goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

シルク新2歳馬の近況☆

2014年01月10日 | シルク
新春一発目のシルク2歳馬の近況 
近況では特別悪いコメントの馬はいないものの、上4頭が
普通で、下2頭はまだちょっと課題が残る現状かな。
*****************************************************
シルクユニバーサルの12


2014/01/07 <所有馬情報>
北海道・ノーザンファーム早来在厩。WM60分、週3回屋内坂路コース
でハロン18秒のキャンター1本、残りの日は屋内周回コースでハロン
20~24秒のキャンター2400mの調整。担当者は「坂路では18
秒で乗っていますが、変わりなく調整できています。ディープ産駒らし
く身体がとても柔らかいのが好感触で、父の良いところをしっかり受け
継いでいると思います
。これから力が付いてくれば、さらに良くなって
くると思いますので、状態を見ながら徐々に進めていきます」
とコメント。 馬体重460kg

ブラックエンブレムの12


2014/01/07 <所有馬情報>
北海道・ノーザンファーム早来在厩。週3回屋内坂路コースでハロン
17秒のキャンター1本、週2回屋内周回コースでハロン23秒の
キャンター2400m、残りの日は角馬場でフラットワークの調整。
担当者は「ここまでとても順調で、一番進んでいる組で調整できて
います。気性的にはとても大人しく、あまり余計なことはしませんし、
真面目に調教をこなせています。走りにも力強さが出てきましたし、
日々成長が窺えますね
」コメント。 馬体重460kg

マザーウェルの12


2014/01/07 <所有馬情報>
北海道・ノーザンファーム空港在厩。週2回屋内坂路コースでハロン
17~18秒のキャンター2本、残りの日は軽めの調整。担当者は
少しずつペースを上げていますが、変わらず手応えは良好で、全身
を上手に使ったダイナミックなフォームで駆けています。入場当初
より無駄肉が落ちて、締まってきているので、元々見映えのする馬体
にさらに磨きがかかってきています
」とコメント。馬体重480kg

スぺリオルパールの12


2014/01/07 <所有馬情報>  
北海道・ノーザンファーム空港在厩。週3回屋内坂路コースでハロン
17~18秒のキャンター1本、残りの日は角馬場でフラットワーク
の調整。担当者は「中間リフレッシュで1週間楽をさせた効果で、
さらに馬体・動き共に良化しています。相変わらず前向きで力強い
フットワークを見せており、さらなるペースアップにも対応してくれ
そうです。まだ馬体には余裕がありますが、継続した乗り込みで
徐々に引き締まってくるでしょう」とコメント。馬体重480kg

クラウンピースの12


2014/01/07 <所有馬情報>
北海道・ノーザンファーム早来在厩。週1回屋内坂路コースでハロン
18秒のキャンター1本、残りの日は屋内周回コースでダク600m、
ハロン21~24秒のキャンター2400mの調整。
担当者は「時期的に冬毛が伸びてきたことで、あまり見映えはしま
せんが、贅肉が取れて徐々に走る筋肉が付いてきました。現状では
まだ力が付き切っていないので、坂路での動きはもう一つですが、
周回を走るフォームは伸びやかさがありますので、体力アップを目指
してじっくり乗り込んでいきます
」とコメント。馬体重454kg

シーズライクリオの12


2014/01/07 <所有馬情報>  
北海道・ノーザンファーム空港在厩。週3回屋内坂路コースでハロン
17~18秒のキャンター1本、残りの日は軽めの調整。
担当者は「ペースを上げていますが、難なく対応してくれており、
疲れを見せることはありません。まだ気持ちが先行した力みがちな
走りですが、徐々にトモをしっかり使えるようになってきています

馬体面でも順調な成長曲線を描いており、一回り大きくなった印象
です。今後も状態を見ながら負荷を強めていきます」とコメント。
馬体重 484kg
*****************************************************

シルクユニバーサルの12は、前脚の繋ぎの感じを見ても、調教
動画を見ても芝馬・・・には違いない感じはする。
写真も相変わらずまとまりはいいが、後ろは頼りなく、瞬発力
はまずないわな、この感じじゃ
まだ残口があるみたいだけど、賢い買い物をする人はこの馬は
出資しないだろうと思うし、残っているのもうなずけるかな。

