goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

全く上手く行きませんね★

2016年03月05日 | 東京TC
長いお休みから帰厩したと思ったら、即怪我でUターンしちゃいました

検疫馬房で暴れたか寝違えたからしく脚が地に着かない状態ならしいです

牧場で元気が余りすぎて、馬房空きを待って待ってしていたらこの有様です。

去年から一年でたった3戦のみ・・・出来れば怪我の間にそろそろ去勢を
考えた方がいいのではないでしょうか。

調教ではぶっとばして調教番長ですが、レースでは抜かされると直ぐ走るのを
やめてしまうようですし。。。
************************************************************************
レッドリーガル
2016.02.19(ノーザンファームしがらき)
周回キャンター3000m、坂路1本。馬体重527キロ。
先週末に14-14を消化するなど再びペースを上げました。坂路では軽く仕掛けた
だけでビュッと加速してすぐにトップスピードに乗りますし、バランスの良いフット
ワークで走っています。馬体の張り、毛ヅヤ共に良好で以前より迫力も出てきました。
明日も14-13ほどのペースで追い切ることにしていますが、本馬は態勢が整った
ことから来週の検疫で栗東トレセン・笹田厩舎に帰厩する予定となりました。

2016.02.25(ノーザンファームしがらき→笹田厩舎)
2月26日(金)の検疫で帰厩予定となりました。

2016.02.26(ノーザンファームしがらき)
※27日(土)の検疫で帰厩予定となりました。
周回キャンター3000m、坂路1本。馬体重530キロ。
この中間も順調に調整しています。帰厩に備えて先週土曜日に13-13を消化しま
した。抜群の手応えで楽々と坂路を駆け上がり、息づかいも全く問題ありませんでした。
今週は普通キャンターでの調整程度に留めていますが、毛ヅヤ、馬体の張りともに良く、
気も適度に乗っています。本馬は明日の検疫で栗東トレセン・笹田厩舎に帰厩する
予定となりました。

2016.03.02(笹田厩舎)
本日は引き運動の調整でした。
笹田調教師「土曜日に帰厩しましたが、検疫を終えた時点で歩様がかなり悪く、右後肢
を地面に付けられない状態でした。装蹄師によると爪などに異常は見られないという
ことで、獣医師に診てもらったところ、右トモのお尻付近、半腱半膜様筋などを痛め
ているのではないかとのこと。股関節など深い部分の筋肉を傷めていることも考えられ
ますね。はっきりした原因はわかりませんが、検疫馬房内で脚を滑らせたか寝違えの
可能性が高いとみています
。痛み止めや筋肉注射を打つなどして治療していくらかは
マシになっていますが、騎乗調教ができる状態ではないので、今週中に放牧に出す
ことになりました。帰厩してすぐのことで大変申し訳ありません。復帰まで数ヶ月
は必要かと思いますが、しっかり立て直します」

2016.03.03(笹田厩舎→ノーザンファームしがらき)
本日は引き運動の調整でした。
助手「元気が良すぎるので暴れてさらに悪化することがないよう、厩舎前のスペース
で20分ほど引き運動を行いました
。常歩はだいぶマシになっていますが、今日の
午後に周辺の筋肉の修復を促す注射をもう一度打つことになりそうです。それでさらに
楽になるといいですね。明日、ノーザンファームしがらきに移動することになりました」

2016.03.04(笹田厩舎→ノーザンファームしがらき)
本日ノーザンファームしがらきに移動しました。
助手「昨日午後、獣医師に診てもらって筋肉注射を打ってもらいました。歩様は
先週末よりマシにはなっていますが、獣医師が傷めた右トモの筋肉を触診すると
結構な反応を示すので、まだ休養が必要な状況です。
急激に良くなるものでは
なさそうなので、牧場でもすぐに動かすのは難しいのではないでしょうか。
帰ってきてすぐこのようなことになり申し訳ありませんでした」
************************************************************************

