端は現在の
半島の根元左側に位置する
シーワールドの辺りだった
というからビックリです

半島に見えるほとんどが分断
された島の一部だったのです。


分断を機に川の河口は決壊し
た部分へと北上してき、小島
となった部分は砂で覆われる
砂丘となり、メインビーチと
呼ばれる半島の根元部分につ
ながり鎌型の姿になりました。


かつての島の南端、分断され
た小島の部分にはムーンダレワ
という小さな集落があり、1880
年代から人が住み着いていま
したが、分断されて以降は土地
の劣化が進んでいきました。

1938年の床下浸水の家


島の分断から40年後の1938年
以降、ムーンダレワは政府の
支援のもと住人の転居を進め、
1953年に海の中に消えました。

集落は半島先端の公園から、
ゴールドコーストシーウェイ
という海からの進入路の辺り
に位置していたそうで、今や
見る影もありません。



ヌーサ5回目・ゴールドコースト行:サーファーズパラダイス

2020年05月30日 |  オーストラリア:ゴールドコースト

おやすみ





そして





おはよう

あまりの違いに仰天(笑)


これが



こうなって



これも



こうなった



やっと自分たちがどういう
ところに来たのかを理解

見たことのないオーストラリア


まずはビーチへ

これぞビーチという美しさ。
流木の1本も貝殻の1枚もない。


サーファーズパラダイス



サーファーじゃない人にも

昔からパラダイスだった


ブリスベンの湘南みたいな
(↑わかりにくい例え💦)



私が5歳の頃からこんなで

ハワイを追って成長してきた
国内随一のビーチリゾート


人が少ないので、アイビスが
おネエさんの周りをウロウロ。

おネエさんはスマホに夢中


泳げる時期はエラいこっちゃ💦

ということになりそう。


海岸沿いはホテルやコンドが



競い合うように建っています。



こんなに需要があるもの

とつい思ってしまうほど
全部で何室あるんだろう


ちょっと奥に入ると好みな感じ



名前も時代がかってます。

昔は人気の宿だったのかも。


小さな橋を見つけて渡ると



パラダイス・アイランドという
この上ないネーミング(笑)



天国の島は中州でした。



コーヒーのロースタリー発見



多肉席もありましたが



テーブル席でブランチ



裏通りなので観光客より
ジモティーが多そう。



エネルギーチャージ

完了



ヌーサ5回目・ゴールドコースト行:初めてのゴールドコースト

2020年05月29日 |  オーストラリア:ゴールドコースト

14話目にしてやっと到着


初めてのゴールドコースト

滞在は3泊4日


ホテルの部屋からの眺めは



ザ・サーファーズパラダイス

「オーストラリアにもこんな
場所があったんだ~


改めて知るコテコテぶり

でも広々しているところは
さすがオーストラリア


若い時だったらアガって夜も
泳いだであろうこんな光景

今はいっちょ上がりの50代


この手の人工的なモノには



すっかりなびかなくて(笑)



トミカのようなトラム



白波が立つビーチも



外に出てみるとひと際混み
合っていたクロックホテル
3階とも飲食のみの営業

オーストラリアにあるあるの
かつてのホテル、今のバー



目の前をトミカが通過



ちょっと歩いただけでも
驚くべきアジアぶり

誰がカネを落としている
のかよくわかる


ラブリーな店構えのここは
移住エージェント兼不動産屋

中国人向けの投資と移住
のワンストップサービス


こんなものがその辺に

アワビ


魚の浮袋

香港の乾物街のよう。


となったら夕食はまぁ
こうなりますわな(笑)



意外にも、かなり正しい
香港軽食でこういう食を
求める客層の存在を実感



夜点心はルール違反でも



久々のアジア食に一息



香港の快餐(ファストフード)
のノリそのものの店でした。



サークル・オン・カビル
という一大開発された場所

ホテル、アパートメント、
ショッピングセンターなど
アジアでよくある複合施設


タワーの間には巨大モニター



ラグビーリーグの真っ最中

ここはリーグの地盤


眠らなそうな街ですが

私たちはここでおやすみ