goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

Knocking On Heaven's Door ☆

2016年03月08日 | 音楽
ボブ・ディランの1973年頃の曲で大好きな曲。

いろんな人がカヴァー&アレンジしています。

ボブ・ディランは初期の頃の声が好きで、この頃はもうちょっと
違うんだけど、曲自体が一人歩きして、それぞれの人の感性で

『 knockin on heaven's door 』

の言葉の意味の解釈や曲に対する思いで唄ってます。

エリック・クラプトンはボブ・ディランの曲をボブ・マーリー
風にレゲエにアレンジした曲を演奏

Eric Clapton U+266BKNOCKING ON HEAVEN'S DOOR


私自身はもっとゴリゴリのブルースがより好みだけど、
これはこれで素晴らしい。
ボブ・マーリー本人に歌って貰いたい。


お次はガラッと雰囲気を変えてガンズで。
この時のスラッシュの演奏は素晴らしいと思います。


Guns N' Roses - Knocking On Heaven's Door Live In Tokyo 1992 HD


やはりヴォーカルの白いパンツは・・・・


とにかく明るい安村に見える!

お次は Avril Lavigne がunplugged に挑戦。
『Peace Song』になってますね。

Avril Lavigne - Knockin' on Heaven's Door


アヴリルちゃんは・・・可愛い(笑)


↓ こちらはよりブルース&ジャズの要素が強いRandy Crawford
の曲。これは私の一番好きなブルースてんこ盛りで素晴らしい!

やはりバックにエリック・クラプトンとジャズ サックスの
デヴィッド・サンボーンが参加した曲。

Randy Crawford -Knockin' On Heaven's Door



オリジナルはこちら ↓

Bob Dylan- Knockin' on Heaven's Door "Original"



LIVE ではこれが好き ↓

Knockin' On Heaven's Door - Bob Dylan



Mama, take this badge off of me
I can't use it anymore.
It's gettin' dark, too dark to see
I feel I'm knockin' on heaven's door.
ママ、このバッジを外してくれないか
俺はもう使うことができないんだ
だんだん暗くなってくる、暗くて前が見えないんだ
天国の扉を叩いてるみたいなんだよ

Knock, knock, knockin' on heaven's door
Knock, knock, knockin' on heaven's door
Knock, knock, knockin' on heaven's door
Knock, knock, knockin' on heaven's door
天国の扉を叩いてる
天国の扉を叩いてるんだ

Mama, put my guns in the ground
I can't shoot them anymore.
That long black cloud is comin' down
I feel I'm knockin' on heaven's door.
ママ、俺の銃を地面に置いてくれないか
俺はもう撃てないんだ
大きくて黒い雲が降りてくる
天国の扉を叩いてるみたいなんだよ

Knock, knock, knockin' on heaven's door
Knock, knock, knockin' on heaven's door
Knock, knock, knockin' on heaven's door
Knock, knock, knockin' on heaven's door
天国の扉を叩いてる
天国の扉を叩いてるんだ

Knockin' On Heaven's Door - Voices of Hope


映画『ビリー・ ザ・キッド/21才の生涯』のサウンドトラック
で映画の為に作られた曲。

********************************************

名曲は永遠と歌い続けられていく・・・

Jazz の恩師の思い出~You don't know what love is ~☆

2016年02月29日 | 音楽
つい最近になって、20代の若かりし頃に大阪のBlue Note ってところで
JAZZ ピアノを教わっていた恩師が亡くなられていることを知りました。

既に2006年の事で、もう10年も前だった事に驚きました。
私とは15歳違いだったので、当時50過ぎで・・・若すぎますね。

凄く情熱的なプレイスタイル&性格の先生で、見た目同様の豪快な
タッチのピアノ演奏が持ち味でした。

当時は漠然と印象がバド・パウエルっぽいって思ってたけど、ライナー
を見るにやっぱりバドを崇拝されていた様子。

先生が50歳ぐらいの頃にNYに渡り、セロニアス・モンクに縁の深い
現役のジャズミュージシャンらと共演したCDを、現役ジャズシンガーの
奥さんから購入させて頂きました。

一枚キングレコードからメジャーデビューのCDは出されていましたが、
こちらはメジャーでは目にした事のないCDでした。




↓ は先生のプレイスタイルを連想するバド・パウエル。。

Bud Powell Trio, in "There will never be another you".