あーあ、いつも元気は良いけどそれがレースに繋がらない&根本的には
何処か体質の弱いとこのあるレッドリーガル。

出資した頃はここまで上手くいかないとは思ってもみませんでした
やっぱりファルブラヴ牡馬、甘く見ると痛い目に合いますね^^;

兎に角、脚が地に着かないぐらいの状況だったらしいのでまたしても
長い休養に入るんでしょうね。

太りやすい体質でもありますし、この間に是非去勢と・・・・

出来れば状態の良い時に、待ったなしで使ってもらえる厩舎へ転厩も・・・・



頑張れ! ファルブラヴ牡馬

調子落ちですね★

2016年03月05日 | 東京TC
レッドエトワールはレース後の様子を心配しましたが、大事には至らず
ソエと皮膚病だけでした。
新馬で勝った馬だけに、気持ちで走るタイプでここまで気が張り詰めて
いたのかもしれません。
何時もの? 背中の刈り具合になっちゃいました

***********************************************************
2016.02.17 (久保田厩舎→山元トレセン)
助手「レース後は左前脚の管骨付近の傷から菌が入ったのか、傷腫れになり少し熱
を持っていますが、すぐに治まる軽いものだと思います。その他には特に馬体や
脚元に問題はありませんが、ここで一旦放牧に出すことになりました
。次走に
ついてはまだ決まっていないので、牧場での状態を見ながら帰厩の時期を検討
していきます」

16.02.26(山元トレセン)
担当スタッフ「マシン運動で様子を見てきましたが、腫れもないですし、ほぼ
皮膚炎は治っていますね。毛を刈っていますので、この時期ですから乾燥で皮膚
が荒れないように、両前は適度に保湿をしながらケアを継続しています。ソエの
状況は大きく変わりませんが、歩様に問題はありませんので今週から乗り出しを
開始
。坂路を1本か周回コースを1周という感じで、17-18くらいのペース
で乗っています。少しモタれるところは見せましたが、予定の東京開催までは
時間もありますからね。ソエのケアもしながら、慌てずゆっくりと立ち上げて
いきますよ。飼葉の食いも良好ですし、馬自身もリラックスしてくれています
ので、この雰囲気をキープして進めていきたいですね」

16.02.19(山元トレセン)
担当スタッフ「昨日こちらに到着しました。入場時の馬体重は441キロ。
毛艶や馬体の張りはもうひとつという印象ですね。聞いていた脚元ですが、
両前とも皮膚炎が見られますので、ばい菌が入って腫れたのかもしれません。
皮膚はガサガサしていますが、今朝は腫れも落ち着いていたので心配はなさそう
です。あと歩様自体は問題ないですけどソエは左右どちらも痛い感じですので、
いまは60分のマシン運動で進めていますが、ケアしながら状況を確認して
いーきたいと思います。来週末くらいから乗り出せるかなとは考えていますが、
ソエなどの状況次第ですかね。先生は2回東京の自己条件をイメージしている
そうなので、きっちり巻き返せるように、慌てずじっくりと立て直しを図って
いきたいと思います」

16.03.04(山元トレセン)
担当スタッフ「引き続き17-18くらいのところを乗っています。坂路2
本か周回2周と運動量を増やしていますが、入場時に見られた硬さも徐々に
気にならなくなってきていますね。問題がなければ来週末から15-15
への移行を考えていますけど、モタれたりというのも体幹がしっかりしてくれ
ば解消してくるはずですので、予定レースまで時間もありますし、そのあたり
も意識しながら慌てずに立ち上げていくつもりです。飼葉も食べていますので
馬体重は455キロと戻ってきていますが、もう少し体には張りが欲しい
ところ。以前こちらにいた時は馬自身がもっと元気でしたから、体調アップに
あわせて張りも戻ってくればと思っています。ソエも気にしていませんし、
皮膚炎に関しても様子は見ていきますが問題ありません。メニューを徐々に
進めていきながら、レースヘ向けてコンディションを上げていきたいですね」

***********************************************************

クラシックってタイプでも無いですし、ここでゆっくりお休みさせて
あげたいですね。
次はダートもいいかもです。



タテガミの編み込みはバッチリだったけど、結果は消化不良だった前走。





いつもの背中の毛だけが伸びたトレードマーク? の鞍模様も健在 !

