この前からちらちらと話しはしておりますが、厩舎エースの引退
&50頭体制の負担軽減の為に、これ以上の年間負債を増やさない
為にも ”一口馬主の厩舎改造5年計画” を立てようと思ってます。
(具体案は・・・・まだです)
一応・・・ぼやきではなく前向きな検討記事ですのでお間違えなく。
相変わらず、出資しても出資しても誰も勝ちあがらず、3年連続の
2桁未勝利馬引退ももうすぐそこに見えている・・・という至上
稀に見る、とてつもない馬選びの悪い ”至上最弱厩舎” となって
いますが、今後5年かけて少しずつ改良していきたいと思っております。。
何故に5年か・・・は察しがつく人はすぐつくと思います
で既に、厩舎の火の車の台所事情からクラブ縮小と過去にも何度も
言っておきながら、減るどころか逆に5クラブに増えてしまって
いるクラブ数ですが、今後5→4→3へと縮小していきたいと
思っています。
それぞれのクラブについてちょっとずつコメントを・・・・
ユニオン
入会以来、勝ち上がる馬にさえ1頭も出資できず、常に出費
ばかりの大赤字クラブ。 特に居心地が悪いってこともないですが、
最近は会報さえ封も開けずに4・5ヶ月放置・・っていう状態。
現3歳はつい2頭も出資してしまいましたが、新2歳はなんとか
カタログをまったく見ないという戦法で、今のところ我慢が
きいております。
3歳馬の2頭もたぶん勝ち上がりは無理だと思うので、今年の
秋以降の退会を目標にしたいと思っております。
シルク
入会してほぼ10年、9世代に出資したものの、41頭も出資
して1頭のアタリも引けず、最初は ”シルク出るだけやねん
軍団” と呼んでいた自厩舎でしたが、今では出走さえなくなり
毎月の請求書の入金は、出資馬の登録抹消金のみというありさま。
クラブの社台化も自分には追い討ちをかけて嫌で、もう今と
なっては何の魅力もなく一番苦痛なクラブ。
ただそれと逆行するようにお馬さんは、いつまでも募集があり
調教動画とかを見て情が移り、ついついポコポコとこれって
思わなくても出資してしまい、頭数だけ増えている状態。
さて・・・・・どうしたものか・・・・悩むー
キャロット
同じく入会以来、これだけぼこぼこ活躍馬が出ているクラブに
居ならが、まるで蚊帳の外で、クラブの超お得意さんの ”カモ
ネギックス会員 ”。 ただ去年からの×1優先の制度で、
出資したくてもできない状態が続いており、無謀な走らない高額
馬の出資や無駄な頭数出資することもなく、なんとなくテンション
が低いままも、出資頭数自体が少数で収まっております。
案外相手からノーって言われたほうが、結果オーライだったり
なので、このまま頭数を減らしていって自然消滅してくれたら・・・・
(理想は最優先×イチにのみ2年に1度出資→最優先抽選に落ち
たら、他をみつくろったりせず、出資しない
・・・無理っぽいが
)
ロード
入会2年目の現6歳世代はまずまずな結果は残せたものの、
この4歳世代が6頭全滅
3歳馬も牡馬はへくりまくりほぼ全滅の予感
2歳世代もこれって馬もおらず、出資しても多分走らないだろう。
クラブ自体低迷期に入ってきた印象もするので、そろそろ縮小
しないとやばいことになりそう
それでもクラブ自体は雰囲気も含め気に入って入るので
細々でも続けたいクラブ。
・・・・というか、ロードカナロアの子が募集される限りは
会員で居続けるだろう
東京TC
シルクでのあまりにもの閉塞感、キャロットでは欲しい馬
さえ出資できない四面楚歌・・・・状態から、数年架空出資
を続けてきていたクラブへ敢えてこのタイミングで入会。
相性はまだわからないが、架空出資馬はまずまず走っており
その感覚で出資できれば・・・・・(これが難しい
)
社台Fの生産馬に出資してみたかったのも理由のひとつ。
ノーザンより自分の出資スタイルには合っていそうにも
思うし、最近は早期デビューを目指すように育成を早めている
ので、たぶん ”社台F生産育成早期デビュー牝馬”
が狙い目だと思ってます
←ベタですが
ただあまり急に頭数は増やさず、数年は小頭数で我慢
しようかなと思う。出来るかどうかは別にして
って感じです
今のところ一番の悩みがシルクですが、”走らなくてもお馬さん
欲しい病” が治らない限りは退会は難しいのかなという感想
まぁ、根本的な馬選びが悪いのは5年かけても直りそうにないので
馬の質の向上は望めそうにはないものの、出来るだけ結果
の出ていない追加出資は控えようと・・・一応は思ってます。
ってことで一口馬主の失敗の典型例のような厩舎ですが、
馬には罪はないので、私は嫌いでもお馬さんは嫌いにならないで
欲しいですし、1頭でも暖かく見守ってもらえたら嬉しいです
(え、一応AKB48の前田敦ちゃんの引退の時の言葉を
ぱくってみました
チャンチャン)
&50頭体制の負担軽減の為に、これ以上の年間負債を増やさない
為にも ”一口馬主の厩舎改造5年計画” を立てようと思ってます。
(具体案は・・・・まだです)
一応・・・ぼやきではなく前向きな検討記事ですのでお間違えなく。
相変わらず、出資しても出資しても誰も勝ちあがらず、3年連続の
2桁未勝利馬引退ももうすぐそこに見えている・・・という至上
稀に見る、とてつもない馬選びの悪い ”至上最弱厩舎” となって
いますが、今後5年かけて少しずつ改良していきたいと思っております。。
何故に5年か・・・は察しがつく人はすぐつくと思います