ブラックエンブレムの12は、厩舎一番のZ馬 
そう、期待しているってこと  背中もしっかりしていそうだし、
ユニバに比べると瞬発力もありそうなトモにも見える。
これで勝ちあがれなければ、ネオユニの恐ろしさと、厩舎が・・・
ってところなのかもしれない

マザーウェルの12は良くも悪くもうちの厩舎によくいる馬
ロードエアフォースにもちょっと似てるかな?
初仔にしてはいい出来だとは思うし、なにより気性が前向き
そうでいい感じ。 逃げ馬か先行馬になるだろうね、きっと。

スペリオルパールの12も、案外確実性がありそうな馬。
最初の動画で散漫な印象を受けたけど、気性も特に今のところ
問題なさそう。 うーん動画はまだちょっと素軽さはないかなぁ。
芝を走ってくれたら嬉しいんだけど・・・・
まぁどのみち、それほど期待できそうになさそうかも 

クラウンピースの12は、先月までのもこもこが ”もこっ”
ぐらいになってきた 
走って欲しいというより、我が厩舎のアイドルみたいな存在
なので、兎に角怪我とかなく順調に行って欲しいな 

シーズライクリオの12は、うーん・・・やっぱり後ろのつくり
は好みじゃない これはもう今後も変わりそうにないねきっと。
この馬はダートかもしれないなぁ。。。。
まぁイケメンだから何であれ許すとしますかぁ。

って感じです  あと次の記事で性懲りもなく追加出資
候補と、今月の写真でいいなぁと思った馬を載せてみます 

東京デザイナーズ銭湯☆

2014年01月09日 | 絵画・写真・アート
東京の銭湯事情は今かなり熱いみたいです 
昔ながらの趣のある銭湯もある一方、現代風に改築された銭湯が
つぎつぎリニューアルオープンしている様子。

小学生の頃は銭湯経営の家の子とお友達で、銭湯の中でよく遊んだ
ものでしたが、その後はほぼ縁のない私でしたが、以前一度だけ関西に
いた頃往復夜行バスでドナシュラークのレースを見に東京競馬場へ行った
帰りに、ネットで検索した銭湯へ行ったのですが、なかなかおしゃれで
快適でびっくりしたものでした。

今回ご紹介するのはまだ行ってはいないのですが、以前LIVE
Painting のアーティスト としてご紹介した2人組の
Gravity free  が壁画を手がけた銭湯。

「千駄木 ふくの湯」  ←Gravity Free のHPより






下の2枚を見たらいかにも Gravity free 色全開 !

まぁ最近もっとも流行っているだろう LIVE PAINTERの
彼らですが、とうとう銭湯まで手がけましたかぁという感想。

どうなんでしょうね、和とレゲエ色の融合っていう感じ?
リニューアルオープン時には、浴場を舞台にアフリカン
パーカッションとジャズの演奏が行われたそうです。

風水とかも取り入れて、”ご利益のある銭湯” でもあるそうですよ
ちなみに入浴料は大人450円と良心的な値段。
わりと近いし、一度行ってみたいと思います。

先週のレース結果&2013年度JRA賞☆

2014年01月08日 | レース結果
去年は金杯で完敗  での幕開けでしたが、今年はごく普通に穏やかー
に1年の競馬が始まりました。 7日にはJRA賞が発表されましたので
そのご報告も最後に・・・
***********************************************************
ヴィルトグラーフ
1月5日(日)中山7R 500万下[D1800m] 3着

押して前を窺い、逃げ馬を行かせて道中は2番手を追走、そのまま2番手
キープで残り600m付近から前を追いましたが、直線なかばで離され
てしまい、残り100m付近で後続に交わされて3着に敗れています。