お疲れ様~ プンプン丸 ゆっくりしてね

なかなか上手くは行きませんね★

2016年02月12日 | 東京TC
元旦に名古屋競馬で初勝利をあげて、節分の日に2勝目、あと一勝で
中央復帰も!って事で、次の勝利はバレンタインデーかひな祭りか?

はたまたホワイトデーかな?
って楽しみにしていたレッドラミアですが、ここに来て脚元に不安な
様子を見せだしました
今の所大事には至って居ませんが、連戦の疲れからか抵抗力が不足している
ようで良くない傾向ですね。
うーん、大丈夫でしょうか。。。

*********************************************************************
レッドラミア
2016.02.06(川西厩舎)
川西調教師「今朝、歩様が悪くて馬自身も気にしている様子だったので慌てて確認した
ところ、左前の蹄冠部が腫れていました。獣医師を呼んで診てもらったところ、傷から
バイ菌が入って化膿しているとのこと。傷自体は本当に小さなもので、本当なら馬自身
の抵抗力で跳ね返していたと思うのですが、競馬の直後で心身ともに少なからず疲労の
ある時ですから入り込まれてしまったようです
。化膿止めの処置をしてもらいましたが、
膿が出てしまえば問題ないとのことですので、2~3日ほど様子を見ることにします。
脚元などにレース後のダメージも見られなかったのに、このようなことになってしまって
申し訳ありません。あまり無理はさせたくありませんので2月15日からの開催は
パスして、月末からの開催へ向けて進めさせてもらいたいと思います」

2016.02.12(川西厩舎)
川西調教師「化膿していた箇所は良くなってきているのですが、治りきらずに思いのほか
グズついている状況です。当初は2~3日くらいと見ていたのですが、なかなか思い描
いていた方向に進まなくてすみません
。いまは引き続き患部の冷却を行い、薬を塗って
脱脂綿を当てています。清潔に保つように小まめに交換をするなど、獣医に診てもらい
ながら一日も早い回復をと考えてはいるのですが、歩様は良くなってきているものの、
まだ乗り出し許可は出ていない状況です。今週中に運動が開始できていれば問題は
なかったかと思いますが、このような状況でもありますので月末からの開催という
予定も一旦は白紙にして、3月14日からの名古屋開催に延ばすことも考えています。
回復具合によって前後する可能性はありますけど、まずは不安のない状況でレース
に向かうことを第一にと思っています。飼葉もこの馬のペースで食べてくれていますし、
精神状態も問題なく、馬体に関しても気になるのはこの左前の蹄冠部だけ。1日も
早い中央復帰をみなさん願っていらっしゃるでしょうから本当に申し訳ない気持ち
でいっぱいですが、患部の完治はもちろんのこと、いい形でレースに送り出せる
ように頑張りますのでよろしくお願いします」

*********************************************************************

しかし本当に競走馬は可哀想だなあとつくづく思います。
血統も良いし、繁殖入りさえ出来れば無理して中央復帰しなくても・・・
とも思ってます




まずは早く良くなって欲しいレッドラミア。

東京TC2歳馬の近況 ☆

2016年02月11日 | 東京TC

リヴィアローズの14


15.12.28(坂東牧場)
担当スタッフ「軽めのキャンター3400mを乗っています。馬体重は437キロと決して
大きくはないのですが、筋肉質な馬体でバランスが良いので見栄えは良いですね。その点
はガリレオの雰囲気が出ているようにも思いますし、小柄なところはステイのようにも
思います。双方の良い面を受け継いでいたら言うことないのですが。まだトモなどは
非力なので、引き続き長めを乗って鍛えていきたいと思います」