で既に、厩舎の火の車の台所事情からクラブ縮小と過去にも何度も
言っておきながら、減るどころか逆に5クラブに増えてしまって
いるクラブ数ですが、今後5→4→3へと縮小していきたいと
思っています。
それぞれのクラブについてちょっとずつコメントを・・・・

入会以来、勝ち上がる馬にさえ1頭も出資できず、常に出費
ばかりの大赤字クラブ。 特に居心地が悪いってこともないですが、
最近は会報さえ封も開けずに4・5ヶ月放置・・っていう状態。
現3歳はつい2頭も出資してしまいましたが、新2歳はなんとか
カタログをまったく見ないという戦法で、今のところ我慢が
きいております。
3歳馬の2頭もたぶん勝ち上がりは無理だと思うので、今年の
秋以降の退会を目標にしたいと思っております。

入会してほぼ10年、9世代に出資したものの、41頭も出資
して1頭のアタリも引けず、最初は ”シルク出るだけやねん
軍団” と呼んでいた自厩舎でしたが、今では出走さえなくなり
毎月の請求書の入金は、出資馬の登録抹消金のみというありさま。
クラブの社台化も自分には追い討ちをかけて嫌で、もう今と
なっては何の魅力もなく一番苦痛なクラブ。
ただそれと逆行するようにお馬さんは、いつまでも募集があり
調教動画とかを見て情が移り、ついついポコポコとこれって
思わなくても出資してしまい、頭数だけ増えている状態。
さて・・・・・どうしたものか・・・・悩むー


同じく入会以来、これだけぼこぼこ活躍馬が出ているクラブに
居ならが、まるで蚊帳の外で、クラブの超お得意さんの ”カモ
ネギックス会員 ”。 ただ去年からの×1優先の制度で、
出資したくてもできない状態が続いており、無謀な走らない高額
馬の出資や無駄な頭数出資することもなく、なんとなくテンション
が低いままも、出資頭数自体が少数で収まっております。
案外相手からノーって言われたほうが、結果オーライだったり

なので、このまま頭数を減らしていって自然消滅してくれたら・・・・
(理想は最優先×イチにのみ2年に1度出資→最優先抽選に落ち
たら、他をみつくろったりせず、出資しない



入会2年目の現6歳世代はまずまずな結果は残せたものの、
この4歳世代が6頭全滅

3歳馬も牡馬はへくりまくりほぼ全滅の予感

2歳世代もこれって馬もおらず、出資しても多分走らないだろう。
クラブ自体低迷期に入ってきた印象もするので、そろそろ縮小
しないとやばいことになりそう

それでもクラブ自体は雰囲気も含め気に入って入るので
細々でも続けたいクラブ。
・・・・というか、ロードカナロアの子が募集される限りは
会員で居続けるだろう


シルクでのあまりにもの閉塞感、キャロットでは欲しい馬
さえ出資できない四面楚歌・・・・状態から、数年架空出資
を続けてきていたクラブへ敢えてこのタイミングで入会。
相性はまだわからないが、架空出資馬はまずまず走っており
その感覚で出資できれば・・・・・(これが難しい

社台Fの生産馬に出資してみたかったのも理由のひとつ。
ノーザンより自分の出資スタイルには合っていそうにも
思うし、最近は早期デビューを目指すように育成を早めている
ので、たぶん ”社台F生産育成早期デビュー牝馬”
が狙い目だと思ってます


ただあまり急に頭数は増やさず、数年は小頭数で我慢
しようかなと思う。出来るかどうかは別にして

って感じです

今のところ一番の悩みがシルクですが、”走らなくてもお馬さん
欲しい病” が治らない限りは退会は難しいのかなという感想

まぁ、根本的な馬選びが悪いのは5年かけても直りそうにないので
馬の質の向上は望めそうにはないものの、出来るだけ結果
の出ていない追加出資は控えようと・・・一応は思ってます。
ってことで一口馬主の失敗の典型例のような厩舎ですが、
馬には罪はないので、私は嫌いでもお馬さんは嫌いにならないで
欲しいですし、1頭でも暖かく見守ってもらえたら嬉しいです

(え、一応AKB48の前田敦ちゃんの引退の時の言葉を
ぱくってみました
