goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

Roundtable Rival - Lindsey Stirling ☆

2016年06月23日 | 音楽
You tube で一番稼いでいるミュージシャン ことLindsey Stirling
(リンジー・スターリング) さん。
上手に踊りながらヴァイオリンを適当に? いや上手に? 演奏されています。

聴く分にはどうか分かりませんが、見る分には楽しい映像。

特に私みたいに西部劇ファンの人はどうぞ〜

Roundtable Rival - Lindsey Stirling

それがいいな &かたむすび ☆

2016年06月01日 | 音楽
大好きな南壽あさ子さんの曲。
特に 『それがいいな』はいつも口ずさんでしまってる ♪

途中のDJの声がかなり嫌だけどそこは我慢して (^_^;)

南壽あさ子「それがいいな」「かたむすび」2015/06/20



世俗に揉まれず育ったお嬢様っぽい感じと、独自の世界感を持っているところが
何処となく似てるところもあって、つい自分に重ね合わせてしまう彼女。

結構有名になってきたようでローカルなCMにも登場しています。


クロカワ自動車 CM それがいいな30秒



毎日ギスギスした嫌な事が多いけど、彼女の曲を聴くと癒されます

Concierto De Aranjuez ☆

2016年04月28日 | 音楽
West Coast Jazz は昔は軽くて好きじゃなかったけど
最近は年いってきたのか軽いのが気に入ってきた。

Chet Baker のこの時のメンバーは最強&強烈です。
ベーシストのロン・カーターはライヴも行ったし
かなりファンでした。

Concierto De Aranjuez アランフェス協奏曲 ・・・誰もが知っている曲。。

この曲はソフトタッチだけど哀愁がこもっていて心に響きます。

トランペット Chet Baker
サックス Paul Desmond
ギター Jim Hall
ベース Ron Carter
ドラム Steve Gadd
ピアノ Roland Hanna


Concierto De Aranjuez - Chet Baker & Paul Desmond &Jim Hall & Ron Carter & Steve Gadd & Roland Hanna

The Piano Guys ~Adele - Hello / Lacrimosa (Mozart) ☆

2016年04月04日 | 音楽
The Piano Guys 「 Adele-Hello/Lacrimosa(Mozart)」

モーツァルトのLacrimosa はクラシックで大好きな曲。

その曲をベースに上にアデルのHello のメロディーラインを
重ね合わせて演奏。 上手いアレンジ


Adele - Hello / Lacrimosa (Mozart) U+2013 ThePianoGuys

Glenn Gould plays Bach ☆

2016年03月30日 | 音楽
クラシック界のキース・ギャレットかはたまたセロニアス
・モンクかって感じやな(笑)
いやクラシックのジョニー・ロットンがぴったりか!

私にはピアノのアンティークさがたまらん。

曲は J.S.Bach's Partita #2
昔自分もバッハのパルティータ練習したけどバッハは
単調であまり好きでなく弾きながら眠たくなったものです。
この人みたいに歌いながら弾いたら眠くないかな


Glenn Gould plays Bach








Glenn Gould さんの若い頃の映像&写真
1932~1982 カナダの音楽家でバッハをこよなく愛していた。

デイヴィッドはヴァイオリンが恋人だけどこの人もピアノ(バッハ)
が恋人だったんだろうね~。
かなりの奇人ぶりに見えるけど (^◇^;)

追悼記事・・Bob Marley - Punky Reggae Party ☆

2016年03月23日 | 音楽
追悼の記事・・・

Small Axe Records

今までいろんなお店にはるばる訪ねて行ったことはあるけれど、
その中でもとりわけインパクトが強烈だったお店。

高円寺の Small Axe Records& オーナーの Axe Man さん。

情報を知るのが遅い私ですが、AxeMan さん3月初旬に
大好きな自分のお店でお亡くなりになられたそうです。
まだ50歳でした。。
突然死のようですね(詳しい情報は知りません)


店内の特大のスピーカーでかけてもらったレコードは、まるで
そこで演奏しているかのように素晴らしい生々しい音色で、
サックスやトランペットのアーティストの息遣いさえ聴こえてきて
感動したものです。
父が音響効果に拘っていただけに良く分かるんでしょうね。




上の写真の左下の記事を見て探して訪ねて行きました。
高円寺駅前なのに分かりにくくて迷いました。
あそこまで普通の住宅街の一角にあるとは思っていなかったので。

その時買ったのが右下の 「Derric Morgan」さんのレコード。

今となっては形見です。

店内に大好きな画家の Kads Miida さんのポスターもあり、人との
繋がりを感じました。
(写真右上は所有のKads Miida さんのポストカード、
レゲエな雰囲気バッチリです)

ご冥福をお祈りします。



トリビュートでKads さんが描かれた作品



めちゃめちゃ好きな曲 『Pnuky Reggae Party』

でお別れです。








Message of Rouge ☆

2016年03月11日 | 音楽
ゴン太さんのリクエストに応えて


魔女の宅急便より 『Message of Rouge』

荒井由美のルージュの伝言ですね。

Kiki's Delivery Service - Message of Rouge.



ルージュで鏡に書くメッセージ、過去色んな映画のワンシーン
で使われて来ましたが、最初と思われるのはこれ。




モロッコ(1930)/(ゲーリー・クーパー演じる)外人部隊の
兵士とモロッコに流れ着いた酒場の歌姫(マレーネ・デートリッヒ)
の命をかけた恋の物語。

その最後のシーン、ゲーリー・クーパーが自ら身を引いて
鏡にルージュで別れのメッセージを残して去って行く。。。



こちらは映画 『魔女の宅急便』の予告編

曲は 同じく荒井由美の 『 優しさに包まれたなら 』

なんとなく私とみゃあのコンビっぽい(笑)


『魔女の宅急便』 予告編



舞台設定は、ストックホルムやサンフランシスコやいろんな場所が織り交
ぜられており、宮崎監督によれば、昔のヨーロッパ ・・・ならしい。
そう言えば、車もフォードもどきもワーゲンも 30'S っぽくって古いものね

昔空を飛ぶ夢よく見たなあ~ 兎に角高いところ大好きな私

こんな風に昔のニューヨークの街の空とか飛んでみたかったな~