16.01.15(坂東牧場)
担当スタッフ「キャンター3400mと週3~4回坂路に入れています。いずれも25秒ぐらいの
入りから終いは20秒を切るぐらいにペースを上げています。乗りながら体は451キロまで
増えているように中身から充実してきています。性格も素直で動きもスムーズです。少し
蹄底が薄いところがあって、乾燥する時期だと余計に目立つので、早めに鉄を打つなど
してケアしていこうと思います。



16.01.29(坂東牧場)
マシン運動60分、ダク1000m、キャンター3400m、坂路併用。馬体重451キロ。
担当スタッフ「坂路を併用しながらこちらが与えたメニューをしっかり消化しています。
この中間は、もうひと回り馬体の成長を促す意味でリフレッシュ期間を設けましたが、狙い
通りに馬体に張りが出て、馬にとっても有意義な期間となったようです。まだ走りの
フォームはこじんまりとしていますが、これは乗りながら改善していけるものなので
問題ありません。以前から見栄えのする馬体はさらに良化して馬体重以上に迫力が
ありますし、血統的にも奥がありそうなので、もう少し体全体を使えるようになれば
ワンランク上の走りができるはずですよ」

ハートスプリンクルの14



15.12.28(ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩2000m、速歩800m、ハッキング1600~2400m、
週2回坂路800m(F25)。馬体重458キロ。
担当スタッフ「前回の計測から馬体重は減りましたが、馬体のつくり自体は悪くないですし、
中身は詰まってきているように思います。全体に子供っぽいところは残していますが、
調教にいけば軽快に動けていますし、先日の写真撮影時にも落ち着いて臨めていたように、
日ごと精神面でも大人になってきたのかなと思いますね。腰高ですからこれからの成長も
大きいと思いますし、血統的にも早熟タイプということはないでしょうから、じっくり
育てていきたいと思います」

16.01.15(ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩2000m、速歩800m、ハッキング1600~2400m、
週2回坂路800m(20-20)。
担当スタッフ「年始をリフレッシュに充て4日からメニューを再開しています。他の馬同様に
この子もスムーズに立ち上げることができています。心身ともに幼いところは残していますが、
基本は前向きで前進気勢があります。姿も非常によく見せますね。このまま順調に育って
くれれば楽しみな一頭になりそうです」



16.01.29(ファンタストクラブ)
担当スタッフ「マシン運動と常歩2400mで身体をほぐしてから屋内ダートでハッキング
キャンター1600~2400m、週2回坂路を20-20のペースで乗っています。この時期にして
は張り艶がよく見栄えがしますが、体型自体は少し崩れてきた印象も受けますね。ただ
この時期にこじんまりとまとまってしまうよりはいいと思いますし、もともと馬体の良さ
と筋肉量の豊富さが評価されていた馬なので、ここで一皮剥けての変わり身が楽しみと
いったところです。精神面の成長が目につきますし、動きは変わらず素軽さがあって
順調にきていると思います」


追加出資候補の近況 ☆

ウォンビーロングの14



15.12.28(ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩2000m、速歩800m、ハッキング1600~2400m、
週2回坂路800m(F25)。馬体重424キロ。
担当スタッフ「まだ小ぶりですが、乗りながらプラス10キロ。負荷が上がっての増量は
いいですね。ルーラーの仔にしてはスラリとした体型で動きにも重さを感じませんし、
体もうまく使えています。体にゆとりがあるので距離への融通もありそうです。今後も
土台づくりをしっかりやりながら鍛錬を重ねていきます」

16.01.15(ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩2000m、速歩800m、ハッキング1600~2400m、
週2回坂路800m(20-20)。
担当スタッフ「年始はリフレッシュに充て4日からメニューを再開しています。明けて
すぐのゲート通過も問題なくこなしていましたし、少しテンションの高い馬ですが、
スムーズに立ち上げることができました。これからペースを上げていった時にうるさい
面を出す可能性もあるので、その辺りはしっかりケアしていきます。まだ体は成長の
余地が大きいので、しっかり基礎訓練を行っていきます」