木幡初広騎手「休み明けを一度叩いて良くなっていましたよ。体は減って
いなかったけど、息遣いは良くなっていましたし、それなりのデキでは
あったと思います。ただこの馬の場合、休み明け2回ぐらい使わないと
本来のデキにはならないでしょうね。それに今日は相手も強かった
と思います」
牧光二調教師「勝ち馬は強かったかもしれませんが、こちらも勝つつ
もりでいたので悔しいですね。それでも、このクラスに上がってからも
着順が良くなってきているのですから、次はさらに前進可能だと思います。
今回は優先権も取れましたから中間の調整もしやすくなりますし、相手
関係も含めて考えられますからね」

グランドサッシュ
1月5日(日)中山10R ジュニアC(混)[芝1600m]10着

出遅れ気味のスタートとなり、道中は後方2番手を追走、残り600m
過ぎから押し上げに掛かりましたが、なかなか進路が確保できなかった
こともあり、大きく順位を上げられないまま中団で流れ込んでいます。

横山典弘騎手「精神的に楽になっているようで、返し馬の雰囲気も良か
ったですし、ゲートの駐立も大人しくしていました。道中は無理をせず
直線に向いてから追い出そうとしていたんだけど、元々右にモタれる上に、
内から他の馬が出てきてさらに外へ進路を取ることも出来ずに競馬をさせ
てもらえませんでした。芝とか距離の問題ではなくて、トモを中心にまだ
しっかりとしていないことから、きちんと走れないんだと思いますが、
前回と比べたらマシになって来ていると思います」
武市康男調教師「前回よりも道中はリズム良く走っていましたが、3
コーナーぐらいからハミを掛けて追い出しにかかるとモタれてしまい
ましたね。でも前回よりも力みがなく気持ちが抜けているようで、乗り
役も『ずいぶん良くなっている』と言っていました。モタれ癖のある馬
なので、次は左回りを試してみたいですね。中間は短期放牧に出し、
東京4週目の1600m芝を目指したいと思います」
***********************************************************

ヴィルトグラーフは休み明け1回使われてまずまずの内容。
ただちょっと前の出の硬さが今まで以上に気になった。
除外続きで調整も難しかったり、冬のこういう時期だからかな?
とも思うけどどうなんだろ。
次ぐらいで勝ち負けできるといいなぁと思う。
この馬はコンスタントに走れて、500万下を降級までに勝てて、
そしてまた500万下を勝てたら(3つ勝てたら)言うことない
って思ってます。

グランドサッシュは相変わらずまだ競馬のお勉強状態。
今考えればよく新馬勝ちできたものです 
ロードストームとかもそうでしたが、1つ間違ったら未勝利勝ちさえ
出来ていなかったかも・・・と思うと恐ろしいです。
走り方を見ていても、ダートの方が現状マシな気がするのは私だけ?
まぁ急がないので、左周りやら距離やらといろいろ試してもらえれ
ばと思います。 
でも・・・芝でももうちょっと長い距離の方がいいことないかなぁ。

お次はカナロアくん

「2013年度JRA賞」  ←JRA HP

JRAの2013年度年度代表馬と最優秀短距離馬にロードカナロアが
めでたく選ばれました
選んでくださった皆様ありがとうございます 
オルフェーヴルはやはり最後の有馬記念が印象的で強かったので、
年度代表馬にも69票が入っていました。
(一般の競馬ファンが投票する企画ではカナロアと僅差まで迫って
いる結果となっておりました)

その代わりといってはなんですが、最優秀4歳以上牡馬の項目で
オルフェが選ばれておりました。
去年1年凱旋門賞にも挑戦し、あれだけドラマチックに競馬ファン
を魅了してくれた馬ですし、功労を称える・・・という意味でも
選ばれたのはよかったです
ちなみに最優秀短距離馬の項目ではカナロアは280票の満票を
頂くことが出来ました。

あとはカナロアくんは13日の昼休みの京都競馬場での引退式
を残すのみ。 その後は社台スタリオンで種牡馬生活が待ってます。
現役時代は同世代でありながらも、まったく土俵が違うのでライバル
という認識は一度もなかったオルフェでしたが、種牡馬としては
最大の同期のライバル(というか人気では断然オルフェでしょう) 
となるのかもしれませんね。
どちらの子供も今から楽しみですね 


