ブログ仲間のじゃすさんから、ドナシュラークの写真を頂きました

1/25日にノーザンファーム空港牧場の方へ見学に行かれた時の写真です
(他にも写真をいただいていまして、『ぼんちゃん写真館』の方で見れます。
じゃすさん有難うございました
)
今日付けのクラブのコメントで、現在の馬体重が525キロって書いてあったので、
(きんもくせい特別出走時から、なんとプラス57キロ
)
かなり心配していたのですが、お腹周りはふっくらしているものの、全体的に
大きくなったような感じで、でぶでぶではなかったので安心しました
やっと曳き運動からウォーキングマシーンに進んだところだそうです
細胞摘出したお尻のところが、大きな絆創膏をはったように色が違って映っていました。
空港の方の話によると、やはり復帰まで最低1年かそれ以上は見ていた方がいいようです。
治ったあと、また再発しないように、くれぐれも慎重に進めてもらえればいいと思います
私も5月か8月のお休みの時には北海道にドナシュラークに逢いに行きたいと思っています。
他にもいっぱい育成中の仔がいるので、2歳馬にも逢えるといいなぁ


1/25日にノーザンファーム空港牧場の方へ見学に行かれた時の写真です

(他にも写真をいただいていまして、『ぼんちゃん写真館』の方で見れます。
じゃすさん有難うございました

今日付けのクラブのコメントで、現在の馬体重が525キロって書いてあったので、
(きんもくせい特別出走時から、なんとプラス57キロ

かなり心配していたのですが、お腹周りはふっくらしているものの、全体的に
大きくなったような感じで、でぶでぶではなかったので安心しました

やっと曳き運動からウォーキングマシーンに進んだところだそうです

細胞摘出したお尻のところが、大きな絆創膏をはったように色が違って映っていました。
空港の方の話によると、やはり復帰まで最低1年かそれ以上は見ていた方がいいようです。
治ったあと、また再発しないように、くれぐれも慎重に進めてもらえればいいと思います

私も5月か8月のお休みの時には北海道にドナシュラークに逢いに行きたいと思っています。
他にもいっぱい育成中の仔がいるので、2歳馬にも逢えるといいなぁ