16.01.29(ファンタストクラブ)
担当スタッフ「マシン運動と常歩2400mで身体をほぐしてから屋内ダートでハッキング
キャンター1600~2400m、週2回坂路を20-20のペースで乗っています。乗り込み順調
で馬体も良い感じに成長しています。もともと背中のラインが伸びやかな馬でしたが、
調教を重ねるにつれてクビ差しから胸前にかけて厚みが出て迫力が出てきました。
小柄でも身体はしっかりしていますし、動きにも力強さが出てきたので、このまま
上昇させていきたいところです」


東京TC のお馬さんは、NFの良血馬か社台Fの牝馬ぐらいしか走らないのに
出資したのは坂東牧場と杵臼牧場の馬。

オマケに追加候補まで、誰もが避けるファンタスト育成とは・・・


相変わらずゲス過ぎる馬選びだこと~

新馬戦ラッシュで騎手の取り合いに★

2016年01月28日 | 東京TC
先週蛯名騎手で出走予定で新馬戦除外になったレッドアルカナと、早くから今週の
レースを予定していたレッドイグニスが、同じ騎手予定で同じレースにガチ

レッドイグニスが先に騎手は決まっていたものの、除外の権利があるのはアルカナ。
同じクラブ馬だけに、どうなるんだろう?
万が一どちらも出れるようならアルカナの方が騎手変更になるのかな?

わからん。
クラブ情報ではどちらも一旦騎手調整中とのコメントに変わってました。

***************************************************************

レッドアルカナ
16.01.22
今週のレースは除外となったため、1/31(日)の東京5R(芝1800m)に出走を予定
しています。

16.01.27 (国枝厩舎)
角馬場で運動後、坂路1本。
1/27(水) 坂路
内サトノアポロ 51.3-37.8-25.4-13.1 馬なり
外レッドアルカナ 51.6-37.9-25.3-13.0 馬なり
助手「今日は坂路で追い切りました。少し速いかなとは思ったのですが、終始持った
ままで良い手応えでしたよ。速いところを乗るのは初めてでしたが、速いところに
行ったほうが動きは良くなりますね。息の感じも良く、良い仕上がりだと思います。
これだけ動けるように、走るモノは持っているはずなので期待しています」
国枝調教師「除外で延びた分、もう1週乗り込めたのは良い方向に出そうですね。
脚元も問題ないですし、体も細くならずにキープできています。レースは調教と
はまた違いますが、脚力は確かですし、あとはスムーズに力を出して欲しいと
思います。鞍上については現在調整中です


レッドイグニス
16.01.27 (鹿戸厩舎)
乗り運動、ダク、ハッキングの後、ウッドコースで追い切り。
1/27(水) ウッド
内エッケザックス 54.7-39.8-13.1 馬なり
外レッドイグニス 54.7-39.8-13.1 馬なり
助手「今日はウッドにて先行して追い切りました。終始良い手応えで、最後まで
楽でしたよ。前受けの形でもしっかり走れていたように、だいぶ動けるようになって
きましたね。手前を替えるのも追い切るごとにスムーズになってきていますし、息の
入りなども良くなっていると思います。相変わらず普段は落ち着かない馬ですが、走り
出せば真面目に走っているので、これ以上テンションが上がらなければ大丈夫でしょう。
レースでも頑張って欲しいですね」
鹿戸調教師「今回は入厩からここまで順調に乗り込めたので、態勢は整いましたね。
肩の影響はそれほどなさそうですが、あとは競馬に行ってみてどうかというところです。
今週出られるかわかりませんが、なるべく気持ちを落ち着かせるように競馬まで進め
ていきます。出走できた場合の鞍上については現在調整中です
※現時点での想定馬はフルゲート16頭に対して24頭(うち1度除外優先馬11頭)となって
おり、除外の可能性があります。

***************************************************************

状況的には普通に考えたらイグニスが除外でしょう。
でも抽選枠があるので分かりません。
出来れば今週は雨予報で馬場悪いようですし、少し調教が物足りなくも
思うイグニスは来週の方がいいかなあとも思ってます。
ボーンシストを患い、肩の出も悪い馬ですしね。

アルカナはこちらも脚部不安抱えているので、いい馬場で走らせたい気はしますが、
それ以上に2週も伸びると、好調維持出来るかも心配ですし。。。


来週予定のレッドアルソード共々、ここに来て東京っ子のデビューラッシュ。

願わくばもうちょっとどの子も順調で早い時期にデビューだけでも
してもらえていたらなあって思っちゃいました

除外はないカナ、それともアルカナ~?


