北海道大雪山系のトムラウシ山で、大きな遭難事故が起こりましたね。
同じ時期、同じルートで、同じような天候の時にトムラウシ登山をしたことがあります
兎に角北海道の山は標高は2000mちょいで、そう高くはありませんが、森林限界
が低く、山頂付近は樹木一つない岩だらけ・・・
風が強いとふきっさらしで、稜線に立つと立ってられない事も多いです。
7月でも雪渓が沢山残っていますし、寒いです。
また、方向感覚にばっちり自信があっても、北海道の山はまた別です。
北アルプスのような、登山銀座に慣れていると痛い目にあいます。
(標識その他が不足しており、また目印になる山が少ない・避難小屋がないetc)
2日で40キロ程度の健脚なら誰でも登れる登山ですが、やはり自然は夏でも
甘くないですね。
冬山登山&テント泊登山に慣れている方がおススメです。
その遭難事故で、主人の会社の方の親御さんがお亡くなりになられたそうです。。
ご冥福をお祈りします。。。
同じ時期、同じルートで、同じような天候の時にトムラウシ登山をしたことがあります

兎に角北海道の山は標高は2000mちょいで、そう高くはありませんが、森林限界
が低く、山頂付近は樹木一つない岩だらけ・・・
風が強いとふきっさらしで、稜線に立つと立ってられない事も多いです。
7月でも雪渓が沢山残っていますし、寒いです。
また、方向感覚にばっちり自信があっても、北海道の山はまた別です。
北アルプスのような、登山銀座に慣れていると痛い目にあいます。
(標識その他が不足しており、また目印になる山が少ない・避難小屋がないetc)
2日で40キロ程度の健脚なら誰でも登れる登山ですが、やはり自然は夏でも
甘くないですね。
冬山登山&テント泊登山に慣れている方がおススメです。
その遭難事故で、主人の会社の方の親御さんがお亡くなりになられたそうです。。
ご冥福をお祈りします。。。