短距離馬としては史上初の年度代表馬となったロードカナロア。
いろいろな記録を塗り替えてくれた凄い馬です。

Song for My Father -The Horace Silver Quintet-☆

2014年01月07日 | 音楽
父親の話をしていたら・・・やっぱりこの曲が頭に浮かんだ 

すべてのジャズの中で一番影響を受けた好きなJAZZピアニスト。
それがHorace Silver (ホレス・シルヴァー) でした。
黒人独特のカクカクした奏法と、なんともいえないGlovey 感。
初めて聞いた時からこの曲の虜となりました。

18分以上ある長い曲ですが、2分過ぎからのホレス・シルヴァー
の4・5分もある長ーーーーいピアノソロのところがとてもいいです  
1965年発表の同タイトルのアルバムの中の曲で、演奏は1968年
当時のオランダでの貴重な映像。



自分自身のQuintet を結成できた頃で、当時一番脂が乗っていて
乗りに乗って情熱的な演奏を繰り広げています。
メンバーは正直1流半・・・ではありましたが、その分妙に演奏を主張する
タイプの人もいないので、ホレス中心にうまくまとまっていると思います。


アルバム ”Six Pieces Of Silver” ジャケット


60年代当時のホレス・シルヴァー
白人との混血なので、そうニグロな感じではない・・・

ハードバップの申し子、ホレス・シルヴァーはもっとも尊敬する
ピアノアーティストの1人でもあります 

世界で1番の父親☆

2014年01月06日 | その他
今日はお正月に帰省して久々にあった自分の父親のお話・・・・

私はかなりの父高齢で、35歳をまわってからの子供なんだけど、
その父ももう80歳半ばになってきて、もういつ天に召されるか
予断が許されない状況でもある。

阪神大震災の後、心労がたたって一度心筋梗塞で倒れて手術をし、
かろうじて一命を取り留めた。
その後も心臓は半人前、それでも頑張って長生きしてくれている。
私にとってはものすごく尊敬する父で、世界の(?)誰よりも偉い
ぐらいに思ってる自慢の父親。。。。

名誉教授で工学博士で、国家勲章も数年前に授与された 
頭がいいだけじゃなく、家の水道からガスから突貫工事から、部屋の
改造からDIYなことはすべて自分でできちゃう。
あの年代にしては珍しくパソコンも超詳しく、音楽も大好きでコンピュー
ターミュージックソフトも作ったり、ピアノも上手でJAZZやクラシック
の名曲をさらっと弾いてくれたりもする。
オーディオマニアで、ごっつい音響設備を手作りしてフランスの音楽雑誌に
掲載されたこともあった。

若いころはスケートも上手で、スピンとか技を披露してくれたりもした。
自然や山も好きで小さい頃からいろんな所へ連れて行ってくれた
でもって、車が好きで80歳回っていまだに、スカイラインGTRに
乗ってたりもする(笑)
顔は若いころのダスティンホフマン似。 若干背は低いが(爆)

あまり父が偉大すぎて、私の理想が高くなりすぎて誰を見ても
なんだかしょぼく見えて、すっかりお嫁に行き遅れたけど・・・・

その父もまだもうろくはしていないけど、いつ機能が半分になった
心臓が止まるかわからない状態。
最近は会ったら自分が死んだら、これこれは価値があるので捨てないで
売って欲しい・・・とかって言われると寂しくなる。
あと何回逢えるかなと思ったら辛いです。
いつまでも、いつまでも・・・・元気でいて欲しいな


瑞宝小綬章

天皇陛下から頂きました。

ちょっと恥ずかしい記事なので期間限定で削除するかもしれません

最新出走予定一覧 ☆

2014年01月06日 | 出走情報
1月からなかなかもり沢山の出走予定が出てきました
******************************************************
ヴィルトグラーフ
1月5日(日)中山7R 500万下D1800mを木幡騎手で出走。