レッドアルカナ 過去のHPの写真が消えちゃったので、募集時の写真で(^◇^;)

順調です ☆

2016年01月20日 | 東京TC
16.01.14(鹿戸厩舎)
乗り運動、ダク、ハッキングの後、ウッドコースで追い切り。
1/14(木) ウッド
内レッドイグニス 53.9-39.6-13.4 馬なり
外リュクサンブール 54.1-39.7-13.4 馬なり
助手「今日はウッドコースで後ろから出て、直線で併せました。コーナーからスムーズ
に加速できて、最後まで楽な感じで来られましたね。しっかり手前も替えましたし、
ここまでやってきた効果か、走りもスムーズでした。今日の感じを続けて行ければ競馬
でも十分にやれそうな感触のある走りでしたよ。ソフトな仕上げではありますが、態勢
は整いつつあると思います」
鹿戸調教師「追い切るごとに良くなっているなと感じていましたが、今日の動きは今
までで一番良かったと思います。これならデビューのメドが立ったという感じですね。
速いところに行ってどうかというのはありますが、これなら不安より楽しみのほうが大き
いですよ。来週は都合が合えば蛯名騎手に追い切りに乗ってもらおうと思っています」

16.01.20 (鹿戸厩舎)
乗り運動、ダク、ハッキングの後、ウッドコースで追い切り。
1/20(水) ウッド
内レッドイグニス 71.3-55.3-40.7-12.9 馬なり
外フォーエバーモア 71.7-55.7-41.1.12.9 馬なり
蛯名騎手「今日は後ろから出て、直線は内に併せました。肩のことは聞いていましたが、
全体的には悪くない動きだったと思います。確かに手前を替えづらそうな感じはありましたが、
直線に入ってからはしっかり替えてくれましたし、そこからは加速もスムーズでしたよ。まだ
弱いところもありそうですが、良い馬ですし、東京の直線で長く脚を使うというイメージ
ですかね。うるさいところはありますが、自分が乗った兄弟もそのようなところがあったので、
そういう血統なのでしょう。息の感じからも、もう大体仕上がってきていると思います」

鹿戸調教師「追い切るごとに良くなっていますが、今日の動きもジョッキー騎乗とはいえ
良かったですね。牧場で休んでいた時期もあって、本当に良くなってくるのはこれからだと
思っていましたが、この感じなら走れて不思議ないですよ。競馬までの間に一度ゲート
確認をして、来週はやりすぎない程度に調整して競馬に向かいたいと思っています」




無事にデビュー出来ますように !!

デビューの予定が出ました ☆

2015年12月29日 | 東京TC

レッドイグニス
15.12.23 (ミホ分場→鹿戸厩舎)
検疫が取れたため、先週土曜日に帰厩しました。本日はダート
コース半周後、ウッドコースで追い切っています。
12/23(水) ウッド
内レッドイグニス 70.0-54.4-40.3-13.2 馬なり
外ポッシブルドリーム 70.6-54.8-40.7-13.2 馬なり