先生のCDは全部ワンテイクで撮られており、慣れない海外のミュージシャンと
呼吸を合わすのは難しかったろうし、何時もの豪快さはちょっと控えめで
曲によっては少し硬い印象もあったけど、久々に聴き懐かしさ全開!

自身のオリジナル曲とかは生き生きと先生らしいタッチも。

中でも一番感動したのが ビリー・ホリデーの歌で有名な名曲
『 You Don't Know What Love is 』 のフルート演奏!

先生がフルートを若い頃されていたとはつゆ知らず、その演奏が新鮮でもあり
かつ斬新で、とても素晴らしかった。
イメージはソニー・ロリンズの同曲のサックス演奏っぽく無骨でもあり、
いかにも日本人的な和な印象のする、研ぎ澄まされたアレンジもあって
兎に角感動した。

音楽への熱い情熱をストレートに表現する先生らしい演奏&曲でした。

↓ はソニー・ロリンズの有名な 『You Don't KnowWhat Love is』

ゴリッとした骨っぽいフレーズ満載の男っぽい演奏。。

You don't know what love is - Sonny Rollins



CDを聴き、過去を思い出し・・・結局自分は一向にジャズピアノが上達せず
深夜遅くまで曲のアレンジに没頭し、睡眠時間2・3時間とかもざらに続き
体調も崩し・・・・仕事と両立も出来ず。。。

結局挫折して辞めてしまった、ちょっと封印したい過去のほろ苦い思い出とか、
先生の思い出とか、当時の自分のジャズへの只ならぬ情熱 etc

いろいろ思い返し、思い出に浸っていた数日でした。。

Osamu ICHIKAWA Forever !


ART BLAKEY'S JAZZ MESSENGERS ~ MOANIN'~☆

2016年02月22日 | 音楽
フェブラリーS、勢いのあるモーニンがレコード勝ち
朝の同じ距離の決着タイムからも、かなり時計が速くなると
予想されたこのレース。

新興勢力のモーニンが距離の壁なく正攻法で優勝
やっぱりミルコさんのダートは安心して見てられますね。
うちのヴィッセンも来週また頼みますよ~♪

ノンコちゃんは惜しかったですね。
馬場が普通なら勝ってたかも?

はい、ではでは恒例の 『 MOANIN' 』でお祝い。

↓の映像は1961年のアートブレイキー&ジャズメッセンジャーズ
が日本へ来日した時の映像。 ビデオも発売されているようです。

ART BLAKEY'S JAZZ MESSENGERS / MOANIN'


ジャズメッセンジャーズは当時から新人アーティストの登竜門だったので、
ボビー・ティモンズ&リー・モーガンの揃い踏みはこの僅かな時期だけ。

それだけに映像まで残っているのはめっちゃ貴重です。
5分過ぎからの、ボビーティモンズのカックカクのタッチの独特な
ピアノソロがカッコいいです


Moanin' - Bobby Timmons


こちらは前回ご紹介したボビー・ティモンズ自身のバンドでの演奏の モーニン。
演奏としてはこっちの方が好きです。




我が家の『This Here 』レコード
1960年オリジナル モノラル盤

HorrorPops - Hell Yeah! ☆

2016年02月19日 | 音楽
大好きなサイコビリーバンド。
ホラーポップス。
随分昔のアルバムだけど、抜粋がないので全曲入りのを
アップ・アップ・アーーーップ

イヤホンで聴くとウッドベースのピック音が耳に心地よい事 ~

HorrorPops - Hell Yeah! (FULL ALBUM)


旦那はネクロマンで棺桶の形のウッドベース弾いてる。



棺桶のウッドベース欲しいぞ~!