グランドサッシュ
11月5日(日)中山10R ジュニアC・芝1600mを横山典
騎手で出走。

サムソンズシエル
1月11日(土)の中山・ダート1800m黒竹賞〔柴田大知〕

ヴィッセン
1月12日(日)京都芝1800mメイクデビューを浜中騎手で予定。

シルクブルックリン
1月12日(日)の中山・ダート1200m 〔ブノワ〕

シルクバーニッシュ
1月12日(日)京都ダート1200m [ルメール]

アロージェネシス 
1月5日(日)の中山ダート1200m 新馬戦に出馬投票したが、
抽選により除外。 1月13日(月)の中山ダ1200mに向かう。

スペシャルギフト
1月13日(月)京都ダート1800mメイクデビュー [ルメール]

ロードメビウス
1月13日(月)京都・3歳500万下・ダート1200mに
浜中騎手で予定しています。

ロードエアフォース
1月13日(月)京都・寿S・芝2000mに福永騎手で予定。

コズミックライト
18日の中山競馬(3歳未勝利・芝2000m)に田辺騎手で予定。

グレナディアーズ
1月18日(土)の京都競馬(白梅賞・芝1600m)を目標。

ロードランパート
1月18日(土)京都・睦月賞・芝2400mに予定しています。

ゴットフリート
1月18日(土)の中山競馬(ニューイヤーS・芝1600m)に
田辺騎手で出走を予定しています。

スナッチマインド
1月19日(日)京都芝1800m 3歳未勝利戦 [浜中俊]

インプロヴァイズ
1月19日(日)の中山・芝1800m 初富士ステークスを
ギュイヨン騎手で予定。

ロードオブザリング
1月19日(日)京都・日経新春杯(GⅡ)・国際・芝2400m
もしくは1月26日(日)中山・アメリカジョッキークラブC(GⅡ)
・国際・芝2200mに予定しています。

トゥザワールド
25日の京都競馬(若駒S・芝2000m)に出走を予定。

デルフィーノ
1月26日(日)中山・若竹賞・芝1800mに後藤浩輝騎手で予定。

キャトルフィーユ
3月16日(日)中山・中山牝馬S(GⅢ)・国際・牝馬限定・
芝1800mへ向けて態勢を整えます。
******************************************************

これぐらい予定が出ていると安心する私です。
サムソンズシエルが京成杯から自己条件のダートに替えてくれた
のはほっと一安心。
デルフィーノは力の要る荒れた馬場の今の中山じゃなくって、
東京開催目指してもらいたかったなぁ・・・

後も年末に勝ち上がった新3歳馬たちが、順調に疲れもなく
次のレースに向かえそうなのは喜ばしいことですね 

出資馬写真館(新春 Long Ver.)☆

2014年01月05日 | 出資馬写真館
今年最初の出資馬の写真館   
本当は去年中にアップしたかったのですが、間に合いませんでした。
12月出走馬のトピックスをまとめたロ~ング・バージョンです
******************************************************

ロードエアフォース ’13年12月1日 
ゴールデンホイップT 阪神芝1600m 1600万下 4着
シュタルケ騎手と・・・・いかにも跳びが大きそうな感じです。

ロードメビウス ’13年12月1日
阪神ダート1200m 2歳未勝利戦 2着同着でした

ジャッカスバーク ’13年12月8日
中山ダート1800m 500万下 4着
やっぱり今は東京コースのほうが向くみたいです。 

デルフィーノ ’13年12月 茨城・松風馬事センター放牧中
牧調教師さん期待の1頭みたいです。

キャトルフィーユ ’13年12月

キャトルフィーユ ’13年12月14日
中京 芝2000m 愛知杯(GⅢ)2着 よく頑張りました。

ロードストーム ’13年12月 GW
GWではやんちゃは封印?

ロードガルーダ ’13年12月
時間がかかっても、しっかり立て直して欲しいです。 

ロードカナロア ’13年12月8日 
香港スプリント 芝1200m 連覇   凄いの一言

グレナディアーズ ’13年12月15日
新馬戦パドック 元気いっぱいです 

グレナディアーズ 阪神芝1600m新馬勝ち 
かなり巨漢? まだむきむきです 

サムソンズシエル ’13年12月  美浦

サムソンズシエル ’13年12月21日(土)
中山2歳未勝利戦 ダート1800m 優勝 
こういう胴長体型のゆるむちは一番の好物 

コズミックライト ’13年12月22日
中山2歳新馬戦 芝2000m 2着
我が厩舎の ”隠れ秘蔵っこ” コズミックライト君 
アデイインザライフは強かったけど、彼もよく頑張りました!