木幡初也騎手「今日はウッドコースにて追走する形で追い切りました。
馬場入り前からテンションが高く、チャカチャカするところがありま
したが、そこまでうるさい感じはなく、ウッドコースの下ろしがけは
リラックスして走れていたと思います。道中も特に気になるところは
なかったのですが、ペースを上げて行く地点で左手前に替えたところ、
馬が走りづらそうにして、すぐに右手前に替えてしまいましたね。
そのあたりはこれから乗り込んで行く中でしっかり改善してあげられれ
ばと思いますが、走っていても素軽いですし、ポテンシャルは高い馬
だと感じました
。1本目の追い切りなので、そこまで負荷は掛けて
いませんが、息の戻りは悪くなかったので、今日の追い切りは十分
に合格点です」
鹿戸調教師「先週土曜日に帰厩しました。今日は動ける範囲で追い切り、
動きそのものは悪くはなかったのですが、右回りのウッドコースでは
コーナーワークで左手前になる事に対して馬が苦しがっていましたね。
左肩のボーンシストの事もありますし、追い切りも初めてだったので、
慣れが必要だと感じています
。それでも走りは良いモノを持っている
馬なので、脚元を入念にケアしながらじっくり乗り込んで、1/31
(日)の東京5R(芝1800m)を目標に進めて行きたいと思っています」

15.12.24 (鹿戸厩舎)
北の角馬場で運動。
鹿戸調教師「昨日追い切ったので、今日は北の角馬場でダクのみの
調整でした。出掛けの歩様もスムーズでしたし、運動中も集中して
いましたよ。昨日の夕飼葉もしっかり食べていましたし、初めての
追い切り後ですが、ここまで無理をせずに進めて来ているので体調
も良好です。デビュー戦の予定も立ったので、この後もしっかり
乗り込んで行きたいと思っています。レースの鞍上は蛯名騎手に
お願いしています」



肩のボーンシストでデビューさえ危ぶまれた子が何とかデビューの
予定が立ちました。
楽観視は出来ませんがまずは良かった ( ´ ▽ ` )ノ


2015年8月末写真 これしかクラブ写真がない (~_~;)

東京TC 追加出資候補☆

2015年12月18日 | 東京TC

ウォンビーロングの14

15.10.30 (ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩1200m、速歩、ハッキング、ゲート通過練習。
担当スタッフ「小柄ですが芯はしっかりしていると思います。屋内ダートの調整も
順調に進み、現在は速歩800m、ハッキング1200mぐらいの距離は乗れています。
気性面で少しピリピリしたところはありますが、調教には支障がないですし、動き出せ
ば前向きさがあります。まだ非力ですが、この時期ですから当然といえば当然ですし、
これから力をつけてどう変わっていくかが楽しみです」

15.11.30(ファンタストクラブ)
マシン運動30分、常歩2000m、角馬場調整、速歩800m、ハッキング1200m。
馬体重412キロ。
担当スタッフ「まだ小柄ですが、ひ弱い印象はありません。メニューはしっかりこなして
いますし、ハッキング時の動きにはバネがありますね。ルーラーシップ産駒は少し重たさ
があるのですが、この子はそういうところはないですよ。ただ、まだ気性は幼くて落ち
着きのなさが目につくので、今後もいろいろな環境に慣らせて学習させながら
トレーニングに励んでいきます」

父ルーラーシップ 母7歳の初仔
社台ファーム生産
35,000円(税込)入 厩 予 定 : 黒岩陽一厩舎



ウォンビーロング14


かーなりまだ小柄だけど、気性が前向きそうで好み。
ルーラーシップ産はもう既に2頭出資していて新種牡馬に何頭も
出資するのヤバいけど、馬体が結構好みなんだよなあ。
めっちゃ安いし! とそれが大きな理由だったり(笑)

ファルブラヴ牡馬してます ★

2015年12月17日 | 東京TC
未勝利勝ちの後、長らく脚部不安で休んでいた
レッドリーガルでしたが10月に復帰。

調教でもかなり時計を出していたので、長い休み明けでも
期待していましたが結果は2戦連続の二桁着順。。。

どうもやっぱり気性がファルブラヴしてるようです。
そこがまた可愛いんですけどね(^◇^;)

