
2/13。
この日はホテル泊まりなので、夕食は外食。
るるぶにも載っていたし、長崎の無料雑誌にも載っていた「桃源洞」という店に行く事にした。
一応、ネットで情報入手もしていて、チョット高目だが、味は良いという事だったので。
そして。
店の前に着いたら、なんとなく高そうな雰囲気の店構え(入口)。
結構、腹も減っていて、他に行くのも面倒だから、メニューの料金を見て高そうだったら、
トットと出れば良いとかなと思って入る事に。
とりあえず、酒を頼んで。
メニューをもらったら、なんとメニューに金額が書いていない!!
(ちなみに飲み物は金額が書いてある)
金額が書いてない店に入ったのは初めてだったので、かなりドキドキもの。
でも、るるぶに載っている店だし、他の客層を見ても普通の感じの人たちだから、
ボッタクリだけはないだろうと、ある程度高い事は覚悟して、食べたいものを食べる事に。
ということで。
まず、長崎名産のウチワエビ、鯨ベーコン。
それにマグロの赤身。

ウチワエビは初めて食べたけど、弾力あって美味かった。
鯨のベーコンはかなり久々に食べた。
しかも刺身は初めて。
酒に良く合う。
さらに隣の客が食べているの見て美味そうだった赤貝とシメサバ。

シメサバは自分好みのあまり〆すぎていない赤みが残っているもので、美味かった。
カキのとろろ蒸し(名前はこんなだったかな?)

カキを細かく刻み、その上にとろろをかけて蒸した物。
なかなかの美味。
出てくるまでずいぶん時間がかかったが・・・
そして、刺身で食べたウチワエビの殻は最後に味噌汁にしてくれる。

これにカウンターで同席していた常連客らしき年輩女性に、焼酎を2杯頂いたりと
飲み食いに関しては大満足。
(というか飲みすぎで、翌日、ずっと気持ち悪かった)
あとは精算。
金額はいくらになるのか?
酒が3000円ぐらいというのは分かっていて。
問題は料理代。
酒代込みで、最低1万5千円ぐらいは覚悟していたのだけど、レシートを見たら・・・
1万チョットぐらいだった。
嬉しい誤算で一安心。
ある意味、拍子抜け。
高い事は高いが、観光で飲み食いするなら、たまの事だし、店の雰囲気も良いし、
料理も美味かったし、さらに帰りには主人が見送りまでしてくれた。
高いなりに客を満足させるだけのものはある店で、結果的にはここで食べて良かった。
この日はホテル泊まりなので、夕食は外食。
るるぶにも載っていたし、長崎の無料雑誌にも載っていた「桃源洞」という店に行く事にした。
一応、ネットで情報入手もしていて、チョット高目だが、味は良いという事だったので。
そして。
店の前に着いたら、なんとなく高そうな雰囲気の店構え(入口)。
結構、腹も減っていて、他に行くのも面倒だから、メニューの料金を見て高そうだったら、
トットと出れば良いとかなと思って入る事に。
とりあえず、酒を頼んで。

メニューをもらったら、なんとメニューに金額が書いていない!!
(ちなみに飲み物は金額が書いてある)
金額が書いてない店に入ったのは初めてだったので、かなりドキドキもの。

でも、るるぶに載っている店だし、他の客層を見ても普通の感じの人たちだから、
ボッタクリだけはないだろうと、ある程度高い事は覚悟して、食べたいものを食べる事に。
ということで。
まず、長崎名産のウチワエビ、鯨ベーコン。
それにマグロの赤身。

ウチワエビは初めて食べたけど、弾力あって美味かった。
鯨のベーコンはかなり久々に食べた。
しかも刺身は初めて。
酒に良く合う。
さらに隣の客が食べているの見て美味そうだった赤貝とシメサバ。

シメサバは自分好みのあまり〆すぎていない赤みが残っているもので、美味かった。
カキのとろろ蒸し(名前はこんなだったかな?)

カキを細かく刻み、その上にとろろをかけて蒸した物。
なかなかの美味。
出てくるまでずいぶん時間がかかったが・・・
そして、刺身で食べたウチワエビの殻は最後に味噌汁にしてくれる。

これにカウンターで同席していた常連客らしき年輩女性に、焼酎を2杯頂いたりと
飲み食いに関しては大満足。
(というか飲みすぎで、翌日、ずっと気持ち悪かった)
あとは精算。
金額はいくらになるのか?
酒が3000円ぐらいというのは分かっていて。
問題は料理代。

酒代込みで、最低1万5千円ぐらいは覚悟していたのだけど、レシートを見たら・・・
1万チョットぐらいだった。
嬉しい誤算で一安心。
ある意味、拍子抜け。
高い事は高いが、観光で飲み食いするなら、たまの事だし、店の雰囲気も良いし、
料理も美味かったし、さらに帰りには主人が見送りまでしてくれた。
高いなりに客を満足させるだけのものはある店で、結果的にはここで食べて良かった。