インプロヴァイズ ’13年12月 美浦
私の出資馬にしてはちっこいけど、かっこいい馬!

インプロヴァイズ ’13年12月22日(日)
中山 芝1600m 1000万下 ノエル賞優勝 

ロードメビウス ’13年12月23日(月)
阪神 ダート1200m 2歳未勝利戦 優勝 
出資した頃は、”砂のカナロアくん” 候補だったが・・・・・テンテンテン
パドックで覇気がないところと、返し馬の出が硬いところだけは
どことなく似ていたりもする  
******************************************************

去年12月は、ロードカナロアの香港スプリントの連覇から始まり、
グレナディアーズの新馬勝ち、そしてラストの週はインプロヴァイズ・
サムソンズシエル・ロードメビウスと3頭まとめ勝ち。
久々にすかっとする(惨敗も多かったけど)勝利が多い月でした。

今年この勢いが持続するかどうか、いや大概は反動が来て一気に
冬枯れってことも多いのですが、新3歳馬から1頭でも上を目指
せる馬が出てくれるといいなぁと思ってます

放牧&帰厩・その他情報☆

2014年01月05日 | 一口馬主
年末に出ていた分の情報で、ちょっと近況アップのタイミングが
遅れましたが、出走予定は別記事で書くとします。
***************************************************
ゴットフリート
12月22日に美浦トレセンへ帰厩しました。

トゥザワールド
12月31日に栗東トレセンへ帰厩しました。
次走は若駒S目標。

デルフィーノ
12月22日(日)に美浦トレセンへ帰厩しました。
・当地スタッフ 「12月22日(日)に出発。美浦トレセンに出入りする
装蹄師の手による蹄鉄の打ち替えを行なった上で馬運車へ乗せました。
476kgまで増加。なかなか良いコンディションに持って来れたと
言えるでしょう。私自身も復帰戦を楽しみにしています」
2014.01.03
1月26日(日)中山・若竹賞・混合・芝1800mに後藤浩輝騎手で
予定しています。
・牧調教師 「1月3日(金)は3頭併せの最後方に構えて併入。
70-40程度の内容で楽々と回って来ました。今日がトレセンへ戻っ
て初めての追い切り。年明けより時計を出し始めるのは計画通りです。
体調も安定しており、ここまでは至って順調に進んでいますよ」
≪調教時計≫ 14.01.03 
助手 美南W良 68.8 53.8 38.6 13.0(5)馬なり余力 細いが動き良く
      グレイスナカヤマ(3歳未勝利)強目の内0秒5追走同入

ロードブルースカイ
・千田調教師 「軽症だったのは幸い。12月18日(水)は私自身が
跨って追い切りました。ある程度しっかり動かそう・・・と考えていたもの
の、少しペースを上げるとフォームがバラバラに。これ以上に負荷を
掛けるのは現状では厳しいでしょう。放牧で立て直す方針」
≪調教時計≫ 13.12.18 
調教師 栗CW稍 88.4 72.4 57.2 42.7 13.7(6)稍一杯追う コズミ気味
  ビービーブレイン(2歳500万)馬なりの内0秒2追走4F併0秒3遅れ
2013.12.24
ロードブルースカイは、滋賀・ヒルサイドステーブル在厩。
12月20日(金)に栗東トレセンより移動しました。

ロードスパーク
12月27日(金)に滋賀・グリーンウッドトレーニングへ移動して
1、2ヶ月後のレース出走へ向けて態勢を整えます。

シルクブルックリン
在厩場所:20日に美浦トレセンに帰厩
調教担当者「引き続き順調です。あまり太くしたくないので、周回コース
中心に長めから時計を出してきました。良い状態でトレセンに送り出せ
たと思います。馬体重は564kgです」
調教師「年明けの中山か中京を目標に進めていきます」