太りやすいので大好きな牧草も我慢してダイエット
して挑んだだけに残念な結果。休ませても同じことの
繰り返しでしょうし、早めに去勢がいいかなと私は思います。

****************************************************
15.12.04
(ノーザンファームしがらき)
マシンのみ。
昨日入場しました。到着後も目立った疲れはなく、歩様も問題ありませんが、
以前骨膜が出ていた右前脚の球節の状態を確認するため、近々レントゲン検査を
行う予定です。異常がないことが確認され次第、すぐに乗り出すことにしています。

15.12.11
(ノーザンファームしがらき)
周回キャンター2000m、坂路1本。馬体重503キロ。
先週土曜日に右前球節のレントゲン検査を行ったところ異常が
ないことが確認されましたが、右トモに疲れが見られたためショックウェーブ
治療を行い、月曜日から軽めに乗り出しています。ペースはF18秒ほどで
問題なく乗り込むことができていますが、まだ緩さがあって張りが見られません。
カイバはしっかり食べていて体調は良さそうなので来週から徐々にペースを
上げていく予定です
****************************************************

さて、下の2枚の写真。
ゼッケンも同じで同じ出走時の写真に見えますが実は違います(笑)
騎手が違います。 誰でしょう!?





めちゃめちゃ幼な可愛い レッドリーガル





正解は上がC・デムーロ騎手で、下がシュタルケ騎手でした~。

うーん上手く行きませんね ★

2015年12月13日 | 東京TC
現3歳馬もレッドラミア・ヴィーグル・ロードユアソングとディープ産が全滅。
2歳も同じく高額ディープっ子が悲惨な状況です
どれだけ馬選びが悪いんでしょ、情けなくなります。

レッドカルディア
15.11.19(山元トレセン→角居厩舎)
担当スタッフ「今日こちらを出発して、明日の検疫で入厩という予定になっています。
調整自体は変わらず順調。先週は速い処もやっていますが、週末そして火曜日も
しっかりと登坂しています。やはり小さくはなったもののノドは少しゴロゴロと
鳴りますが、すぐに変わってくるものではないですから。ここから更に体力が付いて
くれば変化もあると思いますし、成長による馬体の変化でも変わってくるはずです
からね。稽古に支障はなかったですし、こちらでもあまり気にしていませんでしたので、
現状で深刻に考える必要はないでしょう。飼葉も食べて馬は元気いっぱいですので、
長距離輸送にへこたれず新しい環境で頑張ってもらいたいですね」

~中間省略~

2015.12.05(角居厩舎)
ゲート試験合格(12月4日)
助手「昨日、調教師とも相談の上、ゲート試験を受けてみることになり、無事合格しました。
2回目に少し入りをごねるところはありましたが、合否に影響するようなものではなく、
他は特に問題ありませんでしたよ。 まだ全体的に体力不足でこのままデビューに向けて
進めていくのは厳しそうなので、近日中に放牧に出して、牧場で乗り込んで体力強化を
図ることにしています」

2015.12.09(角居厩舎)
本日、グリーンウッドへ放牧。
助手「ゲート試験後に両前脚の腱に張りが見られたのでエコー検査を行いましたが、腱に
異常はありませんでした。ただ、背腰にも張りがありますし、ゲート練習を続けて疲れが
出ていると思いますので、ここでひと息入れてまずはしっかり疲れを取ってほしいと思います」

2015.12.11
(グリーンウッドトレーニング)
マシンのみ。馬体重478キロ。
水曜日に入場しました。昨日午後にエコー検査を行いましたが、獣医師によると右前脚の
腱が太いので十分注意して進める必要があるとのことでした。そのため今日はマシンでの
調整で様子を見ましたが、今日夕方に改めて獣医師に診てもらい、今後の調整方法を
決めることにしています。

************************************************

もう一頭の東京TCのディープっ子もずっと脚元モヤモヤで爆弾抱えていますし、
この子も喉の問題だけでなく、やはり脚元の不安が勃発してきました。

厳しいですが何とかデビューぐらいはしてもらいたいですね。
ディープっ子は本当に相性悪いです。


レッドカルディア