Dropkick Murphys~Tessie~☆

2016年02月17日 | 音楽

昨日のレッツゴーマーフィー! どんどんドドドン♪ のノリで今日もこのバンド。

懐かしいレッドソックスの優勝の映像と共に。
この年はワールドシリーズ必死で見てレッドソックスの応援してたなあ。
ヤンキースざまあみろって感じで楽しかった
懐かし過ぎる~♪


Tessie- Dropkick Murphys with Lyrics


DKM はメンバー全員が熱狂的なボストン・レッドソックスのファン。

ボーカルのアルバーの背番号は 『00』ダブルゼロ。
やっぱりPUNKはゼロでしょ、感覚合うわあ~




ウィキってみました(笑)

2004年にレッドソックスのチームスタッフの間で昔歌われていた
「Tessie」をリバイバルで発表した。この年レッドソックスはいわゆる
「バンビーノの呪い」で長らく優勝できなかったジンクスを破り、
世界一に輝いたこともあり、この曲はワールド・シリーズの
レッドソックス主催ゲームで球団公認歌として流された。



今年でドロップキックマーフィーズ結成20周年らしいですねえ。
大規模にツアーするのかな。
日本にも来て欲しいぞ!

Dropkick murphys~For Boston ~☆

2016年02月17日 | 音楽
シルクの馬名見ていて、ちょっと気になっていた子の名前が 『マーフィー』
に決まった。
PUNK 好きには真っ先にこの曲が頭の中で鳴り響いたよ。

『 Let's Go Murphys ♪ 』

ドロップキックマーフィーズの 『 For Boston 』

千葉ロッテマーリンズファンには 替え歌でお馴染み。

『レッツゴーマーティ~~ドンドン・ドドド~ン(笑)』 ← マット・フランコヴァージョン


dropkick murphys-for boston



ウィキってみました。

アルバム『Sing Loud! Sing Proud!』に収録された曲
「For Boston」は、ボストンカレッジの応援歌のカバー曲だが、アルバム発売から
ほどなくして千葉ロッテマリーンズの応援団により、デリック・メイ、マット・
フランコの応援歌や、高校野球の応援歌でも使用されるようになった。


オリジナルはこれね ↓

Boston College's "For Boston"







Dropkick Murphys "Out Of Our Heads" (Official Music Video)



Dropkick Murphys (ドロップキック マーフィーズ )

アイリッシュトラディショナルに影響受けたサウンド、ボストン愛に
満ち溢れてて、PUNK & Oi & Hard Core の要素 も少々。

アイリッシュパンク、バグパイプ・アコーディオン・マンドリン。
トラッド&カジュアル・ブルーカラーでワークウェア・スキンヘッドで
ギネス片手に皆んなでシンガロング
自国愛強く少し右寄り?

もちろんメンバー全員ボストンレッドソックスファン!!

愛すべきアイリッシュパンクバンド。




『 Let's Go Murphys ♪ 』

Bobby Timmons~ Moanin' ~☆

2016年02月03日 | 音楽
どうしてこれを流したくなったか・・

はい、そのままストレートに根岸S、モーニン 優勝おめでとう

レースを見た瞬間からこの曲が頭の中をグルグルと・・

Moanin' - Bobby Timmons



Bobby Timmons の黒々したJazz 大好きです

これオリジナルの当時のレコード探して探して買いました。
懐かしい思い出です



オリジナル盤はモノラルで再発のステレオ盤の20倍ぐらいのお値段。
盤の厚みも音も違って来ますし、ジャケットも分厚く写真も鮮明な赤。



↑ こちらは再発盤、ジャケットもチープです(・・;)


因みにこの曲、アート・ブレイキー &ジャズメッセンジャーズが
有名ですが、作曲者はボビー・ティモンズ本人。
この曲は自身のアルバム 『This Here 』に収録されています。




前の家のオーディオコーナー&ジャズのオリジナルレコードたち

モーニンの入ったレコードは切れちゃってるけど、左上の端のですね。
実際みると、赤のジャケットでインパクト大&デザインも洒落てます