シルクバーニッシュ
26日(木)に栗東トレセンへ帰厩しています。

スナッチマインド
26日(木)に栗東トレセンへ帰厩しています。
岡田師「今日の検疫で帰厩させました。環境が変わると飼い食いが落ちて
しまう可能性があるので、暫くは状態を見ながら進めて行こうと思います。
状態が上がってくるのがわかり次第、予定を立てて行こうと思っています。」

メジャースタイル
2013/12/27 <出走予定>
検討の結果、年始の出馬投票は見送り、2週目以降に向かう方向です。

佐々木昌師「休み明けなので、ゲートで後手を踏むといけないと思った
ので、昨日の調教後にゲート練習に行ったのですが、入るのをかなり嫌
がってしまい、中に入っても暴れていたので、今日ゲートで縛ることに
しました。観念すれば競馬は大丈夫と思っていたのですが、縛っても
暴れ通しで、座り込むなどしてかなり煩い所を出していました。これで
は競馬に行ってもやってしまう可能性が高いと思うので、6日の競馬は
取り止めて3日と4日にもう一度ゲートで縛ってみようと思います。
何度かやれば納得してくれると思うので、そこで納得してくれれば
2週目の競馬を使いたいと思います。」
2014/01/04 <所有馬情報>  
次走予定:来週の京都開催

佐々木昌師「3日にゲートで縛りましたが、初めは少しバタバタして
いたものの、最後は何をしても大人しくしていたのでもう大丈夫で
しょう。怪我をすることもなかったので、来週の京都で使う予定で
進めて行こうと思います。」
***************************************************

年末時点では新年からの出走がかなり寂しくなりそうな予感
でしたが、それに反して休みの間にかなりの頭数戻ってきて
くれて、3日・4日で一気に出走予定が出てきました

心配なのはやっぱりロードブルースカイですかね。
この馬は、牧場でもまったくダメか一発あるか・・・・って
言われていましたが、自分的には芝の長いところでこつこつ
走ってくれればと思っていましたし、晩成とも考えていましたが、
今のところはあまりにも動かなさすぎてちょっと期待するのは
難しいかなぁ・・・という印象 

メジャースタイルもここにきて気性の難しいところが出てきたよう
ですが、今日の更新ではまずまず大丈夫みたいです。

厩舎改造5年計画☆

2014年01月04日 | 競馬&一口関連雑談
この前からちらちらと話しはしておりますが、厩舎エースの引退
&50頭体制の負担軽減の為に、これ以上の年間負債を増やさない
為にも ”一口馬主の厩舎改造5年計画” を立てようと思ってます。
(具体案は・・・・まだです)
一応・・・ぼやきではなく前向きな検討記事ですのでお間違えなく。

相変わらず、出資しても出資しても誰も勝ちあがらず、3年連続の
2桁未勝利馬引退ももうすぐそこに見えている・・・という至上
稀に見る、とてつもない馬選びの悪い 至上最弱厩舎” となって
いますが、今後5年かけて少しずつ改良していきたいと思っております。。
何故に5年か・・・は察しがつく人はすぐつくと思います 

で既に、厩舎の火の車の台所事情からクラブ縮小と過去にも何度も
言っておきながら、減るどころか逆に5クラブに増えてしまって
いるクラブ数ですが、今後5→4→3へと縮小していきたいと
思っています。
それぞれのクラブについてちょっとずつコメントを・・・・

ユニオン
入会以来、勝ち上がる馬にさえ1頭も出資できず、常に出費
ばかりの大赤字クラブ。 特に居心地が悪いってこともないですが、
最近は会報さえ封も開けずに4・5ヶ月放置・・っていう状態。
現3歳はつい2頭も出資してしまいましたが、新2歳はなんとか
カタログをまったく見ないという戦法で、今のところ我慢が
きいております。
3歳馬の2頭もたぶん勝ち上がりは無理だと思うので、今年の
秋以降の退会を目標にしたいと思っております。

シルク
入会してほぼ10年、9世代に出資したものの、41頭も出資
して1頭のアタリも引けず、最初は ”シルク出るだけやねん
軍団” と呼んでいた自厩舎でしたが、今では出走さえなくなり
毎月の請求書の入金は、出資馬の登録抹消金のみというありさま。

クラブの社台化も自分には追い討ちをかけて嫌で、もう今と
なっては何の魅力もなく一番苦痛なクラブ。
ただそれと逆行するようにお馬さんは、いつまでも募集があり
調教動画とかを見て情が移り、ついついポコポコとこれって
思わなくても出資してしまい、頭数だけ増えている状態。
さて・・・・・どうしたものか・・・・悩むー

キャロット
同じく入会以来、これだけぼこぼこ活躍馬が出ているクラブに
居ならが、まるで蚊帳の外で、クラブの超お得意さんの カモ
ネギックス会員
  
”。 ただ去年からの×1優先の制度で、
出資したくてもできない状態が続いており、無謀な走らない高額
馬の出資や無駄な頭数出資することもなく、なんとなくテンション
が低いままも、出資頭数自体が少数で収まっております。
案外相手からノーって言われたほうが、結果オーライだったり
なので、このまま頭数を減らしていって自然消滅してくれたら・・・・
(理想は最優先×イチにのみ2年に1度出資→最優先抽選に落ち
たら、他をみつくろったりせず、出資しない・・・無理っぽいが

ロード
入会2年目の現6歳世代はまずまずな結果は残せたものの、
この4歳世代が6頭全滅  
3歳馬も牡馬はへくりまくりほぼ全滅の予感 
2歳世代もこれって馬もおらず、出資しても多分走らないだろう。
クラブ自体低迷期に入ってきた印象もするので、そろそろ縮小
しないとやばいことになりそう 
それでもクラブ自体は雰囲気も含め気に入って入るので
細々でも続けたいクラブ。
・・・・というか、ロードカナロアの子が募集される限りは
会員で居続けるだろう 

東京TC
シルクでのあまりにもの閉塞感、キャロットでは欲しい馬
さえ出資できない四面楚歌・・・・状態から、数年架空出資
を続けてきていたクラブへ敢えてこのタイミングで入会。
相性はまだわからないが、架空出資馬はまずまず走っており
その感覚で出資できれば・・・・・(これが難しい 
社台Fの生産馬に出資してみたかったのも理由のひとつ。
ノーザンより自分の出資スタイルには合っていそうにも
思うし、最近は早期デビューを目指すように育成を早めている
ので、たぶん 社台F生産育成早期デビュー牝馬 
が狙い目だと思ってます   ←ベタですが  
ただあまり急に頭数は増やさず、数年は小頭数で我慢
しようかなと思う。出来るかどうかは別にして

って感じです 
今のところ一番の悩みがシルクですが、”走らなくてもお馬さん
欲しい病” が治らない限りは退会は難しいのかなという感想

まぁ、根本的な馬選びが悪いのは5年かけても直りそうにないので
馬の質の向上は望めそうにはないものの、出来るだけ結果
の出ていない追加出資は控えようと・・・一応は思ってます。

ってことで一口馬主の失敗の典型例のような厩舎ですが、
馬には罪はないので、私は嫌いでもお馬さんは嫌いにならないで
欲しいですし、1頭でも暖かく見守ってもらえたら嬉しいです 
(え、一応AKB48の前田敦ちゃんの引退の時の言葉を
ぱくってみました  チャンチャン)

ゴローズを偲んで・・・☆

2014年01月03日 | コレクション
ゴローズの高橋吾郎さん追悼記事。


若かりし頃(50代ぐらい)のゴローさん。
インディアンの聖地、サウスダコタにて・・・・・
ゴローズのバングル・カバン・コンチョベルト・アクセサリーと
一式ずらーっと・・・一般人では到底かもし出せない雰囲気。


シルバーにゴールドのイエローイーグルのバングル

ゴローズのバングル ’1992年頃購入 
刻印はすべてゴローさん自ら彫ってくださったもの。
イエローイーグルは吾郎さんのインディアンネームでもある


Goro Takahasi Forever !